【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?
厚生労働省の建物の画像

葬儀社のコロナ対策とは!?コロナについての厚生労働省の発表と葬儀社の現場対応

2021/5/18 情報更新

全世界で新型コロナウイルスによる感染が広がりつつあり、現状は大きく変化をしております。健康管理をしながら各自の移動制限を行い、予防をすることが必要になっております。その中でコロナ感染の現状とお葬式現場の現状の対応について、改めて発信をさせて頂きます。

 厚生労働省のコロナ感染者の発表(情報更新:2021/5/18)

1年前と比較し、新型コロナの感染者・死亡者は爆発的に増加しています。引き続き、各自での感染予防が必要となります。

感染者と死亡者(2021/5/18更新)

現状の日本での新型コロナウイルスの状況ですが、国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は580,988例

入院治療等を要する者は54,200名国内の死亡者は10,107

また、国内での退院者は515,560名となっております。

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月29日版)

【参考】感染者と死亡者(2020年4月時点)

現状の日本でのコロナウイルスの状況ですが、国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は2,178例

患者1,623例、無症状病原体保有者244例、陽性確定例(症状有無確認中)311例。

国内の死亡者は57名

また、国内での退院者は48名増加し、472名となっております。

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年4月1日版)

感染された方の年代 (2021/5/18更新)

日本国内で5月17日の時点で最も多くの感染者の年代は「20代~30代」となり、14.484人となっており、1年前と比べ若者の感染者数が増えて来ていることが分かります。

【参考】感染された方の年代(2020年4月時点)

日本国内で3月31日の時点で最も多くの感染者の年代は「40代」となり、343人となっております。

次に「50代」の335人となっております。ミドル世代の感染者が最も多くなっておりますが、年齢に関係なく予防を行うことが大切です。

死亡された方の年代(2021/5/18更新)

2021年5月17日時点でのコロナの累計死亡者は、11,646人となります。最も多く亡くなられた方は「80代」、次いで「70代」「90代」「60代」となています。若者は重症化しにくいと言われた新型コロナウイルスですが、「40代」「50代」の方にも死亡者が増えて来ています。

【参考】死亡された方の年代(2020年4月時点)

3月31日の時点で最も多くの死亡された方の年代は「80代」となり、27人となっております。

次に「70代」の20人となっております。やはり高齢者の方は体力とコロナウイルス以外の持病を元々お持ちの方が多く、亡くなってしまう方が多いのが現状です。

 退院者数(2021/5/18更新)

退院者数は、「515,560名」となっております。※2021年4月29日時点。

退院後も味覚障害や後遺症に悩まされている方が多いのが現状です。

【参考】退院者数(2020年4月時点)

一方コロナウイルスに感染し、退院をされた方の数は「489名」となっております※2020年4月2日時点。

症状が回復をされる方も当然いらっしゃいます。しかし回復をするにも時間やその後のケアが必要になるため、やはり事前の予防対策は必要です。

厚生労働省が葬儀の取り扱いに関してのガイドラインを発表

令和2年7月29日。厚生労働省が新型コロナウイルスに感染した方の葬儀を取り扱う上でのガイドラインを発表しました。

新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)|厚生労働省
○新型コロナウイルス感染症による亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン

故人が新型コロナウイルスに感染していた場合

非透過性納体袋を使用

厚生労働省のガイドラインによると、新型コロナウイルスは、くしゃみや咳で発生するつばなどの「飛沫感染」、直接触れることによる接触感染によって感染するとされています。ご遺体にはできるだけ接触しないようにすることと、参列者同士で距離をとり密にならないようにすることが大切と記載されています。その為、非透過性納体袋(液体が浸透しない袋)にご遺体を入れ、袋の表面を消毒するなどが必要です。

火葬後はウイルスは死活する

ウイルスは100℃を超えると死活し、感染リスクは無くなります。その為、火葬が終わるまでは納体袋は開けることがないようにしましょう。 ただし、拾骨を行う際は密にならないようにするなどの配慮が必要になります。

遺族が濃厚接触者だった場合

遺族が濃厚接触者だった場合は、対面での葬儀の打ち合わせや参列は控え、オンラインでの参列を検討しましょう。また、例えPCR検査で陰性であっても検温や消毒、人との距離を取る、換気を行うなど感染予防は徹底しておこなう必要があります。

オンライン葬儀・法要については下記記事もご参考ください。
コロナ禍で増えた葬儀の配信とは?オンライン葬儀を完全解説!
オンライン葬儀とは?葬儀をライブ配信する方法や費用相場、注意点を徹底解説!
オンライン葬儀8選!オンライン葬儀(オンライン葬式)の流れ・費用おすすめのサービスを解説!

やさしいお葬式でもオンライン葬儀・法要に対応しています。
やさしいお坊さんは新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令下に対応し、オンラインの法事・法要・葬儀・相談に対応したスマ僧侶を開始しました。
オンライン法要配信!秋の彼岸オンライン合同法要を行いました!

オンライン葬儀についての不明点や疑問はやさしいお葬式から24時間365日無料相談も承っています電話でもメールでも行えますのでお気軽にご連絡下さい。やさしいお葬式では葬儀の見積もり、遺影写真、参列者のリストアップなど事前準備をおすすめしています。葬儀の作法や服装などについてもご相談できます。

 

 厚生労働省の発表を受けて、葬儀現場で実践していること

刻々と新型コロナの影響により状況が変わっておりますが、葬儀の現状としては「葬儀を行わないという選択はない」ので、通常通り葬儀は行われております。しかしその中でも新型コロナの影響により変化があったこともございます。

 葬儀スタッフ・遺族親族参列者のマスク着用

従来、マスクをつけて葬儀に参列をする際は、式場に入り・受付を行う前にマスクを外して行うものとされておりました。しかし新型コロナウイルスが収束をするまでは、遺族・親族・参列者はマスクを付けたままで参加をすることが通常となっております。

そして葬儀社スタッフも遂にマスクを装着したまま、葬儀の案内・式典を行うようになっております。従来打ち合わせなどではマスクを装着して行うことはありましても、通夜・葬儀の式典中に葬儀社スタッフが、マスクを装着しながら業務を行うことはありませんでした。

それだけ現状の社会情勢が敏感になっており、人が集う葬儀では注意が必要なのです。

 消毒液の設置・香典の確認時の注意

消毒液の設置と消毒の徹底

従来より葬儀社の多くでは会場の入り口に「消毒液」の設置を行っていた箇所が多かったのですが、新型コロナウイルスの影響で消毒を徹底することになっています。

香典の消毒

特に「お金(香典)」は、色々な方の手に触れる可能性があるので注意が必要です。

お金は多くの人が触れるものであり、特に注意が必要であると感じております。現状の予防としては、お札1枚ずつに消毒液を振りかける方は流石にいないのですが、「お金に触れたあとは必ず消毒液を使用すること」を推奨しております。

 参列者の自粛

葬儀という性質上、遺族や身近な親戚には「最後のお別れの場」ということもあり、昨今の社会情勢の影響はありますが、参加をされております。しかし、ご年配の方、故人・喪主との関係性が遠い方は参列を避けることが多くなっている現状があります。

個々の考えもありますが、遺族・親戚ではない一般参列者の方は参列自体を検討する必要があると考えます。

 同時にお参りをされる人数の制限

そうはいっても、やはり参列を行いたいと仰る方もいらっしゃいます。その場合、焼香などをお参りを行う際の「同時にお参りを行う方の制限」を行う場合もございます。

従来であれば、焼香台までの列を組み並んで焼香を行うのですが、一定の制限・間隔を設けて焼香などのお参りの案内を行います。

小池百合子都知事からの案内でもありましたが「密」を避ける行動が大事であると葬儀社も考えております。

参考:東京都ホームページ:知事の部屋

 まとめ:葬儀社として「お別れの場」と「コロナなどの感染防止を同時に考える」

葬儀社の使命として「お別れの場」をプロとして設けることは必須です。一方コロナウイルスによる「感染症拡大の防止」を考えなければなりません。

人が元々集まる葬儀の会場であるからこそ「密」に出来る限りならない空間を提供することが、現状の葬儀業界・葬儀会館に求められていることであると感じております。

新型コロナと葬儀・葬式・火葬に関する関連記事

新型コロナでの死亡者への葬儀・火葬の対応方法、新型コロナ感染拡大防止への葬儀社・火葬場・斎場などの取組の記事がこの記事と合わせてよく読まれています。

<新型コロナウイルスと葬儀について>
新型コロナウイルスで亡くなった方の直葬プラン(火葬)とお別れ会プラン(後葬)への対応を開始しました。
やさしいお坊さんは新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令下に対応し、オンラインの法事・法要・葬儀・相談に対応したスマ僧侶を開始しました。
3分で分かる新型コロナ・感染症で死亡した方のお葬式!1級葬祭ディレクター冨安氏が解説!
新型コロナの影響がこんなところにも?火葬場・葬儀場・斎場の対応一覧!
新型コロナの余波が葬式にも!葬式への影響と今後の葬式への影響を冨安氏が解説!
新型コロナが葬儀に与える影響とは?死亡者の葬儀・葬儀社の対応方法を公開!
コロナで死亡した人の火葬はどうしたらよい?厚生労働省と葬儀社の見解を解説!
葬儀社のコロナ対策とは⁈コロナについての厚生労働省の発表と葬儀社の現場対応
病院から直接火葬場へ⁈志村けんさんの訃報から考えるコロナウイルスと葬儀の在り方!コロナへの葬儀社・火葬場・斎場の葬義/葬式への対応方法まとめ!

<その他コロナウイルスについて>
Googleの新型コロナウイルスによるパンデミック関連の最新情報のポータルページ
中には罰金が発生する場合も⁉︎海外のコロナで亡くなった方のお葬式対応
コロナによるロックダウンの可能性⁈ロックダウンがお葬式に与える影響とは?

<症状について>
重篤とは?危篤・重体・重症の意味と読み方を3分で完全解説!
危篤とは?意味と準備すべきことと対応方法を完全解説!
臨終の前にはどのような症状があるの?臨終前の症状を体と心に合わせてわかりやすく解説
  

問い合わせ先の画像

  • 無料パンプレット

 

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

ジャンル一覧

同じジャンルのコラム

新着コラム

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。