【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?
合掌する初老の女性の画像

「お悔やみ申し上げます」の正しい意味は?「ご愁傷さまです」との違いや伝える際の注意点を徹底解説!

人が亡くなると、故人の近親者や親しい間柄の方々は弔問に行くことでしょう。その時に発するのがお悔やみの言葉で、代表的なのが「お悔やみ申し上げます」というフレーズです。

>>弔問とは?意外と知らない弔問の注意点とマナーを徹底解説!
>>突然の訃報にどうする?弔問できない際のお悔やみの手紙の書き方や注意点を徹底解説!

亡くなった事実やお別れの場というものは、非常にデリケートなものですので、失礼のないように、また不快感を与えるようなことのないようにしなければなりません。

今回は、お悔やみ申し上げますとは何か、その意味や使い方、ご愁傷様ですなどの類義語との違い、お悔やみのマナーや弔電の例文などについてお伝えします。

「お悔やみ申し上げます」の意味

はじめに、「お悔やみ申し上げます」という言葉の意味からお伝えします。

お悔やみ申し上げますの意味と使い方

お悔やみとはなにか?

お悔やみ申し上げますの「お悔やみ」とは、弔い言葉の中のひとつです。故人が亡くなられたという事実を知った悲しみと、遺された家族へ弔いの言葉を伝えるという意味があります。

お悔やみを申し上げますを使う場面

お悔やみ申し上げますというフレーズは、口頭でも文章でも、どちらの場面でも使用することができます。

例えば、故人宅や葬儀会場へ弔問に伺った際、お会いした遺族の方々に「このたびは心よりお悔やみ申し上げます」と伝えることができます。

また、お悔やみの電報を送る際には、「○○様ご逝去の報に接し心よりお悔やみ申し上げます」などという文章で使うこともできます。

>>どうやって送るの?弔電の送り方から費用・注意点までを徹底解説!

亡くなった直後に使う言葉

ちなみに、お悔やみ申し上げますは亡くなった直後や葬儀の時に使われる言葉ですので、四十九日法要や年忌法要の時には使いません。

>>四十九日法要のお布施を完全解説!相場・地域・宗派を詳しく紹介!
>>四十九日の香典相場を完全解説!書き方・マナー・故人との関係別相場も紹介!

キリスト教では使わない

また、厳密にいうと、お悔やみ申し上げますという言葉はキリスト教では使えません。キリスト教の教えでは、人は亡くなると神様のもとへ行けるとされているので、死は祝福されるものと言えるのです。地獄に堕ちるなどという概念もないため、誰しもが天国に召されると考えられています。

このようなことから、キリスト教にはお悔やみの言葉が存在しませんので、遺族に伝える言葉としては、

・天に召された○○様の平安をお祈り申し上げます。

・○○様の安らかな眠りをお祈り申し上げます。

などを使うといいでしょう。

弔事マナーについての不明点や疑問はやさしいお葬式から24時間365日無料相談も承っています電話でもメールでも行えますのでお気軽にご連絡下さい。やさしいお葬式では葬儀の見積もり、遺影写真、参列者のリストアップなど事前準備をおすすめしています。葬儀の作法や服装などについてもご相談できます。

ご愁傷さまですの意味と使い方

「お悔やみ申し上げます」と同じくらいよく使われているのが「ご愁傷さまです」という言葉です。

ご愁傷さまですの意味

愁傷の「愁」には、憂うつな気持ち(になるくらい悲しんでいる)という意味があり、「傷」は文字通り傷を負った状態(主に心の傷)を指します。 

ちなみに、ご愁傷さまを全て漢字で表すと「御愁傷様」となります。「御」と「様」の文字を使うことで、故人や遺族に対する最上級の敬意を表しているという意味になるため、ビジネス上のお付き合いがある場合に使われるケースが多いです。

さらに、より丁寧に伝えるため「このたびは誠にご愁傷さまです」と言うこともあります。 

ご遺族へ直接伝えるときに使用する

ちなみに、「ご愁傷さまです」は、遺族に対面して直接弔意を伝える時は使うことができますが、弔電にこのフレーズを使うのは不調法となりますので注意しましょう。また、稀な使い方ではありますが、相手をからかったりする時に使われることもあります。

弔意を述べる場面以外で使うことに不快感を示すかたも一定の割合で存在しますので、相手との関係性や場の空気を読んで使うようにしないと、思わぬトラブルの原因になるかもしれません。

その他の類義語

上記以外にも、お悔やみの気持ちを伝える言葉は複数あります。以下に代表的なフレーズを記載します。

・哀悼の意を表します

哀悼の「哀」には悲しいという意味があり、「悼」には人の死をいたむという意味があります。

人の死をいたみ、悲しみで心が痛むさまを表しているということです。頭に「謹んで」や「心から」と付け加えると、より丁寧で深い弔意を表することができます。

ちなみに、表しますの読み方は「ひょうします」です。「あらわします」ではありませんので注意しましょう。

・追悼の意を表します。

哀悼の意を表します、とほぼ同じ意味合いになります。上記と同じように、頭に「謹んで」や「心から」と付け加えれば、より丁寧な弔意を伝えることができます。こちらも読み方は「ひょうします」となりますのでお間違いなく。

・ご冥福をお祈りします

冥福には「死後の幸福」という意味があり、お祈りしますというフレーズをつけることで、「故人が亡くなったあとの幸せを祈る」という意味になります。頭に「謹んで」や「心より」を、最後の部分を「いたします」や「申し上げます」にすると、より丁寧な印象になります。

●ご冥福をお祈りしますは一部の宗教では使用しない

ただし、冥福という言葉は仏教用語であり、葬儀が神道、キリスト教などでは使うことができませんのでお気をつけください。また、仏教であっても浄土真宗の場合は使うことができません。

浄土真宗には「即得往生(そくとくおうじょう)」という教えがあり、亡くなった人はすぐに仏様になって幸せになれるとされています。

ご冥福をお祈りしてしまうと、「極楽浄土へ続く道の途中で迷って、もしかしたら幸せになれないかもしれない」と捉えられるかもしれないからです。

浄土真宗の場合は、一般的な「お悔やみ申し上げます」と述べたほうが無難といえます。

なお、上記は全て文語体(文章として使える形式)ですので、本来は電報や手紙などで使われるものです。口頭で使うのは避け、お悔やみ申し上げますと言い換えて使うようにしましょう。

宗教ごとの弔事の違いについては下記記事もご参考ください。
前もって理解しておこう!葬儀の種類や宗教ごとの違いを解説
後悔しない祭壇の選び方:意味と宗教ごとの祭壇と相場を解説!
棚経とは?宗教ごとに違うお盆の棚経を完全解説!

お悔やみの言葉で使うべきではない言葉

冠婚葬祭では、使ってはいけない「忌み言葉」というものが存在します。では、お悔やみの言葉で使ってはいけない言葉とはいったいどのような言葉なのでしょうか?一緒にみていきましょう。

直接死を連想する言葉

忌み言葉の中でも代表格といえるのが、直接的な死を表す言葉、もしくは死を連想させる言葉です。このため、口頭でも文面でも死を表現する場合は、言い換える(置き換える)作業が必要になります。

例えば、

・死亡、死去、亡くなる→ご逝去(せいきょ)、永眠(えいみん)など

・急死→急逝、突然のこと など

なお、反対の意味でもある「生きる」という言葉も、死と同様に変換する必要があります。

・生きる→ご生前、ご存命、お元気だったころ など

また、生死にかかわる言葉ではありませんが、不吉なイメージを与える言葉も忌み言葉の範疇になりますので使わないようにしましょう。

なお、不吉な言葉は、弔事でも慶事でもご法度とされています。

・不吉なイメージを与える可能性がある言葉の一例

大変なことになる、消える、恨む、浮かばれない、続く、追う、繰り返す、滅ぶ、失くす、離れる、切れる など

重ね言葉

同じ言葉を繰り返す「重ね言葉」も忌み言葉になります。使わないように気をつけましょう。

・重ね言葉の例

かさねがさね、たびたび、ふたたび、くれぐれも、いろいろ、ますます、またまた、だんだん、いよいよ、みるみる など

なお、かさねがさね、たびたび、ふたたびは、慶事である結婚式でも使うことはタブーとされています。

故人の死因を直接尋ねること

亡くなられた方の死因やその経緯を尋ねるのはマナー違反です。遺族から話し出したのであれば別ですが、こちらから積極的に根掘り葉掘り聞くことは非礼にあたります。

また、「あの時ああすればよかったのに」などのダメ出しもしてはいけません。

忌み言葉の扱い方が完璧であっても、社会人としての常識を疑われることにもなりかねません。厳に慎みましょう。

なお、「頑張って」「泣かないで」「元気を出して」などの励ましの言葉や葬儀のアドバイスなども、場合によっては失礼な行為にあたります。多くを語らず、遺族の悲しみに寄り添うことが大切です。

通夜・葬儀でのマナーについては下記記事もご参考ください。
葬式の香典を完全解説!マナー・金額相場・書き方・渡し方を紹介!
お通夜のタイミングはいつ?お通夜のタイミングの決め方からお通夜のマナーまで完全解説!
意外と知らないお通夜の流れとマナー

メールで「お悔やみ申し上げます」と送るのはありか?

リアルタイムで用件や気持ちを伝えることができるメール。現代では、ビジネスでもプライベートでも様々な場面でメールが利用されています。ですが、お悔やみの言葉をメールで送る場合、「それってどうなの?」と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんね。

メールで「お悔やみ申し上げます」と送るのは「あり」か「なし」か、と問われれば「あり」といえます。

ただし、相手との関係性や物理的な事情がある場合に限り、メールでお悔やみを伝えても問題ないとされています。

お悔やみの言葉は、本来であれば対面もしくは手紙で伝えるのが正式なマナーだからです。次項では、お悔やみメールを送信しても良い場合と悪い場合についてお伝えします。

送って良い場合と悪い場合

送って良い相手

まずは、お悔やみをメールで送ってもいい場合についてです。お悔やみをメールで送る場合は、ある程度親しい関係であることが条件です。古くからの友人知人、上司や同僚、取引先の担当者などがあげられます。

送らない方が良い相手

反対に、送ってはいけない場合は、面識のない人、面識はあるが親しくはない人、気の合わない人、仕事関連でも関係性が薄い人などがあげられます。また、親しい間柄ではあっても、親族には送らないようにします。

親族の場合は、お悔やみの言葉は電話もしくは対面で伝え、その後のやり取りに関してはメールを使用しても構わない、と決めておくといいかもしれません。

件名にお悔やみの言葉を入れる

メールでお悔やみを伝える場合は、お悔やみであることが分かるような件名を入れましょう。

「謹んでお悔やみ申し上げます」「心より哀悼の意を表します」などであれば問題ありません。

無題のまま送信してしまうと、スパムメールと勘違いされてゴミ箱行きとなるか、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう可能性があります。特に仕事関連の相手先に送る場合は、セキュリティの強度によってさらにその可能性が高くなりますので注意が必要です。

送る際の注意点と例文

では、実際にお悔やみメールを送る場合、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。メールを送る時の注意点や例文についてみていきましょう。まずは注意点からです。

 ・件名を入れる

前段で紹介した通り、メールのタイトルは必ず入れましょう。シンプルに「お悔やみ申し上げます」と」するのがベストです。

・頭語や結語、時候の挨拶は不要

拝啓、敬具や、○○の候、などの言葉は不要です。いきなり本題から入って構いません。

・内容は簡潔に

人が亡くなると、遺族は目が回るような忙しさが続きます。悲しみに打ちひしがれたまま、近親者への連絡や葬儀の手配など、やることに追われて睡眠すらままならない状態が何日も続きます。そんな状況の中で長文のメールをゆっくり読んでいる時間はありませんから、数行程度の文面にまとめることが肝要です。

・お悔やみの言葉を入れる

「○○様ご逝去の報を受け、心よりお悔やみ申し上げます」など、故人の死を悼む文章を入れます。

・遺族への気遣いを伝える

「さぞかしお力落としのことと存じます」「お悲しみはいかばかりかと拝察いたします」など、遺族を気遣う言葉を入れます。親しい間柄であれば、葬儀の手伝いを申し出たり、何かあれば声をかけてほしい、などの文言を入れてもいいでしょう。

・忌み言葉は使わない

前述の通り、対面でも文書でも忌み言葉の使用は厳に慎まなければなりません。「メールをやり取りできるくらい親しい間柄だから」は通用しませんので注意しましょう。忌み言葉と同様に、励ましやアドバイスの言葉も使わないようにします。

・丁寧語や敬語を使う

お悔やみのメールは、通常のメールとは違って礼儀や格式が重んじられるものです。そのため、どんなに親しい間柄であっても、一線を画した体裁に整えてから送信するマナーが求められます。

口語体の文面や環境依存文字、絵文字やスタンプなどは論外です。また、故人の呼びかたについても敬称を用いるのを忘れないようにしましょう。

お悔やみメールのNG例

次に例文を見てみましょう。まずはNGメールからです。友人から送られてきたという設定になっています。

【件名】

大変だったね!大丈夫?

【本文】

おはよう~

さっき○○さんから聞いたんだけどさ、お母さん亡くなったんだって?

突然の話だったからびっくりしたよ~

お葬式のこととかさ、いろいろ決まったら教えてね。

あとさ、落ち着いたらまたランチ行こうね(*^_^*)

じゃ、またね。

お悔やみメールの正しい例

こちらは、良い印象を全く持たない内容となります。では、正しいお悔やみメールはどのように書けばいいのでしょうか?

【件名】

お悔やみ申し上げます

【本文】

お母様ご逝去の報を受け、心よりお悔やみ申し上げます。

突然のことで、さぞかしお力落としのことと思います。

あまり無理をなさいませんように、お身体をご自愛くださいませ。

何かお手伝いできることがあれば、ご遠慮なくお声かけください。

プライベートであれば、このような文面であれば問題ないといえます。仕事関連の例文は以下の通りです。

【件名】

お悔やみ申し上げます

【本文】

○○株式会社

システム開発部 □□様

このたびご母堂様ご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表します。

本来であれば、お会いしてお悔やみを申し上げるべきでございますが、略儀ながらメールにて失礼いたします。

お気を落とされず、お身体を大切になさってください。

なお、返信は不要でございます。

株式会社△△

情報管理部 ◇◇

送る前に確認したい項目

メールは、送信後に取り消しすることができません。誤字脱字はもちろん、以下の項目について再度確認してから送信することをおすすめします。

・件名は入れましたか?

無題だと読んでもらえない可能性があります。

・頭語や結語、時候の挨拶は不要

文面はわかりやすくシンプルにしましょう。

・お悔やみの言葉を入れる

「お悔やみ申し上げます」だけでも構いませんので必ず入れましょう。

・遺族への気遣いを伝える

逝去は悲しいことですが、同時にあなたのことも心配しています、という思いやりの気持ちも忘れずに。

・忌み言葉は使わない

うっかり入れていないかよく確認してから送信ボタンを押しましょう。

各項目の詳細については、先に述べた「送る際の注意点と例文」をご覧ください。

送られてきた際の返事の方法

お悔やみメールが送られてきたら、返信するのが社会人としてのマナーです。

相手も時間を割いて送信を行っておりますので、感謝の気持ちを伝えるようにするといいでしょう。

以下に、返信メールの文例となります。

【件名】

ありがとうございます

【本文】

このたびはメールを頂戴いたしまして誠にありがとうございます。

おかげさまで、○月○日に滞りなく葬儀を済ませることができました。

お優しいお心遣いに深く感謝申し上げます。

 

ビジネスの場合の返信例は下記の通りです。

【件名】

ありがとうございます

【本文】

○○株式会社

システム開発部 □□様

このたびはお気遣いをいただきまして誠にありがとうございます。

お休みをいただき、誠に申し訳ございませんでした。

おかげさまで、○月○日に滞りなく葬儀を済ませることができました。

〇月△日より出社いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

株式会社△△

情報管理部 ◇◇


訃報のメール連絡については下記記事もご参考ください。
本当にいいの?お悔やみの言葉をメールで送る際の注意点を徹底解説!
訃報をメールで伝えるときの文例・マナーを完全紹介!マナーと注意点を解説!
お悔やみメールはあり?突然の訃報に返事をする際のマナーや注意点を徹底解説!

正式なお悔やみは弔電やお手紙で送る

前段の「メールでお悔やみを伝える」のは、あくまでも略式です。正式なお悔やみは対面か、文書であれば電報や手紙で伝えるのが礼儀です。

ここでは、おもに電報(弔電)についてお伝えします。

弔電を送る際のポイント

弔電を送る際に気をつけなければならない最大のポイントは、「敬称と宗教」です。まずは敬称についてです。

弔電は、亡くなった故人を偲んで送るものですが、故人が受け取るわけではありません。

宛先(=電報を受け取る人)は故人の近親者の代表、つまり「喪主」になります。そのため、故人と喪主の関係を基準に文面を考える必要があります。以下一覧となります。

(喪主から見た故人との関係が→敬称)

実父 → ご尊父(そんぷ)様、お父上様、お父様
>>ご尊父の意味は?使い方から他の続柄の方の敬称まで徹底解説!

実母 → ご母堂(ぼどう)様、お母上様、お母様

妻の父 → ご岳父(がくふ)様

妻の母 → ご岳母(がくぼ)様、ご丈母(じょうぼ)様

夫の父 → 義父様、お父様

夫の母 → 義母様、お母様

祖父 → ご祖父様、お祖父(じい)様

祖母 → ご祖母様、お祖母(ばあ)様

夫 → ご主人様

妻 → ご令室(れいしつ)様、奥様

息子 → ご令息(れいそく)様、ご子息(しそく)様

娘 → ご令嬢(れいじょう)様、ご息女(そくじょ)様

兄または義兄 → ご令兄(れいけい)様、お兄様

弟または義弟 → ご令弟(れいてい)様、弟様

姉または義姉 → ご令姉(れいし)様、お姉様

妹または義妹 → ご令妹(れいまい)様、妹様

宗教については、よくある間違いが神式やキリスト教式の葬儀に仏教用語を使用した弔電を送ってしまうケースです。代表的な「冥福」という言葉をはじめ、供養、成仏、往生なども使用しないように気をつけましょう。

弔電の例文

前項の終わりに、宗教によっては使えないキーワードがあることをお伝えしました。ここでは、一般的な例文のほかに、宗教別の弔電の文例をお伝えします。

・一般的な文例

ご尊父様ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申し上げます。

ご母堂様のご逝去を悼み、謹んで哀悼の意を表します。

・仏教の場合(浄土真宗を除く)

ご尊父様ご逝去の報に接し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

ご母堂様のご逝去を悼み、心よりご冥福をお祈りいたします。

(浄土真宗の場合は、一般的な文例と同じ)

・神道の場合

故人様の御霊の安らかなることを、心よりお祈り申し上げます。

○○様の在りし日のお姿を偲びつつ、安らかな眠りをお祈りいたします。

神道(神式)については下記記事もご参考ください。
神社のお葬式とは?神道のお葬式の流れから作法まで完全解説!
仏式とは?意味・流れ・マナー・神式との違いを解説!
神式葬儀の流れとは?仏式との違いや基本的なマナーについても解説

・キリスト教の場合

神の御許へ召されました○○様が、安らかに憩われますよう心よりお祈り申し上げます。

神の御許に召されました○○様が、安らかな眠りにつかれますようお祈りいたします。

お悔やみ申し上げますの英語での表現

グローバル化が進む現代では、国内はもちろん、海外に送るケースも考えられます。日本と同様に、死を直接意味する「die」や「death」などは使わず、英語での婉曲な表現を用います。スタンダードな例文は以下の通りです。

・故人に対して送る場合

May your soul rest in peace.(ご冥福をお祈り申し上げます。)

・遺族に対して送る場合

I am so sorry for your loss.(心よりお悔やみ申し上げます。/このたびはご愁傷さまです。)

I pray soul may rest in peace.(ご冥福をお祈り申し上げます。)

My deepest condolences to you and your family.(あなたとあなたのご家族に心からお悔やみ申し上げます。)


下記記事もご参考ください。
アメリカのお葬式の特徴は?アメリカのお葬式の持つ意味やマナーを完全解説!
中国の葬式はどんなことを行うの?中国の葬式の特徴や注意点を徹底解説!
海外のお葬式の特徴は?国別のお葬式の特徴や費用相場を徹底解説!

はじめての葬儀なら「やさしいお葬式」

はじめて行う葬儀の準備に戸惑うのは当然のことです。特にお葬式の規模や形式には正解がないため、どのように見送ればよいか分からず迷い悩む方も大勢いらっしゃいます。

はじめての葬儀に不安や心配を感じている方は、ぜひ「やさしいお葬式」をご検討ください。

やさしいお葬式では、はじめての葬儀でも安心してお任せ頂けるよう下記「3つのやさしい」をお約束しています。

1.ご遺族にやさしい

当社の相談員の対応満足度は91%。専門知識を持つプロの相談員が、お葬式の手配や流れについてゼロからサポートいたします。

喪主が初めての方や、お葬式の流れに不安を感じる方でも安心してご相談ください。ご遺族に寄り添うグリーフケア研修を受けたスタッフが、公正中立な立場からご希望やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。

2.お財布にやさしい

「高額」と思われがちな葬儀費用ですが、当社では必要な項目のみを厳選し、一般価格よりも低コストで、質の高いお葬式を実現しています。

さらに、事前の資料請求で5万円引きの割引特典も実施し、業界最安水準の税抜:79,000円(税込:86,900円)からのご葬儀を提供しています。

明朗会計で、追加料金や不明瞭な請求は一切ないため、ご遺族さまの経済的な負担を最小限に抑えます。

3.いつでもやさしい

24時間365日のサポート体制で、深夜や早朝でも即時対応が可能です。

日本全国3,500の斎場と提携しているため、ご希望の場所や地域でご葬儀が挙げられます。

生前のお葬式準備から、お葬式後の法事・法要、お墓の相談までいつでも相談可能です。

「やさしいお葬式」は、大切な方をお見送りするご遺族さまに心から寄り添い、公正中立の立場で最良のお葬式を提案させて頂きます。

ご相談や資料請求はすべて無料です。はじめての葬儀での不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談・ご連絡ください。

「お悔やみ申し上げます」についてのまとめ

「お悔やみ申し上げます」について特に重要となるポイントを下記にまとめました。

【「お悔やみ申し上げます」の意味と使い方】
●弔い言葉の中のひとつ
●故人宅や葬儀会場へ弔問に伺った際、お会いした遺族の方々に「このたびは心よりお悔やみ申し上げます」と伝えることができます
●お悔やみの電報を送る際には、「○○様ご逝去の報に接し心よりお悔やみ申し上げます」などという文章で使うこともできます

【「お悔やみ申し上げます」を使う際の注意】
●亡くなった直後や葬儀の時に使われる言葉ですので、四十九日法要や年忌法要の時には使いません
●お悔やみ申し上げますという言葉はキリスト教では使えません。キリスト教の教えでは、人は亡くなると神様のもとへ行けるとされているので、死は祝福されるものと言えるのです

【メールで「お悔やみ申し上げます」と送るのはありか?】
●メールで「お悔やみ申し上げます」と送るのは「あり」か「なし」か、と問われれば「あり」といえる
●ただしお悔やみをメールで送る場合は、ある程度親しい関係であることが条件
●面識のない人、面識はあるが親しくはない人、気の合わない人、仕事関連でも関係性が薄い人などには送らない
●正式には弔電や手紙で送る

ここまで「お悔やみ申し上げます」についてお伝えしてきました。お悔やみを伝えるにはマナーがあること、対面や文書で伝えるのが正式な作法であること、状況によってはメールの使用も可能であること、お悔やみのタブー、弔電やメールの例文などについてご理解いただけたかと思います。一番大切なことは、故人を偲ぶ気持ちと、遺された家族への気遣いを伝えることです。

突然やってくる悲しみの場面で慌てることのないようにしておけるといいですね。

<<こちらの記事も読まれています>>
亡くなったときにかける言葉は?お悔やみの言葉の基本から注意点まで徹底解説!
ご冥福をお祈りしますの意味と使い方を完全解説!お悔みの言葉全集!
本当にいいの?お悔やみの言葉をメールで送る際の注意点を徹底解説!
喪主の挨拶とは?葬儀・告別式の文例・言葉!失敗しないマナーを徹底解説!
お悔やみの言葉はどう伝えればよいの?お悔やみの言葉を伝える際の注意点を例文を交えて完全解説!

問い合わせ先の画像

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。