【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?
袱紗(ふくさ)と数珠の画像

ご冥福をお祈りしますの意味と使い方を完全解説!お悔みの言葉全集!

「ご冥福をお祈りします。」という言葉は、みなさん一度は使ったことがあるかと思います。

実は、この言葉を使ってはいけない場面があることや、誰に向けての言葉かご存じでしょうか?

通夜や葬儀の場では、正しく使えていないと、失礼にあたることもあります。

そこで、この記事では「ご冥福をお祈りします。」という言葉の意味と、正しい使い方を解説します。

ご冥福の意味

「ご冥福」の「冥」は、死後の世界を指し、「福」はそのまま「幸福」を意味します。

つまり、「ご冥福をお祈りします」は、故人に対して伝える、「死後の世界で幸せであってほしい」という気持ちになります。

お悔みの言葉は、ご遺族に対しての言葉になるので、「ご冥福をお祈りいたします」を使う場合は、「故人の」や、お名前を入れて、故人に対しての言葉ということが分かるように伝えましょう。

ご冥福の使い方

使う場面・使える期間

故人に対しての言葉となる為、霊前や棺の前で言うことが正しい使い方となり、葬儀や亡くなってあまり日が経たない期間での使用が一般的ではありますが、明確な使用期限は定められておりません。

亡くなられた方を思い言葉をかけるのであれば、数か月後などに訃報を聞いた場合でも使用することができます。

ただ、故人が死後の世界へと行き、幸せになったとされる四十九日の法要が済んだら使わないと考える方も多い為、四十九日を過ぎてからは使わないことをおすすめします。

ご冥福の使い方

ご遺族の方に伝える場合は、「故人の」や、亡くなられた方のお名前を入れることが正しい使い方となります。

「故人のご冥福をお祈りいたします。」

「○○様のご冥福をお祈りいたします。」

ご冥福をお祈りしますへの返し方

感謝の言葉を返すことが一般的となりますので「お気遣いをいただき、ありがとうございます。」とお返しで問題ありません。

ただ、感謝の言葉はためらわれることもあるので、その場合は「お心遣い、痛み入ります」や「ご連絡をいただきまして恐縮です」というような表現も使用が可能となります。

ご冥福のマナー・気をつけること

合掌する手の画像

忌み言葉は使わない

「死」を連想させる言葉「死亡」という言葉や、「消える」、「苦しみ」といった不吉な言葉は、冠婚葬祭において「忌み言葉」と言い、使用を控えるべきです。使ってはいけない言葉と言い換えは下記の通りとなります。

忌み言葉

「死亡」→「逝去」「永眠」など

「急死」→「急逝」「突然のこと」など

重ね言葉

また、重ね言葉も不幸が繰り返されるようにイメージされるので使ってはいけません。

「ますます」「たびたび」「くれぐれも」「再び」「追って」など

また、励ますつもりでも「頑張ってください」や「元気を出してください」などは負担に感じるものなので、使わないようにしましょう。

また、これらの忌み言葉や重ね言葉は、お悔やみの言葉だけでなく葬儀でも使用しないのがマナーです。葬儀のマナーについては「今更聞けない葬儀・告別式のマナーと費用を地域別に徹底解説!」 をご確認下さい。

また、葬儀についての不明点や疑問はやさしいお葬式から24時間365日無料相談も承っています。電話でもメールでも行えますのでお気軽にご連絡下さい。やさしいお葬式では葬儀の見積もり、遺影写真、参列者のリストアップなど事前準備をおすすめしています。葬儀の作法や服装などについてもご相談できます。 

宗教宗派での気をつけること

「ご冥福」は、仏教由来の用語であるため、「冥福」の概念がない「キリスト教」「神道」では使えません。

また、「浄土真宗」は仏教ですが、「ご冥福」を使うことができません。

「キリスト教」「神道」「浄土真宗」での葬儀の場合に使う言葉もマナーとして知っておきましょう。

キリスト教

死生観の違いがあり、人が亡くなることは「地上で起こしてきた罪が許されたから」と考えられています。

そのため、天に召されることを祝福することもありますが、お悔みではありません。

キリスト教の葬儀で故人に想いを伝えたい場合は「安らかな眠りにつかれますよう、心よりお祈りいたします。」などを使うとよいでしょう。

神道

命はあくまでも神からの預かりものと考えられている為、亡くなった後は、命は神へと返されます。

その為、故人が過ごす「冥界」が存在しない為、「冥福」も使われません。

また、神道の葬儀は、故人がその後、家の守り神とする儀式と考えている為、「御霊のご平安をお祈りいたします」とお伝えするのが良いでしょう。 

神道(神式)については「神式葬儀の流れとは?仏式との違いや基本的なマナーについても解説」の記事もご参考ください。

浄土真宗

仏教の中で唯一、「冥福」を使わない宗派になります。

「往生即成仏(おうじょうそくしんぶつ)」という考え方となり、亡くなった後はすぐに極楽浄土へ行くとされています。

極楽浄土へ行くことが決定されているため、冥土での幸せを祈る習慣はありません。 

浄土真宗の葬儀の際には「お悔み申し上げます」というような心境を伝えることが良いでしょう。

尚、その際には「心より」をつけると深い悲しみを表し、「謹んで」をつけると敬意を表すことになるため、目上の方などにお伝えする際にも失礼となりません。

混同しがちな類語との違い

「ご愁傷さまです」

「愁傷」の「愁」は憂いの気持ち、「傷」は痛みを意味する為、相手を気の毒に思って使う言葉です。

ご遺族に慰めの気持ちを込めて使うようにしましょう。

また、使用可能なのは口頭のみとなるので、メール等の文面で使うのは不適切と言われておりますので、注意しましょう。

「お悔やみ申し上げます」

「お悔み」は故人の死を悲しみ、弔うことを意味する言葉となります。

その為、ご遺族と話す時も、弔電でも使用可能となります。

尚、ご遺族と話す時は「ご愁傷様です」と併用し、「この度はご愁傷様です。心よりお悔み申し上げます。」と伝えるのも良いでしょう。

「哀悼の意を表します」

故人の死を悲しみ、心が痛むという意味を持つ言葉です。

こちらは、口語体ではない為、弔電の文中に使うようにし、口頭で直接使わないようにしましょう。

また「謹んで」という言葉を文頭につけると、弔意がより強調されます。 

「胸中お察しいたします」

「胸中お察しいたします」はどの宗派でも使えるお悔やみの言葉です。

ただし、年長者や目上の人に使うのはマナー違反になりますので使う際には十分気を付けましょう。「悲しい気持ちを十分理解しています」といった意味になります。

ご冥福の例文

それでは、実際の使い方を例文から解説していきます。

対面での使い方

「冥福」は故人に対しての言葉となるため、ご遺族へお伝えする際は「故人」や名前を入れて伝えるようにしましょう。

「この度は、ご愁傷様でございます。○○様のご冥福をお祈りいたします」

電話での使い方

ご遺族から故人の訃報を知らせてきた場合は、お悔みの言葉と共に、訃報を知らせてくれたことへの感謝の気持ちも伝えるようにしましょう。

「お辛い中、お知らせを頂き、ありがとうございます。○○様のご冥福をお祈りいたします」

メールでの使い方

身内が亡くなった時の遺族はゆっくりとメールを読む時間はほとんどないと考えます。

そのため、件名と内容どちらもシンプルに読みやすくすることが大切となります。

また、メールで送った場合、後々まで残ってしまうので、使ってはいけない言葉が入らないよう十分に注意しましょう。

最後には、相手の負担にならないように「返信は不要です」の旨を伝える言葉を入れる場合や、

「お身体を大切にしてください。」

「お手伝いできることがございましたら、お気軽にお声かけください。」といったような、

相手を気遣う気持ちを伝える言葉を入れることも喜ばれるかもしれません。

ただ、お悔みの言葉は本来直接会って伝えるものであり、メールで伝える上では、自身とご遺族の関係が重要となります。

メールで伝えた場合でも、次に顔を合わせた際には、改めて気遣う言葉をかけるようにしましょう。 

メールの例文

【件名】
(自身のフルネーム)よりお悔み申し上げます。 

【文面】
「突然のご逝去を伺い、本当に驚いております。お忙しいと思い、メールにてご連絡いたしました。謹んで哀悼の意を表します。○○様のご冥福をお祈りいたします。返信は不要でございます。」

メールは便利ですが、弔事での使い方には注意が必要です。「本当にいいの?お悔やみの言葉をメールで送る際の注意点を徹底解説!」「お悔やみメールはあり?突然の訃報に返事をする際のマナーや注意点を徹底解説!」の記事もご参考ください。

電報での使い方

電報サービスでは例文のテンプレートが用意されていることが一般的となります。

例文を選ぶのに迷ってしまった場合は、故人との関係と自身の立場を伝えると、適切な文面を提案してもらえます。

「突然の悲報に接し、大変驚愕しております。ご遺族のお悲しみはいかばかりかとお察しします。心より○○様のご冥福をお祈りいたします」 

弔電については「どうやって送るの?弔電の送り方から費用・注意点までを徹底解説!」の記事もご参考ください。

英語で使う場合の例文

時には英語で伝える機会もあるかもしれません。参考までに例文をご紹介します。

「I am suprised at the sudden sad news regarding 〇〇. I respectfully pray for his soul.」

(○○様の突然の悲報に接し、驚いています。謹んでご冥福をお祈りいたします。)

はじめての葬儀なら「やさしいお葬式」

はじめて行う葬儀の準備に戸惑うのは当然のことです。特にお葬式の規模や形式には正解がないため、どのように見送ればよいか分からず迷い悩む方も大勢いらっしゃいます。

はじめての葬儀に不安や心配を感じている方は、ぜひ「やさしいお葬式」をご検討ください。

やさしいお葬式では、はじめての葬儀でも安心してお任せ頂けるよう下記「3つのやさしい」をお約束しています。

1.ご遺族にやさしい

当社の相談員の対応満足度は91%。専門知識を持つプロの相談員が、お葬式の手配や流れについてゼロからサポートいたします。

喪主が初めての方や、お葬式の流れに不安を感じる方でも安心してご相談ください。ご遺族に寄り添うグリーフケア研修を受けたスタッフが、公正中立な立場からご希望やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。

2.お財布にやさしい

「高額」と思われがちな葬儀費用ですが、当社では必要な項目のみを厳選し、一般価格よりも低コストで、質の高いお葬式を実現しています。

さらに、事前の資料請求で最大5万円引きの割引特典も実施し、業界最安水準の税抜:75,000円(税込:82,500円)からのご葬儀を提供しています。

明朗会計で、追加料金や不明瞭な請求は一切ないため、ご遺族さまの経済的な負担を最小限に抑えます。

3.いつでもやさしい

24時間365日のサポート体制で、深夜や早朝でも即時対応が可能です。

日本全国3,500の斎場と提携しているため、ご希望の場所や地域でご葬儀が挙げられます。

生前のお葬式準備から、お葬式後の法事・法要、お墓の相談までいつでも相談可能です。

「やさしいお葬式」は、大切な方をお見送りするご遺族さまに心から寄り添い、公正中立の立場で最良のお葬式を提案させて頂きます。

ご相談や資料請求はすべて無料です。はじめての葬儀での不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談・ご連絡ください。

ご冥福をお祈りしますについてのまとめ

「ご冥福をお祈りいたします」という言葉の使い方や、場面を解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

今までの内容をわかりやすく箇条書きでまとめていきます。

【ご冥福をお祈りいたしますとは?】
「ご冥福」の「冥」は冥土、「福」は幸福のことを指す為、故人に対して「死後の世界でも幸福に」という想いを込めた温かい一言である。
ご遺族に対して使う場合は「故人」やお名前を付けて使う。

【ご冥福をお祈りいたしますを使える期間】
使える期間に規定はありませんが、四十九日を過ぎてから使うことは避けることをおすすめします。

【ご冥福をお祈りいたしますを使う際の注意】
「死」を連想する忌み言葉や、不幸が繰り返されるような重ね言葉は使わないようにしましょう。

ご冥福をお祈りいたしますを言われた場合
ご冥福をお祈りしますへの返し方は感謝の意を伝えることが一般的です。 

【ご冥福をお祈りいたしますを使うときの注意】
「冥福」の概念がない「キリスト教」「神道」「浄土真宗」では使ってはいけない言葉となります。 
「ご愁傷様です」「お悔み申し上げます」はご遺族に対して使っても良い言葉ですが、「哀悼の意を表します」は口語体ではないので、弔電などで使うようにしましょう。 
相手を励ますつもりでも「元気を出してください」や「頑張ってください」などの言葉は、ご遺族が負担に感じてしまう可能性があるため、余計な一言は入れないようにしましょう。

ご冥福を使用しない宗教・宗派があること、故人に対しての言葉ということを把握していれば、形式を気にし過ぎず、故人を偲び、遺族を労わる気持ちを持って見送り、自分の言葉を捧げることが大切です。

<<こちらの記事も読まれています>>

弔辞の例文10選!書き方・話し方・マナーを完全解説!
慶弔とは?意味・種類・見舞金・休暇について徹底解説!
弔問とは?意外と知らない弔問の注意点とマナーを徹底解説!

問い合わせ先の画像

  •  

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。