【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?
会葬礼状の画像

会葬礼状とは?意味と必要なケースと例文一覧!

(2021/4/12 情報更新)

近親者が亡くなり、通夜や葬儀で慌ただしくし、葬儀まで終えてやっと一息、となりそうですが、まだやることが残っています。

忙しい時間を割いて参列いただいた方々に向けて、お礼をするところまでで1セットです。今回は、会葬礼状について、実際の例文も交えて解説します。

INDEX

01
会葬礼状(かいそうれいじょう)とは?(会葬礼状の意味)
02
会葬礼状の必要なケース
03
会葬礼状の必要ないケース
04
会葬礼状を用意するには?
05
会葬礼状の作成方法
06
会葬礼状の例文(ケース別)
07
忌引き申請に使用できる会葬礼状の代用書類
08
会葬礼状についてのまとめ

会葬礼状(かいそうれいじょう)とは?(会葬礼状の意味)

前提として、会葬とは、葬儀へ参列することを指します。会葬礼状は、通夜・葬儀(告別式)での会葬や香典や弔電、お悔やみ状などを頂いた方へのお礼の品である「会葬返礼品」に添える御礼状のことをいいます。

忙しい時間を割いて参列してくださった参列者の方々への御礼のため、香典の有無やその金額に関係なく、会葬礼状を添えた会葬返礼品を贈るのが一般的なマナーとなっています。

忌明けの挨拶状との違い

よく、忌明けにあたって、香典返しに添える「忌明けの挨拶状」と混同されがちですが、これらは別ものとなります。会葬返礼品及び会葬礼状は、基本的には葬儀の際に手渡し、もしくは終わってすぐに郵送するか、になっています。

昔は郵送で送っていた

元々は、会葬礼状は葬儀を終えた後に郵送で送るのが一般でしたが、最近では葬儀当日に葬儀会場にて葬返礼品に添えて手渡しすることが一般的になっています。

香典返しのマナーについては「香典返しのマナーを完全解説!相場・時期・挨拶状・例文・品物も紹介!」の記事もご参考ください。

会葬礼状の必要なケース

繰り返しになりますが、会葬礼状は、通夜・葬儀・告別式での会葬や香典や弔電、お悔やみ状などを頂いた方へのお礼の気持ちを示すものになります。したがって、通夜・葬儀の形式問わず会葬礼状は用意する必要があります。

弔事のマナーについては下記記事もご参考ください。
意外と知らないお通夜の流れとマナー
弔事とは?基礎知識からマナーまで弔事を完全解説!
葬式の香典を完全解説!マナー・金額相場・書き方・渡し方を紹介!

会葬礼状の必要ないケース

最近では家族葬も増え、会葬返礼品や香典返し、会葬礼状についても用意する必要があるのかどうか、と悩まれる方も多くいます。事実、参列者が完全に遺族のみの家族葬の場合、香典も全てお断りする場合も多くあります。

>>香典を完全解説!意味・歴史・金額相場・書き方・包み方・渡し方を解説!

家族葬でも参列者がいれば用意するのがマナー

しかし、家族葬の場合でも、遺族以外の親戚や故人と親しかった友人などが葬儀へ参列される場合、会葬返礼品や香典返しと併せて、会葬礼状の準備もするのが一般的です。御礼の気持ちを伝えるためのものなので、手抜きせず、気持ちを伝えられるようにしましょう。

家族葬については下記記事もご参考ください。
家族葬とは?家族葬のメリット・デメリットから参列者をどこまで招待するかまで徹底解説!
家族葬とは?流れ・費用・マナー・選ばれる理由を完全解説!
家族葬の費用相場と内訳について!支払い方法や遺産を使う際の注意点も紹介

会葬礼状を用意するには?

会葬礼状を用意する方法についてご紹介します。主に下記3つの方法があります。

葬儀社に依頼する

葬儀社によっては、会葬礼状があらかじめプラン内に含まれている場合もあります。ただし、「●枚まで」のように枚数が決まっており、既定の枚数以上は追加費用がかかる場合があるのでご注意ください。

直葬や火葬式など、葬儀や告別式を行わないプランは会葬礼状が含まれない場合もあります。

>>火葬のみで葬儀を行う「直葬」を完全解説!
>>葬儀無しで火葬のみ?直葬の流れからメリットデメリットまでを徹底解説!

葬儀についての不明点や疑問はやさしいお葬式から24時間365日無料相談も承っています。プランによっては会葬礼状も含まれております。ご相談は、電話でもメールでも行えますのでお気軽にご連絡下さい。やさしいお葬式では葬儀の見積もり、遺影写真、参列者のリストアップなど事前準備をおすすめしています。

 

礼状の専門業者に依頼する

葬儀社でなく、礼状の専門業者に会葬礼状を依頼する方法があります。デザインや封筒付きなどによって金額相場が異なります。

目安としては、封筒、中身も含めて一枚当たり400円~1,000円程となります。業者によっては枚数が多ければ多いほど、割安となる場合が多いです。100名以上となると、一枚当たりの金額もだいぶ抑えられるでしょう。

自分で作成・印刷する

業者に依頼せずに自宅のパソコンで作成、プリンタで印刷という方法もあります。無料のテンプレートもネットで探せば見つかりますので、ある程度のパソコン知識があれば作成するのはそれほど難しくない筈です。

自分で作成する場合は、会葬礼状の作成方法をきちんと把握しておきましょう。

会葬礼状は定型文章でも問題ない

会葬礼状の内容は決まりきった文言が多いように感じます。葬儀社や専門業者に依頼したとしても、内容にはそれ程、差異はありません。しかし、会葬礼状は参列して頂いた方への感謝を伝えるものです。

そのため、オリジナリティに溢れた内容を記載する必要はありません。

会葬礼状の作成方法

それでは、実際に会葬礼状を作成するにあたっての注意点とポイントをまとめてご紹介します。基本的には葬儀会社さんの方で作成まで行っていただくケースがほとんどですが、知っておいて損はないので、覚えておきましょう。

会葬礼状作成の注意点1(句読点を使わない)

この注意点の発祥については諸説ありますが、よく言われる意味合いとしては、葬儀が滞りなく終えられますように、という意味を持たせるためです。文章を途切らせるような「 、 」と「 。 」を用いないことで、葬儀がつつなく終わった、ということを伝えるためだと言われています。それ以外にも、以前は毛筆で書かれていたので、毛筆の書状で「 、 」と「 。 」は使わないというルールに沿っているため、とも言われています。

会葬礼状作成の注意点2(薄墨を用いる)

会葬礼状には、原則として薄い墨で書きます。「涙がこぼれ落ち、墨が薄まってしまった」「突然の訃報で、墨を濃くすることが出来なかった」という意味が込められています。筆がない場合、弔事用の薄墨筆ぺンが市販されているので、購入して使用するのが無難です。

会葬礼状を作成する際には、この2点の注意点だけは必ず守り、以下のポイントに沿って作成していきます。

会葬礼状作成のポイント1(書き出し・結び)

最もオーソドックスなものとしては、書き出しを「拝啓」、結びを「敬具」にするものです。

会葬礼状作成のポイント2(故人の氏名を書く)

文章の冒頭で故人の名前を書くことになりますが、2パターンありますので、どちらか選択するとよいでしょう。

冒頭に故人の名前を書く2パターン

・氏名のみ記載する場合
  故 ●●●●(名前) 儀

・喪主との続柄を記載する場合
  亡 ●●(喪主との続柄) ●●●●(名前)儀

会葬礼状作成のポイント3(お礼の言葉)

よく迷われるポイントが、「通夜、葬儀、告別式、それぞれで作成するのか」ということです。結論として、「通夜葬儀に際しまして」という形で一つにまとめてしまえば大丈夫です。

会葬礼状作成のポイント4(日付の記載)

日付記載にあたっては、一つの日付のみ記載する場合には、葬儀告別式の日付を書き、それぞれ書く場合には以下のようにします。

令和●●年●●月●●日(通夜)
     ●●月●●日(葬儀・告別式)

会葬礼状作成のポイント5(喪主の住所氏名)

末尾に、喪主の住所と氏名を記載します。
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
喪主  ●●●●
親族一同

これらの作成ポイントに沿って、次に実際の例文をご紹介します。

会葬礼状の例文(ケース別)

最近では自由に工夫するご遺族もいらっしゃいますが、会葬礼状の文面はほとんど決まった文面になるので、ここでは一般的なものをご紹介します。なお、例文の紹介については、本来は縦書きですが、横書きで紹介していますのでご注意ください。

個人が出す会葬礼状文面1(会葬いただいた方へ当日手渡しする場合)

拝啓 
亡●●(喪主との続柄) ●●●●(名前)儀 葬儀に際しまして 
ご多忙中のところわざわざご会葬を賜り ご芳情のほど誠に有難く厚くお礼申し上げます 
早速拝趨の上お礼申し上げるべきところ 
略儀ながら書中を持ちましてお礼申し上げます
敬具 
 令和●●年●●月●●日
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
喪主  ●●●●
親族一同

個人が出す会葬礼状文面2(会葬いただいた方へ当日手渡しする場合)

拝啓 
故 ●●●●(名前)儀 葬儀に際しまして 
ご多忙中のところわざわざご会葬を賜り ご芳情のほど誠に有難く厚くお礼申し上げます 
早速拝趨の上お礼申し上げるべきところ 
略儀ながら書中を持ちましてお礼申し上げます
敬具 
 令和●●年●●月●●日(通夜)
      ●●月●●日(葬儀・告別式)
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
喪主  ●●●●
親族一同

個人が出す会葬礼状文面(弔電や香典だけいただき、郵送する場合)

拝啓 
亡●●(喪主との続柄) ●●●●(名前)儀 葬儀に際しまして 
ご多忙中にも関わらずご丁重なるご厚志(弔電)を賜り 心より厚くお礼申し上げます 
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく済ませることができました 
生前のご厚情に感謝申し上げますとともに 今後も変わらぬご厚誼賜りますようお願い申し上げます 
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます
敬具 
 令和●●年●●月●●日
 ●● ●● 様(宛名)
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
喪主  ●●●●
親族一同

弔電については「どうやって送るの?弔電の送り方から費用・注意点までを徹底解説!」の記事もご参考ください。

社葬の時の会葬礼状文面(会葬いただいた方へ当日手渡しする場合)

拝啓 
弊社 代表取締役社長 故●●●●儀 葬儀に際しまして 
ご多用中にもかかわらずわざわざご会葬を賜り且つご鄭重なる御厚志を賜り 
有難く厚くお礼申し上げます
早速拝趨の上お礼申し上げるべきところ
略儀ながら書中を持ちましてお礼申し上げます

敬具 
 令和●●年●●月●●日
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
●●株式会社
葬儀委員長 取締役 ●●●●
喪主 ●●●●
親族一同

社葬の場合は、差出人には会社の葬儀委員長、喪主、親族一同、の順に書いていきます。

社葬については「社葬とは?意味・流れ・マナー・費用を完全解説!」「社葬の目的は追悼だけではない!企業が行う目的や費用について解説」の記事もご参考ください。

社葬の時の会葬礼状文面(弔電や香典だけいただき、郵送する場合)

拝啓 
弊社 代表取締役社長 故●●●●儀 葬儀に際しまして 
ご多忙中にも関わらずご丁重なるご厚志(弔電)を賜り 心より厚くお礼申し上げます 
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく済ませることができました 
生前のご厚情に感謝申し上げますとともに 今後も変わらぬご厚誼賜りますようお願い申し上げます 
早速拝眉の上お礼申し上げるのが本意ではございますが 略儀ながら書中を持ちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬具 
 令和●●年●●月●●日
株式会社●●
代表取締役 ●● ●●様
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
●●株式会社
葬儀委員長 取締役 ●●●●
喪主 ●●●●
親族一同

家族葬の時の会葬礼状文面

参列者が完全に遺族のみの家族葬の場合、香典も全てお断りする場合も多いです。

しかし、家族葬の場合でも、遺族以外の親戚や故人と親しかった友人などが葬儀へ参列される場合、会葬返礼品や香典返しと併せて、会葬礼状の準備をするのが一般的です。

また、葬儀には参列されず、後日自宅へ弔問にいらっしゃる方々も想定し、少し多めに準備しておくとよいでしょう。それでは、家族葬で用いられる会葬礼状の文例を紹介します。

拝啓 
亡●●(喪主との続柄) ●●●●(名前)儀 葬儀に際しまして 
ご多用中にもかかわらず弔問ご会葬賜り 誠に有難うございました 
本来であれば拝眉の上御礼申し上げるべきところではございますが 略儀ではございますが書中をもって御礼申しあげます
敬具 
 令和●●年●●月●●日(通夜)
      ●●月●●日(告別式)
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
喪主  ●●●● 外 親族一同

家族葬については下記記事もご参考ください。
家族葬を安くするための7つのポイントを公開!一般葬との違いとメリット・デメリット!
家族葬とは?流れ・費用・マナー・選ばれる理由を完全解説!
家族葬の費用相場は?損をしないための全国相場と費用を安くする方法を解説!

やさしいお葬式では、プランによっては会葬礼状が含まれています。ご葬儀や法事についてのご質問などお気軽にご連絡ください。

 

忌引き申請に使用できる会葬礼状の代用書類

通夜や葬儀のために、近親者が亡くなった際には、学校や会社を休む必要があります。この際、一般的には忌引きとなり、欠席扱いにならず進級・卒業、出勤に必要な日数に影響しないことになります。

忌引きの日数は、出席が必要な日数からは差し引かれるので、会社や学校を休む、という扱いにはなりません。そのような制度のため、場合によっては「本当に忌引きである」ことを証明することを求められるケースもあります。

忌引きについては「祖母の葬式には参列すべき?祖母の葬儀に参列する際の注意点や香典相場から忌引について徹底解説!」の記事もご参考ください。

会葬礼状の代用書類になるものとは?

一般的に、忌引きを証明する際には会葬礼状が用いられます。これは、故人や喪主の名前が載っている事で、親族が亡くなったと証明できるためです。しかし、最近では家族葬も増え、会葬礼状を出さないケースも増えています。

その場合、下記のような実際に葬儀場で葬儀を行ったことを証明する書類を用いることになります。

会葬礼状の代用書類一覧

葬儀施行証明書

葬儀施行証明書とは、葬儀社が発行してくれる葬儀を行ったという証明書です。葬儀の日時や葬儀を行った場所が記載されているので、葬儀をおこなった証明になります。ただし、法的な効力はありません。

提出が求められるもの(会社員の場合)

勤務している会社を忌引きで休む際には、証明書類の提出を求められないことがほとんどです。だからといって、親族の葬儀などを理由に休む、ということはやめましょう。

提出が求められるもの(公務員の場合)

公務員の場合、証明書の提出が必須になり、自治体によって提出する書類や忌引き日数も条例によって決められています。一般的に求められる証明書は、死亡証明書と会葬礼状です。

その他にも、火葬許可証や火葬埋葬許可証の提出を求められる場合もあります。自治体によって公務員の就業規則があるので、事前に就業規則の中に記載されている内容を確認し、必要な時にはコピーをとるようにしましょう。

提出が求められるもの(学生の場合)

高校生までは、出席日数も成績や進級・卒業に影響する可能性があるため、書類の提出が必要になることもあります。

その学校の方針や属する自治体の考えによっても変わりますので、忌引きをとることになった時には、事前に問い合わせて確認しておくとよいでしょう。

大学の場合、それぞれの大学の考えによって忌引きの扱い自体がないこともあります。または教授によって欠席を認めてもらえることもあるので、こちらも事前に確認することをお勧めします。

注意すべきこと

休みたいがあまりに忌引きであると嘘をついて休んでしまう、といった悪質な事例も存在しています。

偽の会葬礼状を作る業者も

手の込んだことをする人は、偽の会葬礼状を作ったりもします。

インターネットで、「作成します」という代行業をしようとしている人もいます。しかし、これは犯罪になってしまいます。

詐欺罪にあたり解雇される場合も

なぜなら、本来であれば欠勤扱いとなり、賃金の支払いが発生しないはずなのに偽装の忌引きで不当に賃金を得る、というのは詐欺罪にあたります。

解雇はもちろん、立件される可能性もありますので、絶対にやめておきましょう。

会葬礼状についてのまとめ

「会葬礼状」について特に重要となるポイントを下記にまとめました。

【会葬礼状とは?】
●通夜・葬儀(告別式)での会葬や香典や弔電、お悔やみ状などを頂いた方へのお礼の品である「会葬返礼品」に添える御礼状のこと

【忌明けの挨拶状との違い】
忌明けの挨拶状は、忌明けに香典返しに添える
●会葬返礼品及び会葬礼状は、基本的には葬儀の際に手渡し、もしくは終わってすぐに郵送するもの

【会葬礼状の作成方法】
●句読点を使わない
●薄墨を用いる

【会葬礼状の書き方】
●書き出し・結び
・書き出しを「拝啓」、結びを「敬具」など

●故人の氏名を書く
・氏名のみ記載する場合
  故 ●●●●(名前) 儀

・喪主との続柄を記載する場合
  亡 ●●(喪主との続柄) ●●●●(名前)儀

●お礼の言葉

●日付の記載
令和●●年●●月●●日(通夜)
     ●●月●●日(葬儀・告別式)

●喪主の住所氏名
・末尾に、喪主の住所と氏名を記載します。
〒●●●−●●●● ●●県●●市●●
喪主  ●●●●
親族一同

 

会葬礼状とは、葬儀に参列していただいた方に向けて、感謝の想いをお伝えする御礼状です。

テンプレートも多くありますが、しっかりと故人や遺族の言葉で綴ることをおすすめします。基本的なマナーは守りながら、関わって頂いたすべての方に、気持ちが伝わるようにしましょう。

<<こちらの記事も読まれています>>

弔辞の例文10選!書き方・話し方・マナーを完全解説!
香典返しのマナーを完全解説!相場・時期・挨拶状・例文・品物も紹介!
香典を郵送で送る際には手紙を添える?香典を郵送する際の注意点から手紙を添える方法を徹底解説!
どうやって送るの?弔電の送り方から費用・注意点までを徹底解説!

問い合わせ先の画像

  • 無料パンプレット

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。