家系図を作るにはいくらかかる?家系図作成の費用を徹底解説!
先祖代々の歴史を辿る際に活用されるのが「家系図」です。実用的な面もあるため作成を検討している方もいるでしょう。
その場合に気になるのが、やはり費用面です。家系図の作成費用は自分で作成するのか専門家に依頼するのかによって異なります。さらに依頼する専門家のプランによっても費用が大きく異なることもあるため、事前に相場を把握しておき自分たちにとって最適な方法で家系図を作成できるようにしましょう。
家系図とは?
まずは家系図についての基本的な内容を覚えていきましょう。
家系図とはなにか?
全ての人物には家系があります。家系を先祖代々でまとめたものが「家系図」です。この一覧を眺めることで「自分の血縁にはどのような人物がいるのか?」「系統の辿り方」などを確認できます。
家系図の目的と魅力
家族の思い出作り
「家族の思い出作り」のために作成されることがあります。家系図は自分が産まれてくるまでの家系が記載されているもの。そのため、これを見るだけで自分の歴史を再確認できます。こうした特徴を活かし、自分の結婚式や両親の記念日などに「改めて自分の家族の歴史を振り返る」ということを目的に作成されることがあるのです。
家系図を作成するメリットは「家系図を作るには?家系図の作り方からメリットデメリットまでを完全解説!」でもご覧いただけます。
相続対策
また「相続対策」として作成することもあります。相続では、故人の遺産を誰にどのように分配するかが非常に重要です。特に関係者が多く複雑になるほど相続は難しくなるため、トラブルが発生する可能性も高くなります。法律も絡んでくるので慎重に進めたいことでしょう。
しかし家系図を作成することで、誰に相続権があるのかが一目で分かります。文章よりも正しく内容を伝えられるので、行政上の手続きや実際に分割する際にも便利です。
このように家系図を作成しておくことで、家族の繋がりを必要に応じて使い分けられることが一番の魅力。相続という実用的な場面だけでなく、家族の歴史を再確認し精神的な満足を満たすためにも活用できます。
また、相続についてのご相談は『やさしい相続』でも無料で承っていますので、お気軽にご連絡下さい。24時間365日無料で専門オペレーターが対応致します。
また、相続については下記の記事もご参考ください。
・相続とは?意味と基礎知識を完全解説!
・遺産相続の兄弟の割合・トラブル・手続きを完全解説!
・養子縁組の相続を完全解説!養子が受取れる相続分・節税効果を紹介!
家系調査の方法
様々な魅力がある家系図。実際に作成する際には、いくつかの調査をこなす必要があります。
戸籍を用いた調査
家系図を作成する上で「戸籍の調査」は欠かせません。なぜなら、先祖の戸籍を調査することで名字などの基本的な情報を得ることができるためです。場合によっては戸籍の調査のみでも家系図は作成できます。
戸籍を取得する際は、先祖の本籍地である自治体の役所に申請を行いましょう。窓口で直接申請するか、郵送で取り寄せます。
現地調査
戸籍調査よりもさらに深く先祖の情報を知りたい場合は「現地調査」を行います。例えば、先祖とゆかりのある人物の関係者に話を聞いたり、付き合いの長い菩提寺の住職に話を聞くのも良いでしょう。もし先祖が建築に関わった建物などがあれば、そこを直接見学しに行くというのも良いですね。このように直接自分の目や耳で確認することで、戸籍だけでは分からなかった新たな情報を手に入れられるかもしれません。
もし現地調査をするのであれば、あらかじめ先祖についての下調べをしておき「どのようなことを調査したいのか?」を決めておくことがオススメです。知識がほとんど無いまま現地へ行っても、結局何をしたら良いのかが分からず徒労に終わる可能性もあります。せっかく時間もお金も使うわけなので、最大限の成果が得られるように準備はしっかりしておきましょう。
文献調査
戸籍が制定されたのは明治時代です。そのため、それ以前の情報は戸籍だけでは読み解けません。その場合は、文献を活用することでさらに時代を遡って先祖のことを調査できます。
文献を調査する時は、まず自宅にめぼしい資料がないかを探してみましょう。ある程度歴史のある家系であれば、蔵や倉庫などに先祖について記載された書物があるかもしれません。
もちろん全員の家にこうした資料があるとは限りません。そのため、地域の図書館などにある「郷土誌」を活用することが多いです。郷土誌とは、その土地の歴史や文化、住民の生活など様々な角度からの情報が記載されている資料のこと。当時は一つの土地に永住することがほとんどであったため、その郷土誌を辿ることで先祖の生活などを知ることができるでしょう。
他にも文献としては、不動産所有者の足跡を追える「旧土地台帳」や、先祖の軍歴が記載されている「軍歴証明書」など、様々なものがあります。マイナーな資料も含めると結構な種類の文献があるので、先祖の職業や経歴などがある程度分かっていればある程度目処をつけて調査すると良いでしょう。
家系図の作成については「家系図を作るには?家系図を作る際の調査方法を完全解説!」でも詳しくご紹介しています。
家系図の調査にかかる費用
家系図の作成には様々な方法があります。それぞれの費用相場は以下の通りです。
調査そのものにかかる費用
もし自分で文献調査や現地調査をするのであれば、以下のような費用が必要なことは認識しておきましょう。
●現地までの交通費及び宿泊費
●現地調査に協力してくれた人物等へのお礼
●文献を借りる費用
●各種備品代
これらは合わせて5万円程度になることが多いです。
戸籍の取得手数料と郵送費用
戸籍の取得には手数料がかかります。必要な戸籍の種類によって費用が異なるので注意してください。それぞれの費用は以下の通りです。
●現戸籍
現時点で最も新しい戸籍を指します。取得に必要な費用は450円です。
●除籍
現在は閉鎖されており使われていない状態の戸籍を指します。取得に必要な費用は750円です。
●改製原戸籍
様式変更前の戸籍のこと指します。取得に必要な費用は750円です。
もし郵送で取り寄せる場合は郵送費用も必要です。また、郵送時は現金を送れないので、上記の取得費用は「定額小為替」として同封しましょう。
専門家に依頼した場合の費用
専門家の費用相場は設定されたプランによっても異なります。そのため、自分たちの予算を考慮しながら依頼する専門家を決めましょう。
特に費用を決める際に大きな要素となるのが「いくつの系統で家系図を作成するのか?」という点です。
そもそも系統とは、家系図を作成する際に「いくつの名字を遡るのか?」ということを数ごとに分類したもの。具体的には、
●一系統
「父親の男系先祖のみを遡る」というように一つの名字に絞って遡る
●二系統
「父親の男系先祖と母親の男系先祖を遡る」というように二つの名字を遡る
●全系統
できる限り全ての直系先祖を遡る
というようになります。専門家に依頼する場合は、この系統の数によって費用が変動することが多いのです。
そして具体的な費用相場は、それぞれ以下のようになります。
●一系統
3万〜6万円程度
●二系統
5万〜10万円程度
●全系統
15万〜30万円程度
各系統の中でも、全て込みで費用を設定している専門家もいれば、表装・データCDの有無・家族年表作成などオプションによって費用がさらに変動することもあるため、このくらいの幅があることを認識しておきましょう。
ちなみに、戸籍調査に加えて現地調査や文献調査も依頼する場合はさらに費用が必要です。いずれの調査も手間がかかるため費用相場はかなり上がります。およそ50万〜200万円程度になることが多いです。
家系図を作成するためにかかる費用
家系図は一覧にして書くことができればひとまずは完成します。しかし、一生モノである家系図を一覧にして終わり、というのは少し味気ないかも知れません。
特に記念品として活用したいのであれば、見た目にも気を配りたいことでしょう。その場合は家系図を「表装」することを検討してみてください。
家系図を保管するために必要な表装とは?
「表装」とは、作成した家系図を巻物や掛け軸などに仕立てることを指します。布などを活用して綺麗に仕立てることで、紙一枚に家系図を書くよりも質を保ちながら保管できるのです。
この表装には以下の2種類があり、それぞれ費用相場は異なります。
機械表装の費用
機械表装では、機械を活用して効率的に表装を行います。糊ではなく薬品で仕立てているので一度剥がれると修復が難しいという面はありますが、機械を使うことで生産数を確保することができるため費用は比較的安価です。
費用としては5万円程度になることが多いです。費用の幅で言えば「1万〜15万円程度」を見積もっておくと良いでしょう。
本表装の費用
本表装では、職人が全てを手作業で行います。お店のこだわりが出ることが多く、機械表装よりも質は高いです。また薬品ではなく糊を使って仕立てるため、剥がれても修復しやすいというメリットがあります。
ただし、手間をかけて質を高めている分費用は機械表装よりも上がります。最低でも5万円はかかることが多く、50万円の表装もあるほど。もっと材質等にこだわれば費用はどんどん上がります。
業者に依頼するメリットとデメリット
このように家系図は、自分で作成することも、業者に依頼することもできます。ただし業者に依頼する場合は、メリットだけでなくデメリットもあるので、その辺りをきちんと考慮した上でどのように対応するか決めると良いでしょう。
業者に依頼するメリット
クオリティが高い
まず「クオリティに期待ができる」という点が挙げられます。業者はこれまで何件もの家系図を作成してきたその道のプロです。戸籍の取り寄せ方や調査の方法に関して知り尽くしていることがほとんどでしょう。
そのため、生まれて初めて家系図を自分で作成するよりもハイクオリティなものが期待できます。特に家系図は一生モノの財産となりうる品物なので、なるべく質の良い状態で次世代に受け継ぎたいですよね。そうした観点で見ると、専門家である業者に依頼をするメリットは大きいでしょう。
個人情報の管理
また「個人情報をしっかり保管してもらえる」ということも期待できます。家系図作成にあたっては、戸籍・文献・資料・聞き込み調査のメモなど、様々な情報が手元に残ることが考えられます。
自分で管理できる方は良いですが、中には「自分では無くしてしまう」と心配な方もいるでしょう。その場合は、業者に保管をしてもらった方が安全です。現代は個人情報保護にも厳しい時代であるため、業者側もプライバシーマークの取得などでその安全性を担保にしようとしています。そうした意識のある業者であれば、戸籍等の個人情報に対する管理体制も整っていることが期待できるでしょう。
手間が省ける
そして何より「手間を省ける」ということも大きなメリットです。家系図を作成するためには、戸籍の取得・現地調査・文献探しなど、様々なことに取り組む必要があります。しかし、こうしたことに慣れている方はほとんどいないでしょう。
特に現地調査に関しては隙間時間では行えません。まとまった時間を確保する必要がありますが、仕事の関係でそれが難しい方もいるでしょう。しかし、業者へ依頼することで手間のかかる作業は全て委託できます。せっかくなら片手間で作業するよりもプロの手できちんと作り込んでもらった方が良いですよね。
業者に依頼するデメリット
費用がかかる
まず当然ですが「費用がかかる」というデメリットがあります。上記でご紹介した通り、家系図の作成にあたっては様々な面で費用が必要です。表装にもこだわるとなるとかなりの金額になることも考えられるでしょう。
また、業者によっても設定プラン等は全く異なります。そのため自分たちの予算や作りたい理想像をきちんと描いて、それを実現してくれる業者を選ぶと良いでしょう。
作成クオリティに差があることも
そして「作成クオリティに差がある」ということもあります。先ほど「クオリティに期待ができる」とご説明しましたが、それも業者によってピンキリです。知識や経験には差があるので、未熟な業者に依頼してしまうとクオリティの低い家系図が完成する危険性があります。
自分で作成する場合は時間さえ惜しまなければ理想の家系図を完成させられますが、人の手に委ねるとなると多少の運要素が入ってくるもの。そうしたことも考慮し適切な業者選びをする必要はあるでしょう。
はじめての葬儀なら「やさしいお葬式」
はじめて行う葬儀の準備に戸惑うのは当然のことです。特にお葬式の規模や形式には正解がないため、どのように見送ればよいか分からず迷い悩む方も大勢いらっしゃいます。
はじめての葬儀に不安や心配を感じている方は、ぜひ「やさしいお葬式」をご検討ください。
やさしいお葬式では、はじめての葬儀でも安心してお任せ頂けるよう下記「3つのやさしい」をお約束しています。
1.ご遺族にやさしい
当社の相談員の対応満足度は91%。専門知識を持つプロの相談員が、お葬式の手配や流れについてゼロからサポートいたします。
喪主が初めての方や、お葬式の流れに不安を感じる方でも安心してご相談ください。ご遺族に寄り添うグリーフケア研修を受けたスタッフが、公正中立な立場からご希望やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。
2.お財布にやさしい
「高額」と思われがちな葬儀費用ですが、当社では必要な項目のみを厳選し、一般価格よりも低コストで、質の高いお葬式を実現しています。
さらに、事前の資料請求で最大5万円引きの割引特典も実施し、業界最安水準の税抜:75,000円(税込:82,500円)からのご葬儀を提供しています。
明朗会計で、追加料金や不明瞭な請求は一切ないため、ご遺族さまの経済的な負担を最小限に抑えます。
3.いつでもやさしい
24時間365日のサポート体制で、深夜や早朝でも即時対応が可能です。
日本全国3,500の斎場と提携しているため、ご希望の場所や地域でご葬儀が挙げられます。
生前のお葬式準備から、お葬式後の法事・法要、お墓の相談までいつでも相談可能です。
「やさしいお葬式」は、大切な方をお見送りするご遺族さまに心から寄り添い、公正中立の立場で最良のお葬式を提案させて頂きます。
ご相談や資料請求はすべて無料です。はじめての葬儀での不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談・ご連絡ください。
家系図の調査費用についてまとめ
最後に今回の費用に関する内容を改めてまとめておきましょう。
【家系図とは?】
●家系図とは、先祖代々続いている家系をまとめたもの。
【家系図を作成する目的】
●家系図を作成する目的としては、「家族の思い出作り」「相続対策」が挙げられる。
※相続についてのご相談は『やさしい相続』でも承っています。
【家系図の調査方法】
●家系調査の方法には「戸籍を用いた調査」「現地調査」「文献調査」がある。
【家系図作成にかかる費用】
●家系図の調査にかかる費用は、それぞれで「調査そのものにかかる費用:5万円程度」「戸籍の取得手数料と郵送費用:戸籍の種類で異なる」「専門家に依頼した場合の費用:家系図を作成する系統の数によって異なる」となる。
【家系図を保管するには?】
●家系図を保管するためには「表装」が有効的。
●表装には2種類があり、それぞれ費用相場は「機械表装:5万円程度」「本表装:5万〜50万円」となる。
【家系図を業者に依頼するメリット・デメリット】
●業者に依頼するメリットとしては「クオリティに期待ができる」「個人情報をしっかり保管してもらえる」「手間を省ける」という点が挙げられる。
●業者に依頼するデメリットとしては「費用がかかる」「作成クオリティに差がある」という点が挙げられる。
家系図は一生モノであるため、できる限りハイクオリティなものを仕上げたいという方も多いでしょう。しかし、クオリティを求めれば当然費用は上がります。そのため、自分たちの予算を考慮しつつ一番理想的な家系図を作成してくれる専門家に依頼するのがオススメです。それぞれプランは異なるため、しっかり吟味した上で最適な方法で家系図を作成しましょう。
【監修】高橋圭(司法書士・宅地建物取引士)
- 略歴
- 高橋圭 (たかはし けい)
- 青山学院大学法学部卒業。
- 2007年司法書士試験に合格後、都内司法書士法人にてパートナー司法書士としての勤務を経て2016年ライズアクロス司法書士事務所を創業。
- 司法書士法人中央ライズアクロスグループCEO代表社員
プロフィール