【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?
墓,じまい,費用,払え,ない

墓じまいの費用が高額で払えない!知れば安心する5つの対策法を解説

「墓じまいの費用が高額で払えないから対策法が知りたい」

「そもそも、墓じまいを行っても平気なの?」

墓じまいを経験した方の意識調査では、墓じまいの費用面への不安は、行う前では43.5%の方が、終わってからは32%の方が大変または不安だったと感じています。

情報引用元:@Press|墓のカタログ通販のパイオニア【まごころ価格ドットコム】調べ

実際に墓じまいは100〜250万円程度かかるため、費用を払えないと悩み、費用面の懸念から墓じまいを行わず、平行線のまま放置している方もいます。

墓じまいにかかる費用の相場や内訳、手続きの流れについて詳しく知りたい場合は、「墓じまいの費用を完全解説!相場・手続き・作業の流れ・費用を抑える方法を紹介!」をご参照ください。

墓じまいを行わず、平行線のまま放置してしまうと隣接する墓所に迷惑がかかり、さらに無縁墓・無縁仏扱いとなり、強制的に撤去され遺骨と二度と会えない可能性が出てきます。

そこで今回の記事では、「墓じまいの費用が払えないかも」とお悩みの方に向けて、『今すぐ検討するべき5つの対策法』を紹介します。

【墓じまいの費用が払えない時に検討するべき5つの対策法】

対策法5つ 方法
1.家族や親族の協力を得る 期限を決めて、家族や親戚で話し合う。
2.費用を抑えられる改葬先を選択する 永代供養や樹木葬、納骨堂など、できるだけ費用負担にならない改葬先を選ぶ。
3.石材店の見積もりを比較する 複数の石材店から見積もりを取り、安い業者を選ぶ。
4.自治体で補助金またはサポート制度について相談する 自治体によっては、墓じまいの一部費用を助成してくれるので窓口などで相談する。
5.メモリアルローンを利用する 銀行からお墓関連で使用できるローンを契約する。

お墓を放置すると無縁墓になります。使用者の意思と関係なく合祀墓へ移され、遺骨が取り出せない可能性が高いため、費用が払えないからと言って放置するのは得策ではありません。

「費用面の不安を解消もしくは軽減したい」という方は、ぜひ最後までお読みください。

墓じまいの費用が払えない時に検討するべき5つの対策法

墓じまいの費用が払えない場合は、下記5つの対策を試してみてください。

対策法を知っておけば、「費用が払えないから墓じまいができない」という現状も、回避できます。実行しやすい順番に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【墓じまいの費用が払えない時に検討するべき5つの対策法】

対策法5つ 方法
1.家族や親族の協力を得る 期限を決めて、家族や親戚で話し合う。
2.費用を抑えられる改葬先を選択する 永代供養や樹木葬、納骨堂など、できるだけ費用負担にならない改葬先を選ぶ。
3.石材店の見積もりを比較する 複数の石材店から見積もりを取り、比較してなぜこの値段なのか確認する。
4.自治体で補助金またはサポート制度について相談する 自治体によっては、墓じまいの一部費用を助成してくれるので窓口などで相談する。
5.メモリアルローンを利用する 銀行からお墓関連で使用できるローンを契約する。

1.家族や親族の協力を得る

墓じまいは、お墓の相続人だけが抱える問題ではないため、必ず家族や親族の協力を得て行うようにしてください。

相場が100〜250万円の高額な墓じまいの費用も皆で分ければ、一人の負担する費用は軽減されます。さらに、協力を得られたということは、墓じまい後のトラブル回避にも繋がるでしょう。

同時に、勝手に墓じまいを行い、その後親族が知って、怒りをぶつけられてしまう可能性もあるため、予め相談しておけば未然に防げますね。

墓じまいは、家族や親戚が負担を感じないために行うものですので、必要性を説明して、協力し合うようにしましょう。

ただし、急な相談は費用の負担を嫌がる可能性があるため、墓じまいを考えた段階で相談してくださいね。

2.費用を抑えられる改葬先を選択する

比較的、費用を抑えられる改葬先は、下記5つの改葬先から選ぶようにしてください。料金は、改葬先によって様々ですが、お墓を建てるよりは費用を抑えられるでしょう。

【5つの改葬先】

1.永代供養

2.合祀墓

3.樹木葬

4.手元供養

5.散骨

 

簡単に下記の表にまとめましたので、要点だけでも覚えて、自分に合った改装先を選びましょう。

5つの改葬先 特徴
1.永代供養

【費用:5万円~150万円】

・寺院や霊園の管理者が、使用者の代わりに供養する。

・個別の墓や合祀墓から選ぶのが一般的。

・一定期間供養したら33回忌などの節目に合祀にする。

・合祀後は遺骨を取り出せないので注意が必要。

2.合祀墓

【費用:3万円~10万円】

・他人の遺骨と一緒に埋葬する。

・基本、永代供養料と納骨料の初期費用で済む。

・年間費用は管理者によって異なる。

・遺骨の取り出しは不可なので注意。

3.樹木葬

【費用:5万円~80万円】

・墓石に代わり樹木や草花がシンボル。

・骨壷のありなしで費用は大きく変わるので注意。

合祀型樹木葬 5万円~20万円
個別型樹木葬 15万円~60万円
家族型樹木葬 15万円~80万円

・遺骨を取り出す予定がある人は注意。 参考記事:最近人気の樹木葬とは?その歴史や種類から費用相場や注意すべきポイントまで徹底解説!

4.手元供養 【費用:5,000円~40万円】 ・遺骨を加工して身近で管理する。
アクセサリーで身につける 1万円~3万円
ミニ骨壷で保管 5,000円~10万円
ミニ仏壇やインテリアで飾る 1万円~40万円
・遺骨の保管や管理方法によって費用は大きく変わる。
5.散骨 【費用:0円~90万円】  ・遺骨を粉骨して海や山などに巻き、自然に還す。 ・散骨は所有権がない場所のみできるため、確認が必要。
自分で粉骨して散骨 0円
海洋 8万円~60万円
山岳 10万円~90万円
バルーン 25万円程度
・散骨専門の業者があるので、要確認。 参考記事:散骨とは?流れや注意点、メリットデメリットなど散骨の全てを徹底解説!

3.石材店の見積もりを比較する

墓石の撤去・解体で依頼する石材店は、少なくとも2〜3社を選び見積もり依頼をし、金額の比較を行います。

墓石の撤去費用は、特に相場の決まりがありません。そのため、業者によって費用はさまざまなので、費用が高額なところもあれば低額で済ませられるところもあるのです。

しかし、大体の相場もあります。1㎡あたり約10万円で行われているところがほとんどなので、10万円を基準に考えながら判断するといいでしょう。

支払い段階であっても、支払い時に「他の業者とこれだけの値段が違うのは、なぜか」を確認すれば、もしかしたらいくらか値引きができる可能性もあります。

ただし、お墓の管理者によってはすでに石材店が決めている可能性があり、自分では選択できないこともありますので、管理者に確認しておくとスムーズです。

4.自治体で補助金またはサポート制度について相談する

自治体によって、墓じまいの費用の一部を、20万円~40万円支給してくれる補助金制度、またはサポート制度を設けているところがあります。

対象となる費用や支給金額は、お墓の規模や自治体の定めによっても大きく異なります。しかし、補助金が対象となれば、安心して墓じまいができるようになるはずです。

まずは、住んでいる地域またはお墓がある自治体に制度があるかどうかを、役所に問い合わせするか、インターネットで「○○県 ○○市 墓 補助金」と検索してみましょう。

補助金制度を行っている自治体や補助金の詳細が知りたい方は、「墓じまいで40万円得する!補助金の貰い方と費用の抑え方5つを紹介」を合わせて参考にしてください。

5.メモリアルローンを利用する

墓じまいで費用の支払いが難しい場合、「メモリアルローン」を検討してください。メモリアルローンとは、金融機関から墓じまいなどのお墓関連で利用できるローンのことです。

他の住宅ローンとは違い、収入証明がいらない場合が多く、金利も低めです。さらに、審査も早いため、比較的利用しやすいのです。

「家族や親戚からの援助が難しいけど、墓じまいを早めに行いたい」と考えている場合には、無理せずローンサービスを利用するのもいいでしょう。

下記の金融機関でも行っていますが、霊園や石材店、葬儀社で行っている場合もありますので、墓じまいを依頼する業者に相談してみてください。

千葉銀行(ちばぎん)

WEB完結で来店不要・返済は最長10年・保証人や担保不要

問い合わせ先:0120-71-7860

墓じまいにかかる平均的な費用は100〜250万円

墓じまいの費用をまとめると、下記の表のような内訳や費用が一般的です。一覧で項目ごとに費用相場を確認しておけば、慌てることなく墓じまいも行えるようになります。

『分からない=墓じまいはしない』になってしまう方も多いため、必ず把握しておきましょう。

【墓じまいの費用一覧】

墓じまいの費用相場 100〜250万円程度
費用内訳例 相場
改葬許可証 無料~500円
墓石撤去費用 10〜20万円/1㎡あたり
閉眼供養お布施代 2万円~5万円
離檀料 3万円~5万円
新しい改葬先費用 3万円~300万円(改葬先によって異なる)

・一般墓:100万円~300万円

・永代供養:5万円~150万円

・合祀墓 :3万円~10万円

・樹木葬:5万円~80万円

・手元供養:5,000円~40万円

・散骨:0円~90万円

開眼供養お布施代 3万円~10万円

墓じまい費用は誰が払うべきか決まりはない

原則、墓じまいの費用の負担は誰が払っても問題はありません。法的にも定められてはいませんが、昔から多くの方々が長子またはお墓の継承者が支払う風習があります。

しかし、現在では長子関係なく、兄弟や親戚と一緒に墓じまいを行う方々も増えてきています

墓じまいの費用を、誰が負担するべきか詳しい話を知りたい方は、「墓じまいの費用が高額で払えない!知れば安心する5つの対策法を解説」を合わせて参考にしてくださいね。

墓じまいで起こりえる問題点6つ

墓じまいを行う上で、下記6つの問題が起こる可能性があります。墓じまいは支払いが難しくても「行うべき」と解説しましたが、少なからず問題も起こると考えておきましょう。

6つの問題点は、下記の通りです。これらの問題点を把握すれば、墓じまいを終えても後悔せず、親族間や費用面のトラブルを未然に防げるようにもなります。

今回は、起こりやすい問題点の順番に紹介しますので、ぜひ覚えておきましょう。

【起こりえる問題点6つ】

1.家族や親族に反対される お墓はそれぞれの思い入れがあるため、独断で墓じまいを行わず、相談をする。
2.墓じまい費用で揉める 費用は高額なので、事前に相談する。
3.寺院で高額な離檀料を請求される場合がある 丁寧に離檀に至った理由を説明しておく。
4.石材店の費用が高額 複数の石材店から見積もりを取り、比較する。
5.改葬先で後悔する できれば、遺骨を二度と取り出せない合祀墓や散骨を選ばないようにする。
6.墓石が不法投棄された 安く墓石の解体が可能な業者は、よく確認する。

1.家族や親族に反対される

墓じまいを行う上で、もっとも多く耳にするのが、家族や親族からの反対です。墓じまいは、近年増加傾向があるものの、高齢者などの一部の方は抵抗を感じています

お墓は人それぞれの思い入れがあるため、たとえ管理が自分自身だったとしても、独断で墓じまいを行わないようにしましょう。

まずは、墓じまいを考えた時点で、家族や親族に少しずつ理解してもらい、了解を得てから進めてくださいね。

2.墓じまい費用で揉める

墓じまいの費用は高額であるため、誰が支払うかで揉めることが多いです。お墓の継承者が全額支払うなら、揉めない可能性がありますが、難しい方がほとんどでしょう。

急に「墓じまいをするから費用を負担してほしい」と頼んで、すぐに20万円〜50万円を渡してくれる方はなかなかいないと思います。

必ず墓じまいを行う前に、必要性を丁寧に説明し理解を深めてもらいながら、費用について相談していくと安心です。

3.寺院で高額な離檀料を請求される場合がある

お墓の管理者に墓じまいの胸を伝えたら、高額な離檀料を請求されたケースも実際に起こっていますので、注意が必要です。

離檀料とは、今までお葬式や法要などでお世話になったお礼として寺院に支払う費用のことです。

突然、管理者に離檀を告げることはトラブルの原因となりますので、必ず事前に離檀しようとなった理由を説明しておくようにしましょう。

4.石材店の費用が高額

墓石の撤去で依頼するのが『石材店』で、無知なまま依頼してしまうと後々高額だったと知り、後悔する可能性があります。

見出し「石材店の見積もりを比較する」で紹介した通り、未然に防ぐために複数の石材店から見積もりを取り、比較するようにしましょう。

ただし、お墓が作業がしにくい場所(下記参照)である場合、高額になる恐れがあるので注意しておきましょう。

【高額になる場所の例】

・徒歩でないと入れないような道が狭い

・山奥

・共同の土地で複数のお墓がある など

5.改葬先で後悔する

遺骨を二度と取り出せない合祀墓や散骨を選んだ場合、再度改葬をしようと思っても行うことができなくなります

さらに、先日問題となった永代供養を行う会社が納骨堂を閉鎖した話もあります。

未だに100万円以上も契約金が戻って来ない現状に、これから墓じまいを行う方も不安視されているでしょう。下記の点はしっかりと確認をして、未然に防げるようにしましょう。

【改葬先で注意するべき点】

・契約書や使用規則を必ず全て読む

・一人ではなく、家族や親族と共有する

・供養先の業者がどんな事業を行っているか確認する

永代供養だけを扱う業者は、一つの事業が傾けば立ち行かなくなる可能性がありますので、できれば避けた方がいいと考えておきましょう。

6.墓石が不法投棄された

安く墓石の解体を請け負っている業者の場合、不法投棄される可能性があります。見積もりを取り比較することは大切ですが、費用が安いという理由だけで選択するのは危険です。

気になる場合には、なぜ費用がこんなにも安いのかを予め業者に確認します。まずは、墓石はどのように処分されてるのかを確認した上で、不審な点があれば再度考えましょう。

墓じまいを行う石材店は、多くのところが全国各地で依頼が可能なところも多いので、ぜひ色々な業者を検討してみてくださいね。

墓じまいは「不幸な行い」ではないと知る

『墓じまい』を行うことで、先祖に祟られたり、罰が当たるのではないかと考えたりする方もいますが、仏教には亡くなった人が祟るという教えはないのです。

多少宗教などによって考えは異なりますが、仏教の教えでは、亡くなった方は現世での行いにより極楽浄土または地獄へ送られます。

また、葬儀や法要も同じく、亡くなった方が無事に極楽浄土にたどり着けるように行うものであるため、亡くなった方が現世に戻り、子孫を祟ることはないと考えられているのです。

可能であるなら、現在のお墓の管理者である檀家などに聞いてみてもいいでしょう。放置されるよりも、きちんと供養すれば問題ないと言われるはずですよ。

墓じまいの意味を理解して、後悔しないようにする

お墓というのは、親族や先祖の遺骨が収められており、多くの方々が想いを寄せ、守り続けてきた場所であることは、間違いありません。

まずは、墓じまいを行う上で以下の気持ちにならないように、自分や親族が納得した供養を行いましょう。

【後悔から来る気持ちの例】

・もう少しちゃんと供養すればよかった

・お墓を残しておけばよかった

・供養方法が合っていたのか?

墓じまいは一見ネガティブな印象を与えますが、隣接する墓所に迷惑をかけず、無縁墓・無縁仏になることも防げます。

お墓を「最後まで看取る」ということも、大切な先祖への供養にもなりますので、ぜひ諦めず墓じまいを行うようにしましょう。

ただし、お墓から取り出した遺骨は、そのまま改葬をせずに遺棄したり、お墓以外の場所に埋めると違法になりますので、正しい方法で供養してくださいね。

はじめての葬儀なら「やさしいお葬式」

はじめて行う葬儀の準備に戸惑うのは当然のことです。特にお葬式の規模や形式には正解がないため、どのように見送ればよいか分からず迷い悩む方も大勢いらっしゃいます。

はじめての葬儀に不安や心配を感じている方は、ぜひ「やさしいお葬式」をご検討ください。

やさしいお葬式では、はじめての葬儀でも安心してお任せ頂けるよう下記「3つのやさしい」をお約束しています。

1.ご遺族にやさしい

当社の相談員の対応満足度は91%。専門知識を持つプロの相談員が、お葬式の手配や流れについてゼロからサポートいたします。

喪主が初めての方や、お葬式の流れに不安を感じる方でも安心してご相談ください。ご遺族に寄り添うグリーフケア研修を受けたスタッフが、公正中立な立場からご希望やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。

2.お財布にやさしい

「高額」と思われがちな葬儀費用ですが、当社では必要な項目のみを厳選し、一般価格よりも低コストで、質の高いお葬式を実現しています。

さらに、事前の資料請求で5万円引きの割引特典も実施し、業界最安水準の税抜:79,000円(税込:86,900円)からのご葬儀を提供しています。

明朗会計で、追加料金や不明瞭な請求は一切ないため、ご遺族さまの経済的な負担を最小限に抑えます。

3.いつでもやさしい

24時間365日のサポート体制で、深夜や早朝でも即時対応が可能です。

日本全国3,500の斎場と提携しているため、ご希望の場所や地域でご葬儀が挙げられます。

生前のお葬式準備から、お葬式後の法事・法要、お墓の相談までいつでも相談可能です。

「やさしいお葬式」は、大切な方をお見送りするご遺族さまに心から寄り添い、公正中立の立場で最良のお葬式を提案させて頂きます。

ご相談や資料請求はすべて無料です。はじめての葬儀での不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談・ご連絡ください。

まとめ【墓じまい費用を払えないなら、まずは相談する】

「費用が払えないから墓じまいができない」という現状も、以下の方法を知っておけば未然に回避できます。

【墓じまいの費用が払えない時に検討するべき5つの対策法】

対策法5つ 方法
1.家族や親族の協力を得る 期限を決めて、家族や親戚で話し合う。
2.費用を抑えられる改葬先を選択する 永代供養や樹木葬、納骨堂など、できるだけ費用負担にならない改葬先を選ぶ。
3.石材店の見積もりを比較する 複数の石材店から見積もりを取り、安い業者を選ぶ。
4.自治体で補助金またはサポート制度について相談する 自治体によっては、墓じまいの一部費用を助成してくれるので窓口などで相談する。
5.メモリアルローンを利用する 銀行からお墓関連で使用できるローンを契約する。

また、墓じまい費用の相場は以下の通りです。

【墓じまいの費用一覧】

墓じまいの費用相場 100〜250万円程度
費用内訳例 相場
改葬許可証 無料~500円
墓石撤去費用 10〜20万円/1㎡あたり
閉眼供養お布施代 2万円~5万円
離檀料 3万円~5万円
新しい改葬先費用 3万円~300万円(改葬先によって異なる)

・一般墓:100万円~300万円

・永代供養:5万円~150万円

・合祀墓 :3万円~10万円

・樹木葬:5万円~80万円

・手元供養:5,000円~40万円

・散骨:0円~90万円

開眼供養お布施代 3万円~10万円

合わせて、墓じまいを行う上で起こりえる問題点を知って、墓じまい後に感じる後悔も未然に防ぐようにしておきましょう。

【起こりえる問題点6つ】

1.家族や親族に反対される お墓はそれぞれの思い入れがあるため、独断で墓じまいを行わず、相談をする。
2.墓じまい費用で揉める 費用は高額なので、事前に相談する。
3.寺院で高額な離檀料を請求される場合がある 丁寧に離檀に至った理由を説明しておく。
4.石材店の費用が高額 複数の石材店から見積もりを取り、比較する。
5.改葬先で後悔する できれば、遺骨を二度と取り出せない合祀墓や散骨を選ばないようにする。
6.墓石が不法投棄された 安く墓石の解体が可能な業者は、よく確認する。

多少宗教などによって考えは異なりますが、仏教の教えでは、亡くなった方は現世での行いにより極楽浄土または地獄へ送られます。

また、葬儀や法要も同じく、亡くなった方が無事に極楽浄土にたどり着けるように行うものであるため、亡くなった方が現世に戻り、子孫を祟ることはないと考えられているのです。

お墓を「最後まで看取る」ことも、大切な先祖への供養です。「費用の支払いが難しいから」と諦めないで、まずは周囲に相談して、後悔のない墓じまいを行ってくださいね。

問い合わせ先の画像

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。