基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 神亀四年(七二七)、小野の湊に出現した如意輪観音に帰依した聖武天皇が天平九年(七三七)に創建したと伝えられている。
宝治二年(一二四八)良忠が京都から関東に下向の際に来寺して浄土宗に改めた。天文一二年(一五四三)後奈良天皇の勅願所となり、寺領七町を賜ったが、後に寺領が減少したので、正親町天皇は天正七年(一五七九)長島城主滝川一益に命じて寺領をもとに戻させた。
天正一三年(一五八五)炎上、その後、後陽成天皇の勅願所とされた。文禄検地のとき、寺領は公的に没収され衰微したので、四日市代官水谷光勝を通じて徳川家康に訴願し、慶長一〇年(一六〇五)二〇石の朱印を寄せられた。
この開創に由来する如意輪観音の像は、現在も本堂内にまつられているが、頭八つ、足が四本の霊鳥に乗った観音像で、四足八鳥観音と呼ばれている。 - 住職
- 岸覚正
- 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 三重県四日市市大字六呂見町1068
- 地図
-
- アクセス
- JR関西線南四日市駅西口を出て、南へ約5分。
- 施設情報
- 勅願院観音寺は、三重県四日市市にある浄土宗鎮西派の寺院である。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。