基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 寺伝によれば、天平10年(738年)、行基の開山に係る古刹とされ、当初は西方の愛宕山に位置し、塔頭17院を有する大寺であったと言われる。
天正年間(1573年 - 1592年)、織田信長配下の軍勢に攻められ、諸堂宇は焼失した。時の住職蓮華法印は、本尊の不動明王立像を背負って持ち出し、難を逃れた。
元禄3年(1690年)、中興第4世大僧都、海養法印は寺院を現在地に移し、寺名を大聖院松井寺と改めた。
本尊の不動明王立像は、平安後期の作で、国の重要文化財に指定されている。この尊像は平安時代の武将、源頼義が陣中にて不動明王を感得し、京の仏師定朝に刻ませ、生涯念持仏として信奉したと伝えられ、その後幾度かの変遷を経て、当山の本尊となった。毎年1月と8月の28日に開帳される。 - 住職
- 松井秀弘
- 年中行事
- 1月1 - 3日 修正会
1月28日 初不動会式(本尊開扉)
8月28日 不動盆会式(本尊開扉)
毎月28日 不動尊御縁日、護摩供養 - 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 三重県四日市市日永2-11-7
- 地図
-
- アクセス
- 近鉄日永駅より東へ約100m
国道1号中央緑地口より西へ約600m - 施設情報
- 大聖院(だいしょういん)は、三重県四日市市にある真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は無動山(むどうさん)。松井寺(まついでら)の寺号を有する。本尊は不動明王。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。