基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 弘仁12年(821年)弘法大師が開基したと伝えられる。
承和10年(843年)河原左大臣源融公が七堂伽藍を建立。太融寺の名となる。
慶長20年(1615年)戦火により全焼したが、元禄年間に復興する。
昭和20年(1945年)再び戦火により、堂塔伽藍が焼失。
平成18年(2006年)本坊が建て替えられる。
本尊は千手観世音菩薩。 - 住職
- 麻生 弘道
- 年中行事
- 吉祥初護摩供 1月1~3日 6:00
初観音(本尊御開帳) 1月 18 日 9:00 ~ 16:00
節分星祭 2月節分 16:00
春季彼岸会 3月 19 日 13:00
花まつり 4月8日
千躰観音法会 5月 18 日 11:00
青葉まつり 6月 15 日
お砂踏み 7月6日~8日 10:00 ~ 16:30 ( 16:00 受付終了)
七夕まつり 7月7日
大施餓鬼会 8月 19 日 13:00
秋季彼岸会 9月 21 日 13:00
水子幼没地蔵尊法会 10 月 24 日 9:00 ~ 12:00
除夜の鐘 12 月 31 日 23:45
●月例行事
・一願不動護摩祈祷 真言密教の秘法により、無事息災、身体健全、商売繁盛など、所願成就の祈願をいたします。
毎月 8日・18 日 14:00・16:00 / 毎月 28 日 10:00・14:00・16:00 場所 護摩堂
・観音経読誦会 本堂ご本尊千手観世音菩薩の御前で観音経をお唱えいたします。 毎月 18 日 13:00 場所 本堂
・大師堂塔婆廻向 ご先祖の霊を経木塔婆にて供養いたします。 毎月 21 日 10:00 ~ 12:00 場所 大師堂
・写経・写仏の会 毎月 1日・第2土曜日 13:00 場所 本坊 ※1月1日・8月はお休み
・寺子屋 毎月 1回 15:00 場所 本坊 - 供養、お祓い
- 水子地蔵尊があり、幼児、水子を供養いたします。
●祈祷
---
毎月8日・18 日・28 日に護摩祈祷会がおこなっています。
毎 月 8日14:00 ~・16:00 ~
毎 月18 日14:00 ~・16:00 ~
毎 月28 日10:00 ~・14:00 ~・16:00 ~
● 護 摩 木 1本 300円 随時受付
● 特別祈祷 1ヶ月 5,000円 毎朝6時にご祈祷いたします
● 特別祈願 10,000円 太鼓と読経によるご祈願をいたします
● 特別一座護摩祈祷 30,000円
---
●供養
---
亡くなった方のために、生きている私たちが善い行い(善行)をし、徳をつみます。この徳を先祖に向ける事が供養です。受付にて浄書した経木塔婆は当日の夕方にご回向いたします。また、毎月 21 日( 10 時 ~ 12 時)は、大師堂にて、受け付けた経木塔婆を順次回向する「先祖供養」をいたしております。
毎 月21 日10:00 ~ 12:00
● 経木塔婆 1霊 500円 随時受付
● 水子永代供養 1霊 5,000円 - 開門時間
- 8:00 ~ 17:00( 16:30 受付終了)
- 所在地
- 大阪府大阪市北区太融寺町3-7
- 地図
-
- アクセス
- 地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩7分
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩10分
JR「大阪駅」より徒歩10分
阪急「大阪梅田駅」より徒歩10分
阪神「大阪梅田駅」より徒歩10分 - 駐車場
- なし
- 施設情報
- 大阪市北区太融寺町に位置する寺院。高野山真言宗の寺院でもあります。
本尊でもある「千手観音菩薩立像」は大阪市指定文化財にも指定されています。
札所として、新西国三十三箇所、近畿三十六不動尊霊場、摂津国八十八箇所、おおさか十三仏霊場、大坂三十三所観音めぐり、神仏霊場巡拝の道、なにわ七幸めぐりにも含まれています。 - その他の情報
- 敷地内にある「白竜明神」は縁結びのご利益があることで知られています。他にも様々なご利益があるとされる「千成地蔵」が立っています。
ご朱印の授与も行っています。 - 永代供養墓
-
八角堂では永代供養のお位牌をお祀りしています。
永代供養塔では、檀信徒の永代供養されたお骨をお祀りしています。
ご利益
- 厄除け
- 技術向上
- 縁結び
- 開運
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。