基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 養和元年(1181)奈良東大寺の俊乗房重源(ちょうげん)上人開基の摂津渡辺道場を発端とする。文禄元年(1592)伝誉慶公上人が念仏道場として開山した。
安政2年(1855)6月に本堂・庫裏(くり)・三重塔・鐘楼堂・観音堂などの伽藍を整えるが、昭和20年(1945)大阪大空襲ですべての堂宇を焼失した。「大坂三十三ヵ所観音巡り」の札所(ふだしょ)であったが、このとき堂内の長谷観音立像も焼失した。
昭和30年(1955)に客殿、35年(1960)に庫裏、52年(1977)に本堂の復興を終えた。 - 住職
- 池上良壽
- 年中行事
- 年中行事として春秋の彼岸会・盂蘭盆施餓鬼会・十夜会などをいとなむ。
- 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 大阪府大阪市北区与力町2-5
- 地図
-
- アクセス
- 大阪天満宮駅 から徒歩3分(274m)
天満駅 から徒歩6分(489m)
堀川小学校前バス停 から徒歩5分(331m)
扇町バス停 から徒歩5分(341m) - 施設情報
- 善導寺は、大阪府大阪市北区にある浄土宗の寺院である。
本尊阿弥陀如来立像は木製の一光三尊仏で身の丈一尺九寸。文久元年(1861)12月、当時第17 世鏡譽圓霊和尚が夢告に因り、父母精霊菩提を願って本尊の前立として彫刻した。もとの本尊は空襲で焼失した。
江戸中期の町人学者山片蟠桃(やまがたばんとう)、三弦合奏創始者近藤宗悦、大阪画壇の西山芳園・完瑛父子の墓がある。 - その他の情報
- 寺塀に沿って樹齢50年のソメイヨシノが並び、満開期には道行く人々の目を和ませる。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。