【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?
お,布施,新札

お布施のお金は新札を使ってもいいの? お布施袋の書きかたや渡しかたもご紹介

お布施は葬儀や法要などで必ず準備しておくものです。しかし、そのお布施に使うお金は新札でいいのか、迷う方は多いのではないでしょうか。この記事では、お布施のお金に新札を使っていいのかなどを解説していきます。

いざというとき、スムーズに用意ができるようにするため、お布施について一緒に見ていきましょう。

お布施とは


お布施とは、葬儀や法要などでお坊さんに渡すお金のことです。

お葬式や法要ではお坊さんにお願いして、読経をやってもらいます。読経で故人を供養していただいたことに対する感謝の気持ちを表すため、お金を包んでお坊さんに渡します。

また、上記のような理由からお布施の金額ははっきりと決まっていません。

また同様の理由から、直接お坊さんに金額を聞いてもやはり明確な答えは返ってきません。

そのため、質問するなら「他の方々はどれくらい用意されているのですか」といった聞き方をしたほうが答えやすいでしょう。

お布施には新札と旧札どちらを使う?


お布施で使った方がいいのは新札でしょうか、それとも旧札でしょうか。

この項目では、お布施に新札を使うべきか否か、状況に応じたお布施の金額の相場などについてご紹介します。

お札の新旧と金額相場

お布施に使うお札の状態は、基本的に新札でも旧札でも問題ありません。

香典の場合は「突然の訃報に新札を用意している時間がなかった」ということを表すため、旧札を準備します。

それに対してお布施は、先述したようにお坊さんへの謝礼として渡すものです。

お坊さん側にご不幸があったという訳ではないため、新札でも旧札でも失礼にはなりません。

しかし感謝を示すために渡すものなので、旧札の場合はできるだけ綺麗な状態のお札を選んだほうがよいでしょう。

お札の向きに注意

お布施のお札の入れかたは、肖像画の印刷されている側が封筒の表書きと重なるように入れます。

そして金額が印刷されているほうを先に封筒へ入れ、肖像画のほうがフタのそばへとくるようにしてください。

つまり寺院の経理担当の人が表書きを見ながら中にあるお札を抜き出した際、肖像画がすぐに確認できるような入れかたということです。

これは慶事の入れ方であり、香典とは反対の入れかたとなります。

違いとしては、お布施を渡される側にご不幸があったかどうかです。

お布施に関しては、お坊さん側にご不幸があったという理由で渡すわけではないため、これが正しい入れかたとなります。

しかし、近年ではお札の入れかたまでは特に気にしないお坊さんが増えていると言われています。

そのため、お世話になっているお坊さんにあらかじめお札の入れかたについて、尋ねてみるのもよいでしょう。

お布施袋の書きかた


この項目では、お布施の書き方についてご紹介します。

表書きの書き方

お布施の表書きの書き方は、上部の真ん中に「御布施」と書きます。

御布施以外の候補としては「御回向料」「御経料」「御礼」などがあります。

また、表書きをする際の墨は、普通の墨で問題ありません。

香典の表書きをする場合、薄墨を使用するのは、急なご不幸に慌てて文字がかすれてしまったことを示す意味合いがあります。

しかし、お布施はそれにあたらないため、ただの黒い墨を使いましょう。

名前の書き方

お布施の名前の書き方は、下部の真ん中に施主の名前を書きます。

省略はせず、必ずフルネームでお書きください。

また、名字だけ書く場合は「○○家」と書いて表書きは完成です。

お坊さんが誰から受け取ったお布施なのかを見分ける時に役立つため、名前は書いておいた方が丁寧とされています。

内袋・中袋なしの場合

内袋・中袋がない場合の書き方は、裏面に住所や電話番号、包んだ金額を書きます。

本来なら書かなくてもいいことですし、書くなら内袋や中袋に書くことです。

しかし、お坊さんが記録や計算をする際に役立つと言われているため、書いた方が丁寧な対応と言えるでしょう。

ただ、内袋や中袋ではなく裏面に書くため、お坊さんのお布施の扱いによっては個人情報が見えやすいという危険があります。

そのため、抵抗があるなら無理して書かなくてもかまいません

お坊さんにお布施を渡すとき


お布施の準備が完全に整えば、後はお坊さんに渡すだけです。

しかし、どのような渡しかたをすればよいのでしょうか。

この項目では、お坊さんにお布施を渡す方法を2つにわけてご紹介します。

お盆に乗せる

お布施をお盆に乗せて渡す方法があります。

すでにお布施を奉書紙や封筒で包んでいるのだから、そのまま渡せばいいと考える人もいるでしょう。

しかし、それはマナー違反にあたります。

お盆はお布施を乗せられるくらいの小さめのサイズを選び、お坊さんに差し出します。

ですが、お盆を持ち歩くわけにもいかないので、この渡しかたは法要の会場が自宅のときに限ります。

お布施は法要が始まる前、お坊さんへ挨拶をする際にお礼の言葉とともに渡しておきます。

袱紗に入れて渡す

お布施を袱紗(ふくさ)に入れて渡す方法もあります。

お布施をあらかじめ袱紗に入れておくのですが、お坊さんに袱紗ごと渡す訳ではありません。

お坊さんへ渡す段階になった時、袱紗からお布施を取り出します。

そして広げた袱紗の上にお布施を置いた状態で、お坊さんに差し出します。

袱紗の色でおすすめなのは紫です。

紫は地味過ぎず、かといって派手でもない色のため、弔事にも慶事にも使うことができる便利な色です。

はじめての葬儀なら「やさしいお葬式」

はじめて行う葬儀の準備に戸惑うのは当然のことです。特にお葬式の規模や形式には正解がないため、どのように見送ればよいか分からず迷い悩む方も大勢いらっしゃいます。

はじめての葬儀に不安や心配を感じている方は、ぜひ「やさしいお葬式」をご検討ください。

やさしいお葬式では、はじめての葬儀でも安心してお任せ頂けるよう下記「3つのやさしい」をお約束しています。

1.ご遺族にやさしい

当社の相談員の対応満足度は91%。専門知識を持つプロの相談員が、お葬式の手配や流れについてゼロからサポートいたします。

喪主が初めての方や、お葬式の流れに不安を感じる方でも安心してご相談ください。ご遺族に寄り添うグリーフケア研修を受けたスタッフが、公正中立な立場からご希望やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。

2.お財布にやさしい

「高額」と思われがちな葬儀費用ですが、当社では必要な項目のみを厳選し、一般価格よりも低コストで、質の高いお葬式を実現しています。

さらに、事前の資料請求で最大5万円引きの割引特典も実施し、業界最安水準の税抜:75,000円(税込:82,500円)からのご葬儀を提供しています。

明朗会計で、追加料金や不明瞭な請求は一切ないため、ご遺族さまの経済的な負担を最小限に抑えます。

3.いつでもやさしい

24時間365日のサポート体制で、深夜や早朝でも即時対応が可能です。

日本全国3,500の斎場と提携しているため、ご希望の場所や地域でご葬儀が挙げられます。

生前のお葬式準備から、お葬式後の法事・法要、お墓の相談までいつでも相談可能です。

「やさしいお葬式」は、大切な方をお見送りするご遺族さまに心から寄り添い、公正中立の立場で最良のお葬式を提案させて頂きます。

ご相談や資料請求はすべて無料です。はじめての葬儀での不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談・ご連絡ください。

やさしいお坊さんバナー

まとめ


いかがでしょうか。

今回の記事では、お布施のお金は新札を使っていいのかどうかについてを中心に以下のことを解説しました。

  • ・お布施はお坊さんに渡す謝礼
  • ・お布施は新札でも旧札でも問題ない

  • ・お札の入れかたは肖像画側を表書き側へ向け、封筒の表書き側に向け、封筒のふた側へ来るようにする
  • ・包み方はお札を半紙で包んでさらに奉書紙で包む、または無地の白い封筒に包む、のし袋はのしがついてるものを選ぶ
  • ・表書きは黒墨で上部に御布施、下部に名前を書く、渡し方はふくさかお盆の上に乗せて差し出す
  • ・お布施のお金は新札かどうか気にする必要はないということがわかりました。

それでも法事で新札を渡すことに抵抗があるという方は、新札に少し折り目をつけて渡すとよいでしょう。

問い合わせ先の画像

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

ジャンル一覧

同じジャンルのコラム

新着コラム

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。