基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 浄桂院は慶長年間(1596~1615年までの期間)に実蓮社真譽宗印上人[生年不明~慶長15年戌年(1610年)7月26日遷化]によって創建されました。開山上人が亡くなった慶長15年は、江戸に徳川幕府が開いて7年目、2代将軍徳川秀忠公の御代であります。
昔は港区西久保巴町、現今の霞ヶ関(虎ノ門)附近に、港区天徳寺の 塔頭寺院たっちゅうじいん・支院として建てられた寺院であります。塔頭寺院、支院とは、本寺に属する寺院のことで子院とも枝院とも書きます。役割としては、本寺の歴代住職の中でも徳の高い僧侶を祀ったり、宿坊や学坊としての役目を担った寺院のことです。天徳寺は、尾張徳川家、越前福井藩松平家の江戸における菩提寺で、寺格も高く、諸大名の帰依もあって寺運は隆盛しました。また、浄土宗江戸4ヶ寺の一つとして数えられ、幕府外交の場としても使用されたことがある由緒あるお寺であります。
浄桂院は創建以来、明治年間までに火災に遭うこと2回、1回目は明暦の大火[振袖火事](1657年)、2回目は更に大正12年9月の関東大震災により寺宇・寺宝・寺書等一切を焼失しました。震災による被害は大きく西久保での復興を断念し、昭和4年5月に当地に移転してきました。隣接する祐天寺との本末関係はなく、祐天寺は増上寺末であり浄桂院は知恩院末であります。 - 年中行事
- 施餓鬼会:毎年5月25日
お十夜:毎年10月25日
お盆:毎年7月13日〜15日
春彼岸法話会:春分の日
秋彼岸法話会:秋分の日 - 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 東京都目黒区中目黒5-24-48
- 地図
-
- アクセス
- 祐天寺駅より徒歩8分
- 施設情報
- 浄桂院(じょうけいいん)は、東京都目黒区にある浄土宗の寺院である。
- 墓地情報
-
永代供養墓あり
- 永代供養墓
-
永代供養料 1名 50万円
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。