基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 当寺は、今から約330年前、佐賀藩主、鍋島光茂公、綱茂公らの熱心な帰依を受けた、黄檗開祖隠元禅師の直弟子即非禅師の法嗣、桂巖禅師を開山禅師として勧請、諫早4代領主の奥方、伊勢姫「霊光院殿聴松實操大師」を開基、諫早家の佐賀での菩提寺として、天和3年(1683)神埼の安国寺末であった即宗庵再興の許可を得、元禄16年(1703)9月、当時の寺社奉行・小城臨済宗圓通寺から大興寺の寺号を受け開かれた、京都宇治黄檗山萬福寺を大本山とする黄檗宗の末寺です。
江戸時代の終焉により大檀越諫早家の撤退、七堂(本堂、庫裡、禅堂、楼門等)整えられていた大伽藍も売却や風水害での罹災により、往時の姿は明治初期には既に無く、その後大正7年までに前世代まで親しまれた小堂が建っておりました。他に例の少ない特徴ある鳥居式石門(当時は現在より30m南に建つ)からの桜参道には出店も並ぶ賑わいがあったといわれています。
しかし、この景観も昭和40年代の大幅な区画整理により寺域の縮小を余儀なくされ、さらには平成18年2月13日未明の火災により本堂、方丈を全焼。寺宝の多くを焼失。これによって、檀信徒、関係縁者の多大なる協力をまたも仰ぐこととなり、平成21年に本堂、位牌堂が竣工、平成24年6月3日、本堂お披露目となる樂成法要が厳修され、現在に至ります。 - 住職
- 田中浩樹
- 年中行事
- 春彼岸会 3月彼岸中の日曜日 10:30~〔塔婆回向有り〕
盂蘭盆 各家お参り※ 8月13、14、15日(初盆の指定、遠隔地は5、6、7、8日)
盂蘭盆 合同法要 8月14日 13:00~本堂にて 〔塔婆回向有り〕
秋彼岸会 9月彼岸の中日 10:30~〔塔婆回向有り〕
大施餓鬼会 10月最終日曜日 12:00~〔塔婆回向有り〕〔会費5,000円、昼食代、布施込。初施餓鬼、塔婆回向は別途〕
除夜会 12月31日 23:30~
月例供養 毎月第2週土曜日15:00~(8月を除く) - 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 佐賀県佐賀市神野東3-10-3
- 地図
-
- アクセス
- JR佐賀駅から北へ徒歩10分
- 駐車場
- あり
- 施設情報
- 瑞龍山 大興寺は、佐賀県佐賀市神野東(当初、肥前国佐賀藩神野村三ッ溝)に、江戸中期、元禄時代から既に310年の歴史を持つ、当時中国から真の禅風と生活様式や文化を伝えた隠元禅師の教えを継承する黄檗宗(臨済正宗、黄檗派)という禅宗のお寺です。
ご利益
- 地鎮祭
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。