基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 月輪寺は、創建年は不詳ですが、奈良時代の僧・行基(ぎょうき)菩薩が諸国行脚中に月輪を礼拝するお堂を造ったことが起源とされています。
創建時は蓑山(みのやま 現在の堺市中区見野山)にありましたが、その後荒廃し、建保年間(1213年-1218年)に再興されました。
しかし、江戸初期に火災に遭い、堂宇を焼失、元禄年間に現在の場所に移転しました。寺院が蓑山にあった証として、什宝である喚鐘や鰐口には「蓑山」という昔の山号が彫られています。
また、江戸時代には寺子屋を開き、お堂の中では読み書きそろばんが教えられていました。
その後、明治5年(1872年)に国民皆学・実学主義を掲げた学制が発布されたことから、寺子屋があった当寺の境内に和泉国第三区郷学校が開校されました。
現在の東陶器小学校や西陶器小学校は、当寺で開かれた寺子屋が起源となっています。 - 住職
- 樫本智照
- 年中行事
- 大晦日 ~ 元旦 新年祈祷会(護摩祈祷会)
1月16日 歓喜天大祭(お餅まき)
2月 3日 星供(節分護摩祈祷)
8月16日 施餓鬼会(お焚き上げ)
8月24日 地蔵盆会 - 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 大阪府堺市中区陶器北768
- 地図
-
- アクセス
- 北野田駅 から徒歩26分
陶器北バス停 から徒歩2分
東陶器小学校前バス停 から徒歩4分 - 駐車場
- 約10台あり
- 施設情報
- 月輪寺(がちりんじ)とは、大阪府堺市中区陶器北にある高野山真言宗の寺院。山号は雨寶山。和泉霊場第14番札所。
- 永代供養墓
-
永代供養墓あり
供養の法会は春秋のお彼岸、お盆の年3回行っております。(分骨の永代供養も可能です。)
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。