基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 814年 嵯峨天皇の勅願により、空海が創建したといわれる。
元亀3年(1572年) 松永久秀の兵火により伽藍が焼失。
寛永6年(1629年) 再興される。
「高樋の虚空蔵さん」の名でも知られている寺院。 - 年中行事
- 2月 星供祈願会
4月13日 十三詣り
※ 十三詣りのご祈祷は4月13日以外にも随時、受け付けております。
6月13日 黄金ちまき会式
※ 4月・6月におこなう柴燈大護摩では、
古くなったお守り・お札を供養させていただきます。
(不燃物・大型物[人形等]は除きます)。
本堂前の護摩木にご記入いただいた願いも祈念させていただきます。
※ 柴燈大護摩(さいとうおおごま)とは、屋外で執りおこなう護摩です。 - 供養、お祓い
- 星供祈願会、十三詣り、黄金ちまき会式など
- 開門時間
- 9:00~17:00
- 所在地
- 奈良県奈良市虚空蔵町46
- 地図
-
- アクセス
- JR・近鉄奈良駅 バスで25分 高樋町下車、徒歩5分
- 駐車場
- あり
- 施設情報
- 奈良県奈良市虚空蔵町に位置する寺院。高野山真言宗の寺院でもあります。
弘法大師が三鈷杵で掘ったといわれる閼伽井戸があります。閼伽井戸は眼病に効果があるといわれています。重要文化財に指定されている「造明星菩薩立像 明星堂本尊」や「木造持国天増長天立像」が所蔵されている。 - その他の情報
- 2月には除災祈願・厄年祈願・十三詣り・合格祈願などを祈る星供祈願会。4月には十三歳 の厄をはらう十三詣り。6月にはかしわの葉で作った厄除けのちまきを飾る黄金ちまき会式が開かれます。
ご利益
- 厄除け
- 家内安全
- 無病息災
- 病気平癒
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。