基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
 - 延久元年(1069年)北目(現在の仙台市太白区郡山)に創建され、その後荒廃したが、康暦2年(1380年)北目館主藤原宗房の祈願により中興再建された。慶長年中(1600~1615年頃)伊達政宗が当地に移建。午年生まれの守本尊「勢至菩薩」を祀る。 この二十三夜堂という名称は、月の化現である勢至菩薩の月縁日が23日であり、この夜に人々が集まって飲食をしながら月の出を待つ講(二十三夜講)を行ったことに起因する。
 - 住職
 - 四竈亮澄
 - 開門時間
 - 9:00-17:00
 - 所在地
 - 宮城県仙台市青葉区北目町7-11
 - 地図
 - 
						
 - アクセス
 -  JR仙台駅より徒歩15分
地下鉄南北線 五橋駅より徒歩6分 - 施設情報
 - 賢聖院は、宮城県仙台市青葉区にある天台宗の寺院である。
 
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。
      
        
        

		  
		  
		  



                                        
						
        

