基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 大光寺は、鎌倉時代の文応元年(1260)に、浄土宗の開祖法然上人より六代孫弟子の空蔵房寛海上人により開基されました。当初の寺名は「大光明寺」で、即成院村の地(現在の伏見桃山町松平武蔵)にありました。
文和年中(1352-56)廣義門院西園寺寧子(後伏見天皇の女御)が、南西の地一帯(現在の桃山町泰長老)に新たに伽藍(お寺全体)を拡張します。以後、臨済禅僧の入寺により拡張後の大光明寺は禅刹(禅宗のお寺)となっています。
そして、松平武蔵の元寺は大光明寺の塔頭となり「宝厳院」と称します。宝厳院はその後、室町時代の一時期には伏見殿(伏見御所)が焼失したために、栄仁親王(伏見宮家初代)やその子貞成親王(後崇光院)により伏見殿の仮御所となりました。
文禄元年(1592)大光明寺の相国寺移転に際して、宝厳院に中興荘蓮社厳譽上人が入寺。本山を浄土宗黒谷金戒光明寺に定め、嘗ての寛海上人の浄土系大光明寺の法統を引き継ぎ、寺名は「大光明寺」から「明」の一字を削って、新たに『大光寺』と改名。山号を『藤澤山』としています。 - 住職
- 河村将直
- 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 京都府京都市伏見区伯耆町1-1
- 地図
-
- アクセス
- 京阪電車 伏見桃山駅から徒歩5分
近鉄電車 桃山御陵前駅から徒歩7分 - 施設情報
- 大光寺は、京都府京都市伏見区にある浄土宗の寺院である。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。