基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 寺伝では、平安末期の寿永元年(西暦1182年)に磯子の領主・平子有長によって再興されました。それ以前の記録はなく開山開基は不明です。
平子有長は『吾妻鏡』にも名前の見える武将で、曾我兄弟の仇討ち事件では、源頼朝の陣屋警護の任務についており、曾我祐成(曾我十郎)と切り結び負傷しました。 寺伝では、重傷を負いながらも生還できたことを日頃から信仰する毘沙門天の加護と喜び、当寺に毘沙門天像を奉納したとされています。
江戸時代には、幕府から朱印寺として、特別な祈願をする寺と認められていました。当寺の寺子屋は、明治に磯子真照学舎となり、現在の横浜市立磯子小学校です。 - 住職
- 水谷 栄寛
- 年中行事
- 春分の日 春彼岸
7月22日 お施餓鬼
秋分の日 秋彼岸 - 供養、お祓い
- 先祖供養、 水子供養、ペット供養、人形供養、先祖供養
- 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 神奈川県横浜市磯子区磯子8-14-12
- 地図
-
- アクセス
- 根岸駅 から徒歩19分(1.5km)
磯子駅 から徒歩19分(1.5km)
禅馬バス停 から徒歩4分(287m)
磯子警察署前バス停 から徒歩5分(351m)
浜バス停 から徒歩5分(375m) - 駐車場
- 有 収容台数30台
- 施設情報
- 真照寺(しんしょうじ)は、神奈川県横浜市磯子区磯子にある高野山真言宗の寺院。山号は禅馬山。
本堂は昭和37年に落慶した天竺様式の建物です。鉄筋コンクリート造りで冷暖房完備、椅子席という、当時としては非常に斬新な建物でした。
御本尊の阿弥陀如来立像、横浜市指定有形文化財の毘沙門天立像、宗祖弘法大師坐像の他、多くの仏様が鎮座しています。ダライ・ラマ十四世法王が来日した際に使用した護摩壇や、真言宗各派の管長猊下の直筆の書なども納められています。 - その他の情報
- Facebook、Twitter、YouTubeあり
<仏像>
十二支本尊不動尊観音菩薩毘沙門天地蔵菩薩
<本尊>
阿弥陀如来 - 墓地情報
-
一般墓地あり、永代供養塔、納骨堂あり
樹木葬墓地あり
◆3霊:300,000円〜
合同墓あり
弥陀浄苑
- 永代供養墓
-
阿字の里
◆1霊 :200,000円
◆夫婦使用:400,000円
◆霊廟使用:800,000円(先祖代々の墓所として使用)
- 納骨堂
-
有
ご利益
- 厄除け
- 交通安全
- 家内安全
- 諸願成就
- 護摩祈祷
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。