基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 弘治元年(1555年)、中野成願寺三世建室宗正により開山された。将軍徳川家光が鷹狩りの際、雨宿りのために当寺に立ち寄り、時の住職が家光を将軍としてではなく一般の雨宿りの客として、さりげなくもてなしたことが気に入られ、家光は鷹狩りの度に当寺に立ち寄るようになったことで、当寺は広く知られるようになった。これが何年も続いたことで、家光は世話のお礼に宇治から茶の木を取り寄せ、自ら手植えをしたとされ、この「お手植えの茶の木」は今も境内に見ることができ、またこのような徳川家ゆかりの寺であることから「三つ葉葵の紋」を所々で見ることができる。
それまで当地は小沢村と呼ばれていたが、徳川家光が当寺の名から高円寺村と改称したとされ、それが現在の「高円寺」という地名に至っている。かつて寺の周辺に桃の木が多くあり桃園とも言われ、本尊は「桃園観音」、寺は「桃堂」、門前を流れた川は「桃園川」と呼ばれていた。
寛保2年(1742年)、弘化4年(1847年)、明治33年(1900年)、昭和20年(1945年)と4度罹災し、堂舎や古記録類の多くを消失した。現在の本堂は昭和28年(1953年)に宮大工・中村青雲により再建された。 - 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 東京都杉並区高円寺南4-18-11
- 地図
-
- アクセス
- JR高円寺駅南口より徒歩5分
- 施設情報
- 高円寺(こうえんじ)は、東京都杉並区高円寺にある曹洞宗の寺院である。山号は宿鳳山(しゅくほうざん)。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。