基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 782‐806年、最澄が開基したといわれる。別名「三千院門跡」「梶井門跡」「梨本門跡」とも呼ばれる。
比叡山東塔南谷で起こったといわれる、その後、比叡山東麓の坂本に移され、1871年に現在の場所に移った。「三千院」という名はこの時から使われている。
本尊は薬師如来。 - 住職
- 小堀光詮
- 年中行事
- 1月 修正会(しゅしょうえ)、左義長(さぎちょう)、不動初縁日護摩供(ふどうはつえんにちごまく)
2月 節分会(せつぶんえ)、初午大根焚き(はつうまだいこんだき)、涅槃会(ねはんえ)、星供(ほしく)
3月 春季彼岸会(しゅんきひがんえ)
4月 釈尊降誕会(しゃくそんごうたんえ)、不動大祭開闢採灯大護摩供(ふどうたいさいかいびゃく さいとうおおごまく)、不動大祭 百味供(ふどうたいさい ひゃくみく)
5月 御懺法講(おせんぼうこう)
7月 盂蘭盆会施餓鬼(うらぼんえ せがき)
8月 万灯会(まんとうえ)
9月 秋季彼岸会(しゅうきひがんえ)
10月 観音大祭百味供(かんのんたいさいひゃくみく)
11月 もみじまつり
12月 托鉢寒行(たくはつかんぎょう) - 供養、お祓い
- 永代回向、ご先祖代々・水子精霊の供養
本尊薬師如来祈願(当病平癒・心身健全・息災延命・無病息災・家内安全・良縁祈願・子宝授与・合格祈願など)
不動尊御摩供祈願 - 開門時間
- 9:00~17:00(3月~10月)、8:30〜17:00(11月)、9:00〜16:30(12月〜2月)
- 所在地
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 地図
-
- アクセス
- JR京都駅 バス1時間、大原バス停より徒歩10分
- 駐車場
- なし
- 施設情報
- 京都府京都市左京区に位置する寺院。天台宗の寺院でもある。
国宝である「木造阿弥陀如来及両脇侍坐像」をはじめ、重要文化財に指定されている「往生極楽院阿弥陀堂」や「木造救世観音半跏像」など数多くの寺宝を有している。
西国薬師四十九霊場第45番、近畿三十六不動尊霊場第16番にもあたる。 - その他の情報
- 苔むす庭園と呼ばれる庭園では、石彫刻家・杉村孝氏が作った「わらべ地蔵」が置かれています。
毎年6月には、約50品種1,000株もの紫陽花が咲く「あじさい祭り」が行われます。
ご利益
- 当病平癒
- 無病息災
- 當病平癒
- 病気平癒
- 身体健全
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。