基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 法燈1200年余年。こんもりと緑繁静閑な森の中、悠久の歴史を抱いて、土佐国分寺はたたずんでいます。
「諸国で最も良い土地を選んで建てよ。」という45代聖武天皇の勅願(みことのり)によって、高僧行基(西暦668~748年)が天平13年(西暦741年)に創建しました。
天皇自らが金光明最勝王経を書写して納められ、天下泰平、五穀豊穣、万民豊楽を願う祈願所として、金光明四天王護国之寺とも呼ばれてきました。 後に弘法大師(空海 西暦774~835年)が真言宗の寺として中興し、四国八十八ケ所巡りの第二十九番霊場となり、お遍路さんの鈴の音は絶えません。
土佐日記の作者、紀貫之(西暦868~945?年)が国司として4年間滞在した国府の地としても知られています。歴代天皇の尊信厚く外護され、のち長宗我部国主、山内藩主より寺領が与えられ代々伽藍の維持が計られて参りました。
大正11年には、往時を偲ぶ土壇が残っていることから、境内地全域が史蹟として国の文化財指定を受けました。
また、昭和52年から行われた境内の発掘調査により弥生時代の住居跡が発見され、ここが土佐文化発生の礎となった土地であることも判明しました。 - 住職
- 林隆光
- 年中行事
- 十七夜祭・国分寺大祭(2月)
別院大聖寺大祭(11月) - 開門時間
- 7:00-17:00
- 所在地
- 高知県南国市国分546
- 地図
-
- アクセス
- 南国市コミュニティバス「国分寺通」下車 (0.5km)
一般道:高知県道45号南国インター線 国分寺通り (0.5km)、国道32号線 国分通り (1.2km)
自動車道:高知自動車道 南国IC (2.6km) - 駐車場
- 45台、大型7台
無料 - 施設情報
- 土佐国分寺(とさ こくぶんじ)は高知県南国市にある真言宗智山派の寺院。摩尼山(まにざん)、宝蔵院(ほうぞういん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。
四国八十八箇所霊場二十九番札所。札所寺院としては単に国分寺と称するのが通例である。国の史跡に指定されている。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。