基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 大正8年に北海道庁に「寺号公称」を出願した後、大正10年「宝流寺」の寺号公称が認可され、翌11年に柴田最伝が初代住職に就任しました。関東大震災の影響で資材や大工・職人が思うように集まらない等、数々の苦難を乗り越え、門信徒の努力により大正15年には、本堂が建立されました。
- 住職
- 柴田 範尚
- 年中行事
-  報恩講 毎年10月17日~18日
 春彼岸会 彼岸中日 13:00より
 春季永代経 5月15~17日 13:00より
 秋彼岸会 中日を含めた前3日間
- 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 北海道札幌市南区川沿九条2-1-17
- 地図
- 
						
- アクセス
-  真駒内駅 から徒歩31分(2.5km)
 藻南公園前バス停 から徒歩2分(147m)
- 施設情報
- 宝流寺は、北海道札幌市南区にある浄土真宗本願寺派の寺院である。
- その他の情報
- お寺でゆるトレ、アート書道、太極拳、寺子屋イングリッシュ
- 納骨堂
- 
														あり
 
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。
 
       
         
        

 
		   
		   
		  




 
                                         
						 
        

