【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?

仏式葬儀とは?一般的なマナーや葬儀の流れについて徹底解説

日本において執り行われる葬儀のほとんどは仏式で行われますが、参列した時にどのように振舞えばよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで、この記事では仏式葬儀のマナーや葬儀の流れについて詳しくご紹介します。しっかり理解することで葬儀にふさわしい振る舞いができ、遺族や親族への無礼を避けることができるでしょう。

仏式葬儀とは?

仏式葬儀とは、仏教を信仰する個人の家が執り行う仏教式の葬儀です。日本の葬儀の9割は仏式で、宗派によって葬儀の作法は少しずつ異なるものの大筋の流れは変わりません。仏教では仏様の弟子にならないと極楽へたどり着けないとされているため、故人が仏様の弟子となり極楽浄土へと旅立つためのお見送りの儀式となります。僧侶によって執り行われるのが習わしで、菩提寺に連絡するか、葬儀社に手配してもらうことになります。

仏式葬儀の流れ

仏式葬儀は形式に則って行われますが、ここでは一連の流れについてご説明しましょう。

1:葬儀・告別式

仏式葬儀では、葬儀の後に告別式が行われるのが一般的です。葬儀は故人の遺族や親族、親しい友人などが成仏を祈る儀式で、宗教的な意味合いが強くなります。告別式は故人にゆかりのある人が最後のお別れを告げる儀式です。葬儀は僧侶の読経で故人を仏の道へと導いた後、遺族や親族の焼香という順になります。告別式は、僧侶の読経の後に弔辞や弔電などが読まれた後、一般参列者の焼香という流れです。焼香が終わると僧侶は退席し、参列者は目礼して見送り閉式となります。葬儀が純粋に宗教的な儀式であるのに対し、告別式には宗教とは関係ない弔辞や弔電を読む時間や喪主の挨拶などの時間が設けられているのが特徴です。

2:出棺

告別式が終了すると喪主の挨拶となり、その後出棺となります。また、納棺の前に供花を切ったものを棺に入れる「別れ花」という儀式が行われることもあります。血縁の濃い順から献花を行っていきますが、白い花は顔の周り、色付きの花は肩から下に備えるのが習わしです。これが、故人との最後のお別れとなります。出棺は棺が閉じた状態で近親者の手によって運び出され、霊柩車に乗せられ火葬場へと向かいます。出棺の際はできるかぎり見送るのがしきたりとなっており、コートなどの羽織物は脱ぎ、静かに合掌しながら送り出します。

仏式葬儀に関するマナー

仏式葬儀には儀式に見合ったマナーがありますが、マナー違反の振る舞いをすれば遺族に失礼なだけでなく、自分が恥をかくことになります。ここでは、仏式葬儀で無作法を行わないために必要な、服装や焼香などのマナーについてご紹介します。

服装

仏式葬儀に参列する際の服装のマナーは、和装なら男性は黒紋付羽織袴、女性は五つ門の黒紋付となります。洋服なら男性は白のワイシャツに無地のネクタイとスーツ、女性は黒無地のワンピースもしくはスーツに黒のパンプスが理想的です。また、喪主や親族は一般の参列者よりも格式の高い喪服を着用するのがマナーとなります。正式礼装では結婚指輪以外のアクセサリーは基本的に身につけないのがマナーですが、首回りが寂しいなどどうしても身につけたいならば真珠を選ぶのが無難です。華やかさを出さないように一連の短めのものを選び、二連や三連のものや遊び心のあるデザインのもの、長さのあるものは避けましょう。シルバーやゴールドのアクセサリーはNGです。

焼香

焼香は香りによって仏様の住む極楽浄土を表現しており、仏の慈悲を讃える儀式とされています。また、参列者の心身を清め故人の冥福を祈る儀式でもあります。焼香の作法は宗派によって異なりますが、基本的な作法は同じです。まずは祭壇に進み遺族と僧侶に一礼した後、祭壇前に進み遺影に一礼します。次に、左手に数珠を持ち右手三本の指で香をつまみ額におしいただきます。浄土宗の場合は1回から3回行い、浄土真宗の場合は1回もしくは2回香をおしいただかずに行い、真言宗は3回、日蓮宗は1回もしくは3回行うのが通例です。最後に香を炭にくべ、合掌した後遺族に一礼して席に戻ります。

言葉遣い

仏式葬儀のマナーにおいては、言葉遣いにも気をつける必要があります。葬儀ではタブーとされる言葉遣いがあり、「重ね重ね」や「たびたび」などのように、繰り返す言葉は不幸が重なることを連想させるため避けるのがマナーです。お悔やみの席においては、死や死亡などの直接的な言葉は避け、「ご不幸」などのようにオブラートに包んだ言葉で話すようにしましょう。また、遺族に挨拶する時は声のトーンを落とし、負担をかけないように手短に話すのがマナーとなります。故人の死因や病名を尋ねるのはNGなので、話題選びも慎重にしましょう。

万が一に備えて仏式葬儀のマナーや振る舞いを身につけておく

葬儀は故人との最後のお別れの場であるため、場違いな行動やマナー違反な行動をとってしまうと葬儀の雰囲気を悪くする可能性もあります。遺族や親族、参列者がきちんとお別れするためにも、最低限の仏式葬儀のマナーを把握しておくことが大事です。人の死は不意に訪れるもので、どんなタイミングで参列することになるかわかりません。万が一に備えしっかり身につけておきましょう。

問い合わせ先の画像

無料資料の請求バナー

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。