【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?

密葬とは何?密葬を行うメリット・デメリットなどを徹底解説

葬儀の種類の一つとして挙げられているのが、密葬です。ただ1度は言葉そのものは耳にしたことがあるけれども、実際に密葬がどのようなものなのかよくわからないという人も少なくありません。そこで今回は密葬がどのような葬儀なのか説明するとともに、密葬を行うメリットやデメリットとしてどのようなものがあるのか解説していきます。

密葬とは?

密葬とは一般の参列客を呼ばず、近親者のみで内々に行われる葬儀のスタイルのことを指しています。このため通夜や葬儀、火葬までを親族や限られた知人・友人のみで行うようになっており、密葬が終わった後は日を改めて一般の参列者なども参加できるお別れ会や本葬などが執り行われることが一般的です。葬儀の規模としては小規模であることから家族葬と混同されることもありますが、家族葬との違いはお別れ会や本葬が行われることが前提であるかどうかだと言われています。

場合によっては密葬でもお別れ会や本葬が執り行われないこともあるものの、お別れ会や本葬を前提として密葬が利用されることが少なくありません。

密葬はどんな人が行うの?

密葬を行う人は、一般的に会長や社長などの社会的な地位が高い人や俳優業・ミュージシャンなどの生前に大きな業績を残した人が多い傾向が見受けられます。これは故人の生前の交友関係が広いために一般的な葬儀では参列者が膨大な数になってしまうことが理由として挙げられており、後日お別れ会や本葬を執り行うことで密葬に呼べなかった多くの参列者に参加してもらうという形にしているようです。そのため社会的地位が高い人や生前に大きな業績を残した人以外にも、単純に交友関係が広くて参列者への連絡などが大変だという人も密葬を選ぶ場合があります。

密葬のメリット

密葬の最大のメリットは、近親者だけで静かに葬儀を行うことができる点です。一般的な葬儀の場合は参列者に気を配らなければならず、なかなか故人を静かにゆっくりと悼むことができないケースも少なくありません。特に参列者が多ければ多いほど近親者は気疲れしてしまうため、落ち着いて葬儀を執り行いたいという人には魅力的な葬儀となっています。また密葬の形式は家族や近親者の状況に合わせて柔軟に変えることができる点もメリットで、本葬の流れはお別れ会で実施することも可能です。そして本葬では密葬で呼べなかった人たちを呼ぶことができ、家族葬と違って家族や近親者以外もお別れを言うことができる点もメリットだと言えます。

ほかにもメリットとして挙げられているのが、密葬を終えた後本葬を執り行うまでにはある程度時間の余裕がある点です。本葬は一般的に死後1か月後や四十九日に合わせて執り行われるため、プランニングや見積もり、場所の選定などの準備を落ち着いて行うことができます。

密葬のデメリット

密葬のデメリットは、主に喪主や家族の精神的または身体的な負担、そして経済的な負担が大きい点があります。通常の葬儀は1回で終わるのですが、密葬の場合は葬儀と別に本葬を執り行うことが前提であるケースが多いです。このため2回葬儀を行うことになるため、それぞれの葬儀の準備をしなければいけないという精神面や身体面での負担が少なくありません。また葬儀費用は密葬と本葬の2回分負担しなければいけませんし、本葬に参列する人数によってはさらに費用負担が大きくなりがちです。

ちなみにお別れ会や本葬を執り行わない場合は、ある程度費用負担を軽減することができます。ただ葬儀に参列できなかった人たちの弔問があるので、その都度香典返しを用意しなければいけないという手間がデメリットになることもあるのです。

密葬を行う際の注意点

このように密葬は一般的な葬儀とは少し異なるスタイルであるため、通常の葬儀を執り行う場合とは異なる点に注意しなければいけないことがいくつかあります。その中でも特に注意しておきたい点として挙げられているのが、訃報を流さないようにすることや親族や寺院に理解を得ること、そして一般会葬者には意図を伝えておくことの3つです。

訃報は流さないようにする

密葬は基本的に、近親者のみで通夜や葬儀、火葬を執り行う葬儀です。このため密葬に参加しなかった人たちには故人が亡くなったことは伏せておき、後日お別れ会や本葬の日程を連絡する際に訃報も伝えるようになります。お別れ会や本葬の連絡をする前に訃報を流してしまうと、密葬に参加しない人たちからの連絡や弔問が殺到してしまう可能性があるためです。そうなると密葬の準備だけではなく連絡や弔問の対応で慌ただしくなってしまうので、本葬の日程が決まるまでは訃報は外部に流れないようにする必要があります。

親族や寺院に理解をもらう

密葬では訃報を流さないようにすることが大切なのですが、このことに対して親族が不満を持ってしまう場合があります。そうすると親族側が勝手に訃報を流してしまうリスクがあるため、事前に密葬について親族から理解を得ておくことが重要です。また本葬に寺院が来る場合は、寺院側にも密葬を執り行うこと、本葬と分ける意図を事前に説明し、その旨を依頼をしておくことが必要となっています。

一般会葬者には意図をつたえる

どんなに訃報を外部に漏らさないように対応していたとしても、何らかの理由で外部に訃報が漏れてしまうということもあります。そうなると訃報を知った一般会葬者からの問い合わせや弔問が来ることもあるのですが、その際には密葬と本葬を分ける意図を伝えて理解を得ておくと納得してもらうことができます。この時に後日本葬を執り行う事やそちらに参列してもらうようにお願いしておけば、トラブルなく対処することが可能です。

密葬は内密に行う必要がある

密葬は大勢の参列者が集まることによる混雑やトラブルを避けるための葬儀であり、故人をゆっくり送りたい家族や近親者のため内々に執り行われる必要があります。そのため密葬をする場合は訃報が外部に漏れないように気を付けることが必要ですし、万が一訃報が外部に漏れてしまっても冷静に対応できるようにすることが必要です。

問い合わせ先の画像

無料資料の請求バナー

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。