【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?

枕経とは?何のために亡くなった方へ枕経を行うのか、実際のお布施の相場とは

枕経という言葉をご存知でしょうか?

亡くなった方を病院や施設から、ご自宅や葬儀会館へお連れした後にご寺院様に最初に読経を頂くお経のことです。

このお経は一般的に身近なお身内が亡くなった方くらいしか、立ち合うことはありません。

しかし仏式でお葬式を行う場合、重要なお経となりますので、意味を実際の段取りをお伝えいたします。

枕経とは

本来は故人があの世に行く際に迷うことなく、無事に行けるようにという願いが込められたお経です。

昔は、お亡くなりになる際に寺院へ連絡を行い、最後を看取りながら行うお経でした。

しかし、現代ではこのタイミングに寺院に連絡を行うことはほとんどなく、実際は亡くなってからお付き合いのある寺院へ、ご遺族のどなたかが連絡を行う形となります。

いつ枕経の手配を行うのか

「枕経」はお亡くなりになられた方がご自宅や葬儀会館に「ご安置」された際に寺院へ連絡を行い、お越し頂きお経をお願いする形となります。

お亡くなりになる方の時間はそれぞれです。日中もあれば、真夜中の場合もございます。

10年ほど前まではよく真夜中であっても、お付き合いのある寺院(菩提寺など)がある場合は、枕経のお願いの連絡を行っておりました。

現在では、都市部を中心に真夜中に行うことは少なくなり、早くても早朝7時前後くらいより連絡をして頂くことが多くなっております。

寺院とのお付き合いのない場合、依頼した葬儀社より手配を行う場合が多く、その場合は夜中に寺院への連絡を行うことは少なく、

朝に葬儀担当者より連絡を行い、その日の日中に枕経を行って頂くことになります。

※地域や家族、葬儀段取りなどの状況によっては「お通夜の直前またはお通夜中に枕経を行う」こともあります。

枕経の行うために準備するもの

枕経を行うには、お亡くなりになられた故人様の枕元に「枕飾り」と呼ばれる、ろうそくやお線香、焼香などを準備を行う必要があります。

昔はお仏壇がある自宅が多く、お仏壇の経机などをお借りし、準備を整えることもありましたが、現在では葬儀社が道具を持参することが多く、その必要はほとんどなくなりました。

家族の方でお線香などを準備することが無くなったので、数十年前のお葬式と比べるとこれらの負担は減っております。

枕飾りは日本の各地域で、それぞれ準備をするものが異なる場合がありますので、葬儀社やお付き合いのある寺院にお任せする形で良いでしょう。

(例)東京都近郊では「枕団子」を準備※団子の個数などは日本の各地域で異なります。

(例)大阪府などの関西では「樒」(しきみ)の葉を準備など。

枕経を行うための段取り

故人様のご安置場所を決める

まず亡くなった場所がご自宅以外の病院や施設などの場合、葬儀社よりどちらまで故人をお連れするのか確認があります。

ほとんどの場合、ご自宅、葬儀会館、ご安置所になりますので、ご遺族に決めて頂く形となります。

お付き合いのある寺院がある場合は、このタイミングで連絡を行うとスムーズに手配を行えます。

ご安置・枕飾りを整える

故人様を指定した場所にご安置を行い、枕飾りを整えます。

故人様の頭の向きはお釈迦様が亡くなった時の向きに由来する「頭北面西右脇臥(ずほくめんさいうきょうが)」により、

「北または西」にすることが多いと言われておりますが、ご自宅や施設の配置の問題もあるため、現代では「できる限り」行われております。

ドライアイスなどの保冷剤を故人様にあて、宗派にもよりますが胸元には枕刀を置きます。

基本的には全ての道具を葬儀社が準備をしてくれますので、ご安心ください。

枕飾りの費用は葬儀社により、基本セットに含まれている場合や数万円の費用が必要な場合がございます。

寺院の手配を行う

無事に故人様のご安置と枕飾りの準備が整ったあとに、お付き合いのある菩提寺に連絡を行います。

※先に枕飾りなどの準備を行っている際に、手配をされる家族の方もいらっしゃいます。

亡くなった故人様のお名前の漢字、生年月日、年齢、亡くなった日時時間などを確認しておくとよいでしょう。

なお、お付き合いのある寺院がない場合、葬儀社が手配を行うことも可能です。

弊社やさしいお葬式で僧侶手配が可能です。やさしいお葬式運営【やさしいお坊さん】はこちら

お布施の相場について

枕経のお布施の相場でございますが、

相場としては約1万円から3万円ほどと言われておりますが、実際はお通夜お葬式のお布施と一緒にしてお渡しされているご遺族が多いです。

枕経のみでお布施をお渡するケースはほとんどありません。

当社ならびに当社スタッフは元々葬儀業界の現場で、長年に渡りご遺族や寺院様との接点を頂きお手伝いを行なっておりましたが、上記のケースがほとんどでした。

近年の傾向

枕経は最近のお葬式の簡素化、家族の方の状況などにより、地域にもよりますが、従来より行われることが少なくなっております。

故人が亡くなってすぐに家族がすぐに集まることができず、枕経自体を行うことができない場合もあります。

亡くなったあと、ご安置を行った際に行うタイミングで寺院が現地へすぐ伺えず、お通夜時にしか間に合わない場合なども当然ございます。

都市部ではご安置を行う場所が少なく、家族の方も立ち合いができない施設もあり、

その場合は、お通夜当日まで故人と面会ができないため、お通夜前またはお通夜中に枕経を行う場合もございます。

簡素化をして良いわけではありませんが、現代人の生活の変化の中で、臨機応変に行っていくことが求められているのかもしれません。

お葬式や法事などの仏事、相続や遺品整理などの終活に関するご相談は「やさしいお葬式」までお問い合わせください。

はじめての葬儀なら「やさしいお葬式」

はじめて行う葬儀の準備に戸惑うのは当然のことです。特にお葬式の規模や形式には正解がないため、どのように見送ればよいか分からず迷い悩む方も大勢いらっしゃいます。

はじめての葬儀に不安や心配を感じている方は、ぜひ「やさしいお葬式」をご検討ください。

やさしいお葬式では、はじめての葬儀でも安心してお任せ頂けるよう下記「3つのやさしい」をお約束しています。

1.ご遺族にやさしい

当社の相談員の対応満足度は91%。専門知識を持つプロの相談員が、お葬式の手配や流れについてゼロからサポートいたします。

喪主が初めての方や、お葬式の流れに不安を感じる方でも安心してご相談ください。ご遺族に寄り添うグリーフケア研修を受けたスタッフが、公正中立な立場からご希望やご予算に合わせた最適なプランをご提案します。

2.お財布にやさしい

「高額」と思われがちな葬儀費用ですが、当社では必要な項目のみを厳選し、一般価格よりも低コストで、質の高いお葬式を実現しています。

さらに、事前の資料請求で最大5万円引きの割引特典も実施し、業界最安水準の税抜:75,000円(税込:82,500円)からのご葬儀を提供しています。

明朗会計で、追加料金や不明瞭な請求は一切ないため、ご遺族さまの経済的な負担を最小限に抑えます。

3.いつでもやさしい

24時間365日のサポート体制で、深夜や早朝でも即時対応が可能です。

日本全国3,500の斎場と提携しているため、ご希望の場所や地域でご葬儀が挙げられます。

生前のお葬式準備から、お葬式後の法事・法要、お墓の相談までいつでも相談可能です。

「やさしいお葬式」は、大切な方をお見送りするご遺族さまに心から寄り添い、公正中立の立場で最良のお葬式を提案させて頂きます。

ご相談や資料請求はすべて無料です。はじめての葬儀での不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談・ご連絡ください。

問い合わせ先の画像

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。