【お坊さん派遣】東牟婁郡那智勝浦町の法事・法要はやさしいお坊さん

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
法事・法要に対応できる
お坊さん(僧侶)を無料でご紹介

日本全国24時間 365日無料相談 0120-538-175

24時間365日対応可能 相談無料/通話無料

和歌山県で法事・法要に対応できるお坊さん(僧侶)

次へ

「やさしいお坊さん」とはどんなサービス?

「やさしいお坊さん」では、お坊さん(僧侶)の派遣を東牟婁郡那智勝浦町のご自宅、葬儀会場などへ手配するサービスを行っております。「やさしいお坊さん」で提携しているお坊さん(僧侶)は、「僧籍または教師」という資格を持っています。
「僧籍」とは、お坊さん(僧侶)として所属宗派に認められている籍を持っているということです。また「教師」とは、学校で生徒へ教える教師ではなく、「お寺の最高責任者である住職になる資格を有した僧侶」を指します。 「やさしいお坊さん」で派遣されたお坊さん(僧侶)は、初七日などの中陰法要はもちろん、一周忌や三回忌などの年忌法要・法事での読経が可能です。もちろん、葬儀などの読経も安心してご利用していただけます。その他にも、戒名や位牌、仏壇、仏具についても24時間365日対応でご相談いただけます。

その他にも、戒名や仏壇についてもご相談いただけます。

ご相談できる法事・法要

中陰法要(追善法要)
  • 初七日(しょなのか)法要
  • 二七日(ふたなのか)法要
  • 三七日(みなのか)法要
  • 四七日(よなのか)法要
  • 五七日(いつなのか)法要
  • 六七日(むなのか)法要
  • 四十九日(しじゅうくにち)法要
  • 百ヶ日(ひゃっかにち)法要
  • 中陰(ちゅういん)法要
年忌法要
  • 一周忌法要
  • 三回忌法要
  • 七回忌法要
  • 十三回忌法要
  • 十七回忌法要
  • 二十三回忌法要
  • 二十七回忌法要
  • 三十三回忌法要
  • 三十七回忌法要
  • 四十三回忌法要
  • 四十七回忌法要
  • 五十回忌法要
  • 年忌(ねんき)法要
その他ご相談できる事
  • 戒名
  • 仏壇
  • 御霊抜き(閉眼法要)
  • 御霊入れ(開眼法要)
  • 納骨法要
  • 初盆、新盆、お盆
  • お彼岸

昨今はお寺とのお付き合いが薄く、「お坊さん(僧侶)の呼び方が分からない」「法事・法要に不安がある」という方達も多いです。
法事・法要、葬儀など弔事に関する事でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。 「やさしいお坊さん」では、皆様に安心してご利用いただけるように、専属のオペレーターがその場で対応させて頂いております。

サポート1お坊さん(僧侶)は資格所有者のみ
「やさしいお坊さん」が提携しているお坊さん(僧侶)は、全員が「僧籍または教師」という資格を持っています。
東牟婁郡那智勝浦町で派遣いたしますお坊さん(僧侶)も、「僧籍または教師」資格を有していますので安心してご利用ください。
サポート224時間365日対応
「やさしいお坊さん」では、お電話でのお問い合わせには、専属のオペレーターがその場でスピーディーに対応いたします。法事・法要、葬儀など弔事に関する事なら、どんな些細な事でもお気軽にご相談ください。
サポート3様々な宗旨宗派に対応
仏教の一般的な各宗派に対応しております。
(例:天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗本願寺派・真宗大谷派・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗など)
その他、キリスト教や神道にも対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
サポート4わかりやすい定額プランを採用
「やさしいお坊さん」では、費用は全て定額となっております。お坊さん(僧侶)へのお心づけやお膳料、お車代などは必要ありません。後からお呼びしたお坊さん(僧侶)にプラン以上のお金をお支払いすることも無いのでご安心ください。
一般的にわかりにくい法事・法要の費用ですが、「やさしいお坊さん」は、明朗会計の為、トラブルも無く安心してご利用頂けます。

最短で当日からお見積もり・資料のお届けが可能です。急なご危篤・ご逝去であっても、お時間に関係無くどうぞご遠慮なくお問い合わせください。事前に資料請求やお問い合わせが無い場合でもご利用頂けます。
電話料・相談料は全て無料となっております。東牟婁郡那智勝浦町で法事や法要でお悩みの際はぜひご相談下さい。

無料相談ダイヤル!些細なことでもお気軽にお電話ください!

「やさしいお坊さん」が選ばれる理由

東牟婁郡那智勝浦町で法事・法要のお坊さん(僧侶)派遣に「やさしいお坊さん」が選ばれる理由をご紹介します。
ご依頼の参考としてご確認ください。

主要八宗全国対応全国で1,500名以上の僧侶と提携

日本全国で提携しているお坊さん(僧侶)が1,500名以上おりますので、東牟婁郡那智勝浦町を含むすべての都道府県でご利用いただけます。その為、ご自宅のエリアから近いお寺でのお坊さん(僧侶)の手配が可能です。
また対応している宗派は、主要八宗【浄土真宗(西)・浄土真宗(東)・浄土宗・天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗】はもちろん、神道・キリスト教にも対応可能です。檀家になる必要もございません。

法事・法要が4.3万円から依頼可能

業界最安値の水準で、法事・法要が4.3円からご依頼できます。
一般的な法事・法要で必要な金額は、お布施の他にお車代や御膳料、お心づけなどを含め10万円以上かかることも珍しくありません。「やさしいお坊さん」では、全ての経費が含まれての定額費用でご案内しております。安心してご利用ください。法事・法要後に、お寺に追加料金を支払うということもありません。

その時だけのお付き合いでもOK

お坊さん(僧侶)とは、葬儀の時だけ、法事・法要の時だけのお付き合いで問題ございません。檀家になったり、寺院への寄付を要求されたりすることはありませんので、ご安心ください。
もちろん、お客様のご希望があれば同じお坊さん(僧侶)へのご依頼も可能です。その場合も、檀家になる必要はございませんのでご安心ください。お客様のご都合で自由なお付き合いができます。

檀家とは何か?

特定のお寺に所属している家のことを「檀家」と呼びます。個人ではなく家単位で所属し、お布施や寄付金などでお寺を経済的に支援する代わりに、お墓の管理や葬儀・法要に関する執り行いをお願いして、手厚く供養してもらえます。突然の不幸の際にも、葬儀や法要に関するすべてを任せられるお寺があることは大きなメリットです。

しかし、「檀家」である以上、弔い方法はお寺のルールに従う必要があり、故人が望むような供養ができない場合もあります。また、「檀家」として払わなければならない費用は、一般的なものだけでも入檀料、護持会費・維持費、寺院行事や法要のお布施、葬儀・法要のお布施、戒名料、お寺の修繕費などがあり、かなりの出費があるのも事実です。さらに、いちど「檀家」になると、簡単に辞めることもできなくなります。お寺によっては、檀家をやめる際に、「離檀料」をお寺に支払わなければいけない場合もあります。

自分の子孫もずっと特定のお寺と関わっていくことになる「檀家」制度。「檀家」になる必要があるか、よく考えてから後悔のない決断をしましょう。

お坊さん(僧侶)派遣費用

火葬式読経
34,000
一日葬読経
64,000
家族葬・一般葬読経
139,000
戒名
  • 信士/信女・釋/釋尼20,000
  • 居士/大姉・院信士/院信女60,000
  • 院釋/院釋尼・院日信士/院日信女160,000
  • 院居士/院大姉200,000

※宗旨宗派により戒名費用は異なる場合がございます。

法事・法要
43,000
※法事・法要の内容により別途オプション費用が発生することがあります。

火葬式読経 お布施:34,000円

通夜や告別式を行わない、火葬のみのお葬式でご依頼いただけるプランです。 近年では、親戚関係と疎遠になっている方も多く、必要最小限のシンプルなお葬式を希望する方が増加傾向にあります。火葬式とは、「直葬」と呼ばれる事もある、お葬式のスタイルです。通夜や葬儀、告別式を行わず火葬のみを行います。火葬式のメリットは費用や時間が抑えられることです。また、参列者が少ないことで遺族の精神的負担も軽くなることも挙げられます。
「火葬式読経」では、火葬前に炉前で5分ほどの読経がございます。一般的な戒名料(信士・信女・釋・釋尼)と合わせても、54,000円でしっかりとご供養していただけます。
*本位牌は2万円、戒名は2万円〜お付けいただけます。

一日葬読経 お布施:64,000円

一日葬とは、通夜を行わないお葬式の事です。一般的な葬儀では、亡くなった翌日に通夜。2日目に告別式と火葬を行います。一日葬のメリットは、費用を抑えられることはもちろん、故人とゆっくり時間をとれることも利点です。

一日葬では通夜を行わないので、お坊さん(僧侶)のお勤めは1日限りです。読経を行うのは、告別式と火葬、初七日の3回ですが、最近は参列者の負担を考えて、告別式後に初七日法要も一緒に執り行う方が増えてきました。告別式での読経時間は一般的に40分~60分程度で、その間に参加者がお焼香をします。初七日法要も前倒しで行う場合は、告別式後に続けて読経していただく事になります。
*本位牌は2万円、戒名は2万円〜お付けいただけます。

家族葬・一般葬読経 お布施:139,000円

一般的な葬儀での読経になります。通常のお葬式の流れは、通夜・告別式・火葬となっていて、その際に必要な読経を全て行ってもらえるプランです。通夜では、お坊さん(僧侶)が祭壇の前で20分~30分の読経をしている間に、参列者がお焼香をしていきます。通夜翌日の告別式と式中初七日法要、火葬場での炉前での読経もしていただけます。なお、通夜でのお坊さん(僧侶)へのお振る舞いは不要です。
*本位牌は2万円、戒名は2万円〜お付けいただけます。

戒名

信士・信女(しんし・しんにょ):20,000円

現在では、もっとも一般的な戒名でよく使われている戒名でもあります。かつては「不殺生」「不偸盗」、「不邪淫」、「不妄語」、「不飲酒」の五戒を守る信者か、社会的に功績のある人に授与していました。男性であれば、最後に信士。女性であれば信女となります。
江戸時代にも使われており、小説家で有名な樋口一葉も授与された戒名です。

釋・釋尼(しゃく・しゃくに):20,000円

釋・釋尼は、浄土真宗のみで使用されている戒名です。浄土真宗では「戒律」が無いことから、戒名は「法名」といいます。以前は、女性に「尼」の文字を使っていましたが、最近では男女性別も無分別との考え方から、女性にも「釋」のみが使われるようになってきました。「お釈迦様の弟子に入る」という意味合いを持ち、浄土真宗では、信士・信女と同様に一般的に使われる戒名です。

居士・大姉(こじ・たいし):60,000円

武士に贈られる事の多かった戒名です。家長・長者など、富豪の意味も。現在では徳の高い人、社会貢献した人などに授与されています。男性は居士。女性は大師になります。江戸時代では、平民が使用することはできず武士に付けられていました。
有名な方ですと、夏目漱石や美空ひばりさんが居士・大姉の戒名を受けています。

院信士・院信女(いんしんし・いんしんにょ):60,000円

日蓮宗特有の戒名です。日蓮宗では、「戒名」では無く日蓮聖人の法を受け継ぐ者として「法号」と呼びます。仏教の信仰心があり、社会的な功績を残した人に授与されます。天皇家で使われていた戒名でもあります。由緒のある戒名で、あまり一般の葬儀では見かけることが少ない戒名です。

院釋・院釋尼(いんしゃく・いんしゃくに):160,000円

浄土真宗で使われている戒名(法名)です。蓮如上人が院号を称するようになったのが始まりとされています。浄土真宗で使われる「釋・釋尼(しゃく・しゃくに)」よりも戒名のランクは上になります。

院日信士・院日信女(いんにちしんし・いんにちしんにょ):160,000円

日蓮宗で日号が含まれる戒名(法号)です。高い徳を持った人や社会的貢献の大きかった人、寺院への貢献が高い人が授かることができる戒名です。院信士・院信女よりもランクの高い戒名になります。

院居士・院大姉(いんこじ・いんだいし):200,000円

居士・大姉(こじ・たいし)に院号をつけた戒名で一般的なものの中では、最高位の戒名です。特別な才能のある人や、特に徳の高い人に授与されます。最高位の戒名ということで、一般的にはまず見る事の無い戒名です。

法要・法事

お布施:43,000円

四十九日法要・一周忌法要など(その他各種法要・法事に対応が可能ですので、ご相談ください) 読経・法話はもちろん、仮位牌のお引上げとお焚き上げ、お車代やお心づけ代も含まれております。お坊さん(僧侶)へのお食事の準備は不要です。お食事代の御膳料も必要ありません。当日は、仏前か墓前での読経と法話がございます。
法要、法事後のその後のお寺とのお付き合いも自由となっています。

お客様の声

「やさしいお坊さん」でお坊さん(僧侶)の派遣をご利用いただいたお客様よりお言葉をいただいております。一部ご紹介しますので、ご参考にご利用ください。

40代男性

40代男性から頂きました 今まで、お坊さんとの付き合いがなく何もわからないまま依頼しました。一番初めに困ったことは私の家の宗派を聞かれたことでした。わからないとそのまま伝えると、オペレーターの方がお仏壇の蝋燭立ての色や本尊をわからないまま伝えたところ、浄土真宗大谷派であることを教えていただき、葬儀時に恥を書かなくてすみました。ありがとうございました。

50代男性

50代男性から頂きました 来ていただいたお坊さんがとても親切で話しやすい方だったので色々な相談に乗っていただきました。葬儀後に行わなくてはいけないことも教えていただき、49日法要も同じかたにお願いさせていただきました。

50代男性

50代男性から頂きました 葬儀で一番心配していたお坊さんの費用に関して明朗会計だったので、お願いしました。当日にお布施を渡してくださいと言われたので来られたお坊さんに手渡しして領収書をいただきました。領収書をいただけると思っていなかったので、びっくりしました。

50代女性

50代女性から頂きました 普段はお寺とのお付き合いがなく、葬儀の際にお坊さんの手配をどうしようか悩んでいました。オペレーターの方が親切に対応してくださり、費用や宗派についても問題なくご依頼できる内容でしたので依頼しました。檀家になる必要もなく、普段のお付き合いの負担もないので法事の際もご利用させていただいています。

よくある質問

お葬式や法事・法要について、よくお問い合わせいただく質問をいくつかご紹介いたします。

お坊さん(僧侶)の派遣は、いつごろまでに依頼しなければいけませんか?
お葬式のご依頼時に、ご相談いただければ大丈夫です。また、法事・法要の場合は、日時が決まり次第、ご連絡ください。
檀家になっているのですが、「やさしいお坊さん」の依頼はできますか?
基本的に、檀家になっている方のご依頼はお受けしておりません。檀家の菩提寺の了承があれば、お受けできることもございますので、まずはご相談ください。
お布施はどのようにして支払えばいいのでしょうか?
葬儀や法事の当日に、現金でお坊さん(僧侶)に直接渡していただきます。タイミングは、始まる前が良いでしょう。領収書もお渡しできますので、事前にお申し出ください。
葬儀の時に、お坊さんからいただいた位牌は、どのように扱えばいいのでしょうか?
葬儀で使用する位牌は仮の位牌です。葬儀後、四十九日法要までに「本位牌」を用意する必要がございます。「やさしいお坊さん」でも作成しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

この他の「サービス」または「法事・法要」に関してのご質問もお気軽のお電話にてご質問ください。
東牟婁郡那智勝浦町で法事・法要のお坊さん派遣を行う「やさしいお坊さん」が分かりやすくお答えいたします。

無料相談ダイヤル!些細なことでもお気軽にお電話ください!

どの宗派で依頼するべきかお悩みの方へ

「やさしいお坊さん」は、仏教の主要八宗【浄土真宗(西)・浄土真宗(東)・浄土宗・天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗】はもちろん、神道やキリスト教など様々な宗教や宗派での対応が可能です。仏式と神式では、葬儀の流れや内容が全く違いますし、同じ仏教でも宗派によって作法が変わってきます。宗派が分からずお困りの場合も、ぜひご相談ください。

仏教の宗派や宗教で、お葬式は違うの?

日本では、お葬式のほとんどが仏式で行われていますが、神式のお葬式もあります。仏式の葬儀で行われるお線香やお焼香は、神式では行われません。その代わりに、玉串と呼ばれる木を神前に捧げる「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」があります。宗教や宗派によって、葬儀の流れや作法もそれぞれ違ってくるので、葬儀に出席する際には何式で執り行われるのかチェックしておくと安心ですね。

また同じ仏教でも、宗派ごとにお葬式に特徴があります。仏教の宗派は、すべて挙げるのが難しいほど、たくさんの宗派が存在します。宗派によって教えが違い、読まれるお経も変わります。お焼香の回数をみても、真言宗では3回、浄土真宗(本願寺)では、1回など作法も大きく変わってくるので、事前に確認が必要です。

近年では、そもそも自分の家がどの宗派なのかもわからない、という方も。そのような時は、家に仏壇があれば、掛け軸やお本尊で見分けがつくこともあります。間違って違う宗派で葬儀を執り行ってしまった場合でも、四十九日までなら解決方法もありますが、まずは事前にしっかり宗派を確認することが大切です。

故人が無宗教だった場合は宗派の教えにはとらわれず、自由な形式での葬儀が可能です。故人が生前、ご希望やご要望を持っていれば可能な限り意向に沿った葬儀を執り行うことができます。

故人の宗派がわからない、法事・法要の相談相手がいない、などでお悩みの方は、ぜひ東牟婁郡那智勝浦町の「やさしいお坊さん」にご相談ください。ご希望に沿った最適なプランを、定額でご提案いたします。まずはお気軽に、お電話でお問い合わせください。
深夜・早朝であっても問題ございません。365日24時間、専門のオペレーターが対応致します。

【お坊さん派遣】東牟婁郡那智勝浦町の法事・法要はやさしいお坊さん

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
法事・法要に対応できる
お坊さん(僧侶)を無料でご紹介

日本全国24時間 365日無料相談 0120-538-175

24時間365日対応可能 相談無料/通話無料

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

近年、お葬式や終活に関してインターネットでの情報が多くなりました。
多くの終活に関わる情報の中から、ご相談者様に合う情報を適切にご案内させて頂きます。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。