基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 興山寺の縁起は、戦国時代の弘法大師が開創された聖地高野山まで遡ります。
天正13(1585)年、豊臣秀吉により天下統一が進められていくなかでの紀州攻めにより、高野山まで兵火がおよぼうとしている窮地のなか、根来にあった秀吉陣に謁見し和議を結び高野山を救ったのが、興山寺開基の木食応其上人です。 応其上人は、この交渉の場においてから秀吉より篤い信頼をうけ、高野山は応其上人を介して庇護されることとなります。
興山寺は天正18(1590)年 、現在の金剛峯寺別殿の地に創建されました。天正17(1589)年より諸国に勧進し集まった施財で建立し、秀吉からも一千石寄進されました。 客僧坊または論議法談の場として建立され、高野三方(学侶方、行人方、聖方)のうち行人方の本寺となる。 この時の天皇、後陽成天皇から「興山寺」の勅額を賜って天皇の命によって国家安泰などを祈る勅願寺となりました。
明治になって興山寺は青巌寺と合併し金剛峯寺と呼ばれるようになりました。 由緒ある名刹の廃寺を惜しんだ当時の傑僧山縣玄浄僧正は、臼杵稲葉氏の協力を得て、現在の大分県臼杵市に高野山より寺号を移し、臼杵将来の繁栄を計り、九州末代の信仰をさかんならしめんとするための、根本道場とし再興を計りました。
臼杵の地においても、高野山から移ってきた寺という意味で、地元の人たちからは寺号よりも山号の「高野山」と呼ばれ、親しまれております。また、現在では當寺は九州八十八ヶ所百八霊場会弟二十八番札所、九州西国観音霊場特別札所として、一年を通して多くの方々が巡礼に訪れています。 - 住職
- 岡部観栄
- 年中行事
- 正月三ヶ日 新年開運護摩祈祷祭
大晦日の23時30分より
節分の日(2月3日)
星まつり
旧暦3月21日 正御影供(お接待)
弘法大師の御入定の日
11月第1日曜日 地蔵供養 - 開門時間
- 8:00-17:00
- 所在地
- 大分県臼杵市大字福良2366
- 地図
-
- アクセス
- 臼杵インターから車で約10分
最寄り駅の上臼杵駅から徒歩で約20分 - 駐車場
- あり
- 施設情報
- 興山寺は、大分県臼杵市にある高野山真言宗のお寺です。
その歴史は真言宗総本山高野山(和歌山県)から始まっている”臼杵の高野山”こと興山寺。九州八十八ヶ所霊場の第28番札所および臼杵八ヶ所霊場巡礼第八番札所となっています。
ご利益
- 厄除け
- 商売繁盛
- 子宝成就
- 安産成就
- 縁結び
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。