基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 日輪寺(にちりんじ)は、平安時代に天台宗の寺として開山され、鎌倉時代に曹洞宗に改められました。菊池武時、加藤清正、細川忠利ら歴代の領主より手厚く庇護された名刹です。昭和44年、日輪寺裏山でつつじ育苗園を造成中、古墳時代前期の竜王山古墳が発見され話題を呼びました。長い歴史を持つ寺であるため、境内には多くの史跡があります。
菊池武時の息女了心素覚尼の五輪塔や在銘の梵鐘(1358年作)、石体観音三十三基、忠臣蔵で知られる赤穂義士のうち細川藩にお預けになった大石内蔵助良雄を始めとする十七士の遺髪を納めた遺髪塔があります。毎年2月4日の義士命日には「義士まつり」が開催されます。 - 住職
- 荒木正道
- 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 熊本県山鹿市杉1607
- 地図
-
- アクセス
- 九州自動車道菊水ICから県道16号線を山鹿方面へ約20分
- 施設情報
- 日輪寺は、熊本県山鹿市にある曹洞宗の寺院である。
- その他の情報
- 春には、標高142mの裏山に3月下旬から約200本の桜、4月中旬からは3万5千株のツツジが咲き誇り、一帯は赤や白、ピンク色に染まります(品種はクルメ、ヨドガワ、サツキ)。見ごろには多くの花見客・観光客で大変賑わいます。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。