基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
-  真宗興正派の北海道開教が本格的に始まったのは、明治27年(1804)4月のことです。 興正寺第28世本常上人は、門信徒の心の拠り処を開設するべく、北海道開教に心を注がれました。
 明治31年(1898)、北海道開教の事務を統括するため、札幌区北8条東2丁目に土地1万5千坪を購入して仮堂を建設し本山出張所を開設しました。
 明治34年(1901)には、9間四方の本堂、庫裏、対面所等が完成し、本山出張所から札幌興正寺別院となります。
 
 大正5年(1916)、札幌興正寺別院は、道内の寺院数増大と別院発展策のため、札幌区南2条東5丁目にあった興宗寺(空知郡栗沢に移転)の建造物を含む境内地と近隣1千坪を買い取り移転します。
 しかし、大正7年(1918)10月29日、札幌市街を襲った大火災により、移転後2年で別院のすべてが焼失してしまいます。すぐさま全道門末大会を開催し、別院再開が決意され、8年後の大正15年(1926)、本堂落成式・入仏慶讃法要が勤修され今日に至っています。
- 住職
- 華園真準
- 年中行事
-  修正会 1月1日
 春季永代経法要 3月彼岸入日
 盂蘭盆会 8月15日
 秋季永代経法要 9月彼岸入日
 報恩講 11月29日
 除夜の鐘 12月31日
 
 月例法要 毎月下旬
- 供養、お祓い
-  春秋彼岸の永代経法要
 毎月御命日の読経
 毎朝の読経
- 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 北海道札幌市中央区南二条東5
- 地図
- 
						
- アクセス
- 札幌市営地下鉄東西線 バスセンター前駅から0.4km
- 駐車場
- あり
- 施設情報
-  札幌興正寺別院は、北海道札幌市中央区にある浄土真宗真宗興正派の寺院である。
 本山は円頓山 興正寺、本尊は阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)。
- 墓地情報
- 
													一般墓地あり、納骨堂あり
 
- 納骨堂
- 
														須弥壇納骨
 本堂のご本尊の足下、須弥壇に納骨します。
 3万円から(永代経により異なる)
 
 浄華堂 納骨壇
 小型30万円から(大きさにより異なる)
 
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。
 
       
         
        

 
		   
		   
		  





 
                                         
						 
        

