基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
- 智光院の兼務寺、西光院は江戸時代に開かれた真言宗 豊山派の寺院でございます。
仏像は全て江戸時代作で、境内の地蔵菩薩には慶長20年(1615)の銘があります。
この地蔵菩薩と大日如来は有形文化財に指定されています。
本尊は阿弥陀如来像です。
その他 弘法大師像、興教大師像などが安置されております。
西光院の成り立ちは古く、江戸時代にまでさかのぼります。
江戸時代の文献「小倉家文書」には「貝塚村」という名前がでてきます。
貝塚村は江戸時代のはじめ(元和5年・1619年)に江戸町奉行所の「与力給地」(江戸市中で町奉行を補佐する役目を持った役人に与えられる土地)になっており、幕府の直轄地であったため、宗門改帳が作られていました。
宗門改帳は江戸時代から明治の初めまで、キリスト教を禁じるため、信仰の管理調査を目的として作られましたが、戸籍の役割も果たす大事な古文書資料のひとつです。
その中の、貝塚村の宗門人別改帳に、文政12年(1829年)と天保10年(1839年)の西光院の檀家が記載されています。
文政12年には、檀家189名(男96・女93)、天保10年には檀家176名(男92・女84)について、家族構成や養子・奉公先などが記載されています。 - 開門時間
- 9:00-17:00
- 所在地
- 千葉県千葉市若葉区貝塚町497
- 地図
-
- アクセス
- 都賀駅 から徒歩22分(1.8km)
車坂下バス停 から徒歩4分(260m)
都町バス停 から徒歩6分(408m) - 駐車場
- あり
- 施設情報
- 西光院は、千葉県千葉市若葉区にある真言宗豊山派の寺院。
- 墓地情報
-
霊廟仏壇の前面、本堂地下1階には、霊廟墓所(屋内)が設けられています。ここには、野外に建立出来ない、どんな材質の墓塔でも建立出来ます。
墓所の一角には、菩提を弔う延命招福子育水子地蔵尊が祭られております。
- 納骨堂
-
大日塔真下の地下室には「大日如来」が安置され、その背面には、溜塗りの上下二段に造られた霊廟仏壇が納められています。
霊廟仏壇下部には、御納骨を安置し、上部の仏壇には、御位牌を安置いたします。
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。