基本情報
- お坊さん(僧侶)沿革
 -  西来寺は明応4年(1495)祐禅阿闍梨により真言宗「寶積山 地蔵院」として御深井の多利(現在の名古屋城内)に創建されました。慶長年間に曹洞宗に改められ、名古屋城築城により田幡村(現在の地)に移りました。
その後、尾張四代藩主徳川吉通公に格別の庇護を受けました。吉通公は兜八幡座に達磨大師を納置御守護とされたほど達磨大師に帰依なされておられました。ご遺志により六代藩主徳川継友公から吉通公のお位牌及び遺品等を下賜されました。享保十五年達磨大師の道場「少林寺」にちなみ「少林山 西来寺」と改め現在にいたっております。
尚、山門は名古屋城西北隅櫓(清洲櫓)の遺構で寺院には珍しい武家風の門扉があります。 - 住職
 - 横井尚啓
 - 年中行事
 -  1月8日 新春大般若祈祷会
3月 春季彼岸
8月 盂蘭盆、精霊送り
9月 秋季彼岸
12月31日 除夜の鐘 - 開門時間
 - 9:00-17:00
 - 所在地
 - 愛知県名古屋市北区金城3-9-33
 - 地図
 - 
						
 - アクセス
 -  名城公園駅 から徒歩6分(482m)
清水駅 から徒歩15分(1.2km)
田幡一丁目バス停 から徒歩3分(204m)
城見町バス停 から徒歩4分(263m) - 駐車場
 - あり
 - 施設情報
 - 西来寺は、愛知県名古屋市北区にある曹洞宗の寺院である。
 - 墓地情報
 - 
													一般墓地、ペット納骨墓あり
 
「やさしいお坊さん」ではこちらの寺院はご案内できかねますので直接寺院にお問い合わせ下さい。
      
        
        

		  
		  
		  



                                        
						
        

