【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?

お悔やみ電報とは?お悔やみ電報の送り方から費用、文例まで完全解説!!

Jul 12 2021

故人の訃報に接して、葬儀へ参列することもあれば「お悔やみ電報」を送ることもあるかと思います。本記事では、お悔やみ電報の送り方や文例、贈る花の種類やNTTからの送り方など、お悔やみ電報とは何か?についてまで大切な知識をご紹介します。

故人の訃報に接して、葬儀へ参列することもあれば「お悔やみ電報」を送ることもあるかと思います。しかしあまり経験が無いと突然の出来事でどのように送れば良いのか分からない方もいますよね。この記事ではそのような方に向けて、お悔やみ電報の送り方や文例など、大切な知識をご紹介します。

お悔やみ電報とは?

最初にお悔やみ電報に関する基本的な内容を確認しておきましょう。

お悔やみ電報とは?

「お悔やみ電報」とは、身近な方が亡くなった際に電報を使用しご遺族へお悔やみの言葉を送ることです。弔電とも呼ばれています。

費用はかかりますが、文面という形で言葉を残せるためより自分の弔意をはっきりと表現できるでしょう。お悔やみの電報を打つ際に、花束なども一緒に送ることが多いです。

お悔やみ電報は葬儀中に読み上げられる

また、お悔やみ電報は葬儀の進行中にいくつか読み上げることがあります。数が多ければ一部だけを抜き出して読み上げたり、名前のみを伝えるというのが一般的です。

弔電については下記記事もご参考ください。
どうやって送るの?弔電の送り方から費用・注意点までを徹底解説!

お葬式に出られない場合は電報を送る

本来であれば、親しい方が亡くなった際はお通夜や葬儀に参列し直接お悔やみの言葉をご遺族に伝えるのが理想です。

参列できる場合は送らない

しかし遠方に住んでいたり仕事や体調の都合などでどうしても参列できないこともあるでしょう。

お悔やみ電報は、そのような「どうしてもお葬式に参列できない」という場合に送るもの。そのため葬儀等に参列できる場合は送りません。

後日、弔問を行う

また、このお悔やみ電報はあくまでも簡易的に弔意を伝えるものです。そのため、後日改めて弔問に伺うと良いでしょう。弔問に伺う際はご遺族とあらかじめ日程調整をしておきます。

それも難しい場合は後日お悔やみの手紙を送っても構いません。

>>突然の訃報にどうする?弔問できない際のお悔やみの手紙の書き方や注意点を徹底解説!
>>弔問とは?意外と知らない弔問の注意点とマナーを徹底解説!

香典を送る場合は現金書留を利用する

ちなみに「葬儀に参列はできないが香典は送りたい」という場合は注意が必要です。先ほどお悔やみ電報と一緒に花束などを送るとご説明しましたが、現金はそのままでは送れません。

先にお悔やみ電報を送り、その後に現金書留で香典を送りましょう。

>>香典を郵送で送る際には手紙を添える?香典を郵送する際の注意点から手紙を添える方法を徹底解説!

葬儀についての不明点や疑問はやさしいお葬式から24時間365日無料相談も承っています電話でもメールでも行えますのでお気軽にご連絡下さい。やさしいお葬式では葬儀の見積もり、遺影写真、参列者のリストアップなど事前準備をおすすめしています。葬儀の作法や服装などについてもご相談できます。

お悔やみ電報の送り方

お悔やみ電報は各社の電報サービスを利用して送ります。主に以下のサービスが使用されることが多いです。

電報サービスの種類

NTTのD-MAIL
郵便局のレタックス
KDDIのでんぽっぽ
ソフトバンクのほっと電報(※2021年8月31日を以てサービス終了

上記以外でも電報サービスを提供している会社があるので調べてみると良いですね。

それではお悔やみ電報の送り方を詳しくご説明します。

お悔やみ電報の送り方には主に以下の2種類があります。自分が使用したい会社に合わせて手続きしましょう。

●インターネットでの申込み
●電話での申込み

インターネットでの申込み

インターネットの場合は、利用するサービスのページへ飛び指定のフォーマットに沿って申込みをします。インターネットであれば基本的に24時間受け付けていることが多いです。

当日配達可能かは会社によって異なる

また、会社によって当日配達可能な時間帯が異なります。例えば、「でんぽっぽ」であれば14時までの申込みで当日配達可能です。

故人の訃報は突然飛び込んでくることも多いでしょう。そうした事態に対応できるように各社電報サービスの受付可能時間等をきちんと確認しておくことが大切です。

サービス内容も異なる

さらにサービス内容も各社ごとで異なります。テンプレートをそのまま選択するサービスもあれば、オリジナル文章を作成できるなど対応は様々。電報が掲載される台紙も各社で異なります。

こうしたサービス内容で料金体系も変わるため、自分たちの希望に沿った会社を利用すると良いでしょう。

電話での申込み

電話で申込む場合は、NTTの「115番(局番無し)」を利用することがほとんどです。オペレーターに繋がるので、お悔やみの文章を相談しながら決めていきましょう。

電話の際は以下の情報を準備しておくと手続きがスムーズです。

ただし電話での申込みの場合、受付時間が会社ごとによって異なります。例えば「でんぽっぽ」は8時〜22時、「D-MAIL」では8時〜19時、という具合です。

また使用回線によっては115番以外の番号にかける必要もあります。このように各社ごとで微妙に対応が違うので注意しましょう。

お悔やみ電報を送るタイミング

お悔やみ電報は通夜や葬儀で読み上げる可能性もあるメッセージです。そのため、必ず通夜の当日までには送る必要があります。

電報を送る際の注意点

葬儀の1時間前には到着するようにする

どんなに遅くても葬儀の1時間前には届いていなければなりません。そうでなければ、葬儀直前にお悔やみ電報の準備でご遺族側に手間をかけてしまいます。

それを防ぐためにも、お届け日時を指定して確実に届けましょう。サービスによってはお急ぎ便などもあるので活用すると良いですね。

確実に届くようにする

届け先は基本的に葬儀会場ですが、故人やご遺族の自宅を指定される場合もあります。これはケースによって様々なので事前に確認しておきましょう。

間に合わない場合は無理に送らない

もしお悔やみ電報を送っても葬儀に間に合わない場合は送らないというのが一般的です。

お悔やみ電報は葬儀などで読み上げられるまでに送るもの。香典のように「遅れてしまったのであとで送ろう」という対応はできません。

送れなかった場合は後日お悔やみの手紙と香典を郵送するか、直接弔問をすると良いでしょう。そこで改めて弔意を伝えられれば問題ありません。

弔問については下記記事もご参考ください。
突然の訃報にどうする?弔問できない際のお悔やみの手紙の書き方や注意点を徹底解説!
弔問とは?意外と知らない弔問の注意点とマナーを徹底解説!

台紙の選び方

お悔やみ電報の台紙には様々な種類があります。そのため、予算や利用シーン、故人との関係性などに合わせて使い分けるのがオススメです。

台紙の種類

お悔やみ電報の提供会社ごとで多少異なりますが、以下のような種類の台紙が準備されることが多いため確認しておきましょう。

①スタンダードなペーパー電報

最もオーソドックスなペーパータイプの台紙です。シンプルなデザインなため、どのようなシーンでも利用できます。形式的にお悔やみ電報を送るような関係性の方であればこのタイプで問題ありません。

費用相場は1,000円〜2,000円程度です。台紙が無料のサービスもありますが結局メッセージ料金は別でかかるため、費用体系はきちんと確認しておきましょう。

②押し花や刺繍を施した電報

押し花や刺繍によって台紙に花を表現しているタイプの台紙です。

菊・百合・コスモス・キキョウなどの花を施すことで、哀悼の意を表すことができます。サービスによっては花の種類を選ぶことも可能です。

>>供花の手配方法!供花の意味と費用相場と宗教ごとのマナーを紹介!

仕上がりは繊細であり、落ち着きと上品さがある台紙になることでしょう。

こちらも誰に対しても使用できますが、故人と親しいお付き合いがあるのであればペーパー電報よりもこうした台紙の方がより気持ちを表現できます。

費用相場は2,000円〜4,000円程度。しかしサービスによっては1,500円前後で購入できます。

③布張りの電報

台紙に布を織り込んだタイプです。紙と比較しても重厚感があり高級で上品な雰囲気を醸し出せます。中には西陣織の台紙もあるほど。

見た目に手が込まれているので、会社の上司や恩師など、生前深くお世話になった方へお悔やみ電報を送る際に使われます。

費用相場は2,000円〜3,000円程度です。

④プリザーブドフラワー電報

プリザーブドフラワーとは、特殊な加工を施すことで水やりをせずとも長期間枯れずに保存できる花のこと。台紙に花を直接施した3Dタイプやフレームの中に飾られている物などがあります。

見た目も綺麗なため、お悔やみ電報のメッセージを伝えた後、ご遺族の手間をかけずに飾ってもらうことが可能です。壁掛けタイプもあります。

こちらも手が込んでいるので、生前お世話になった方へ渡すことはもちろん、故人が好きなお花があればそれを施しても良いでしょう。

とはいえ、あくまでも哀悼の意を表するものには変わりありません。そのためあまりにも華やかすぎるものは避けた方が無難です。

費用相場は4,000円〜10,000円程度。他よりも手間がかかっているため相場は上がっています。物によっては10,000円以上になることもあるのでしっかり確認しておきましょう。

⑤漆電報

厳密には台紙ではなく、漆塗りの箱にお悔やみ電報のメッセージを入れて送るタイプです。メッセージを送った後もロウソクや線香などを保管する入れ物として活用してもらえます。

高級感のある見た目に加えて実用性も兼ね備えたお悔やみ電報と言って良いでしょう。こちらも特にお世話になっていた方へのメッセージを送る際にオススメです。

費用相場は5,000円前後となります。

⑥線香付きの電報

線香とお悔やみ電報がセットになっているタイプです。こちらもしっかりとした作りの箱に線香が入っています。

お悔やみ電報は葬儀に行けない方が送るもの。そのためお詫びの気持ちを表現するために線香付きを送る方もいます。

>>線香とは?身近だけど意外と知らない線香の種類や選び方、供える際の作法まで徹底解説!

また、そもそもお悔やみ電報の台紙はご遺族の元にまで届けられることがあまりありません。そのため、そこに費用をかけるよりは確実にご遺族の手元に残るものとして線香付きを選ぶのも良いでしょう。

会社によっては一律料金をプラスすることで全てのタイプの台紙に線香を付けることもできます。

費用相場は3,000円〜5,000円前後。お世話になった方のご遺族に自分の送った線香を使って頂くことで、その度に弔意を表現できると考えても良いですね。

お悔やみ電報の費用

費用が変わる要素

お悔やみ電報の費用は主に以下の要素で決まります。

●台紙の費用
●文字にかかる費用
●オプションサービス費用

これらをどのように組み合わせるかは会社によって異なります。台紙と文字の費用が別なこともあれば、全て込みになっている場合などパターンは様々です。

●台紙の費用

こうした要素もあるため一概にはいえませんが、スタンダードなペーパー電報であれば1,000円〜4,000円ほどになります。

1,000円台であれば台紙も非常にシンプルです。台紙にもう少しこだわりたい場合は2,000円〜3,000円くらいにはなると考えておきましょう。

〜5,000円ほどになってくると、先ほどの布張りや漆塗りの電報となります。フォトフレームとして使えたり、音楽が流れる仕掛けが施されたりとバラエティ豊富です。

〜10,000円ほどだと、プリザーブドフラワーのようにさらに手の込んだ物が施されたり高級線香が付いてきます。豪華で見た目にも美しいため、お悔やみ電報を読み上げた後も仏壇に飾ったりできますね。

●文字にかかる費用

文字にかかる費用に関しては、数文字ごとに設定されています。お悔やみ電報の文例はテンプレートをそのまま使っても問題ありません。

もちろんオリジナリティを入れても大丈夫ですので、その場合は費用がどのくらい変動するかをチェックしておきましょう。

目安として、文字数ごとの費用は以下のようになります。

23文字→660円
50文字→1,110円
60文字→1,290円
70文字→1,470円
80文字→1,650円
90文字→1,830円
100文字→2,010円
114文字→2,280円

●オプションサービス費用

ここに台紙やオプション費用が追加されたり、全てが込みの費用として提示されることもあります。

オプション費用に関しては、「受取人を連名にする」「お急ぎ便」「配達通知」などが設定されていることが多いです。この辺りは個人の事情に合わせて追加するかを決めましょう。

弔事にかかる費用については下記記事もご参考ください。
家族葬の費用相場は?損をしないための全国相場と費用を安くする方法を解説!
納骨にかかる費用を完全解説!相場・内訳・流れ・準備物を紹介!
葬儀を安くする6つの方法を解説!葬儀費用の相場と内訳を紹介!

お悔やみ電報のマナー

それでは実際にお悔やみ電報を送る際のマナーについて確認していきましょう。

故人の敬称に気をつける

故人の敬称は、喪主と故人の関係性によって異なります。失礼のないように間違えずに送りましょう。

具体的には以下の通りです。

喪主との関係性と敬称

夫・・・御主人様・御夫君(ごふくん)様
妻・・・御令室(ごれいしつ)様・御令閨(ごれいけい)様・奥様・奥様方
父親・・・お父様・お父上様・御尊父(ごそんぷ)様
>>ご尊父の意味は?使い方から他の続柄の方の敬称まで徹底解説!

母親・・・お母様・お母上様・御母堂(ごぼどう)様
息子・・・御令息様・御子息様
娘・・・御令嬢様・御息女様
兄弟・・・兄上様・御兄様・御令兄(ごれいけい)様・弟様・御令弟(ごれいてい)様
姉妹・・・姉上様・御姉様・御令姉(ごれいし)様・妹様・御令妹(ごれいまい)様
祖父・・・御祖父様
祖母・・・御祖母様

忌み言葉に気をつける

お悔やみ電報では故人への弔意を表すことが一番大切です。だからと言って、そのためにどのような言葉を使っても良いわけではありません。

お悔やみの言葉を述べる際にはふさわしくない「忌み言葉」というものがあります。この言葉は日常でも使うものばかりですが、弔意を表現するものとしては不適切なため気をつけましょう。

忌み言葉の例

まず、不幸が繰り返されることを想起させるような言葉を避けましょう。具体的には以下の言葉が当てはまります。

●またまた
●再三
●再び
●再度
●重ね重ね
●たびたび
●次々
●引き続き
●ますます
●くれぐれも
●追って

直接生死を表す言葉も当然NGです。

●生きる
●死ぬ
●生存

さらに、以下の言葉は故人が成仏できなかったりと不吉なことを予想させるためふさわしくありません。

●浮かばれない
●消える
●迷う

内容に気をつける

お悔やみ電報はあくまでも故人への弔意を簡潔に表現するものです。そのため故人のプライベートに踏み込んだ内容を織り交ぜるのは控えましょう。

故人にとってあまり人に広めてほしくないことまで第三者が伝えるのは良くありません。

お悔やみの言葉については下記記事もご参考ください。
身近な誰かが亡くなった時の言葉はどうすればいい?一般的なお悔やみの言葉から例文まで完全解説!
身近な人が亡くなった時にかける言葉は?お悔やみの言葉を伝える手段から伝える際のポイント、例文まで完全解説!
亡くなったときにかける言葉は?お悔やみの言葉の基本から注意点まで徹底解説!

お悔やみ電報の文例

今までご説明したようなことに注意しつつ、以下の文例を基にしてお悔やみ電報を送りましょう。

一般的なもの

ご永眠の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげます。ご家族皆様方のお悲しみをお察し申しあげますとともに、その旅立ちがどうぞ安らかなものでありますよう、心よりお祈りいたします。

親しい友人が亡くなった場合

最愛の友人の突然の訃報に接し、深い悲しみに襲われています。
たくさんの思い出をありがとう。すぐにでもお慰めに駆けつけたいところですが、今は遙かな地よりご冥福をお祈り申し上げます。

配偶者が亡くなった場合

ご主人様のご逝去を知り、驚愕いたしております。ご生前をお偲びし、悲しみにたえません。皆様のご落胆もいかばかりかと存じますが、どうぞご自愛くださいませ。ご冥福をお祈りいたします。

奥様のご訃報に接し、お悲しみをお察し申しあげます。安らかな旅立ちでありますよう、心よりお祈りいたします。

お子さんが亡くなった場合

前途洋々たる時に御息女様が突然他界され、ご両親様のお気持ちはいかばかりかと拝察申しあげます。きっと天国からあなたのことを見守っていてくれるはずです。在りし日の美しいお姿を偲び、衷心より哀悼の意を表します。

会社の関係者が亡くなった場合

社長様のご訃報に、当社社員一同、謹んで哀悼の意を表します。御社ご一同様に衷心より哀悼の意を表します。


お悔やみの言葉については下記記事もご参考ください。
「ご冥福をお祈りします」の正しい使い方は?意外と知られていない、お悔やみの言葉の使い方やマナーを完全解説!
お悔やみの言葉はどう伝えればよいの?お悔やみの言葉を伝える際の注意点を例文を交えて完全解説!
本当にいいの?お悔やみの言葉をメールで送る際の注意点を徹底解説!

お悔やみ電報についてのまとめ

以上がお悔やみ電報に関する内容についてです。もう一度今回ご紹介した知識を振り返っておきましょう。

◎「お悔やみ電報」とは、身近な方が亡くなった際に電報を使用しご遺族へお悔やみの言葉を送ること。

◎お悔やみ電報はお葬式に参列できない場合に送る。

◎お悔やみ電報は各社の電報サービスを利用して送る。

◎お悔やみ電報は必ず通夜の当日までには送る。遅くても葬儀の1時間前まで。

◎お悔やみ電報の台紙には以下のような種類がある。
①スタンダードなペーパー電報
②押し花や刺繍を施した電報
③布張りの電報
④プリザーブドフラワー電報
⑤漆電報
⑥線香付きの電報

◎お悔やみ電報の費用に関しては、各社ごとでどのような体系になっているかによって異なる。

◎お悔やみ電報のマナーは以下の通り。
●故人の敬称に気をつける
●忌み言葉に気をつける
●内容に気をつける

◎お悔やみ電報の文章は、故人と喪主との関係性及び自身と故人との関係性によって異なる。

お悔やみ電報は故人への弔意が文章という形になって残るもの。そのためマナーを守って失礼が無いように気をつけながら送りましょう。

<<こちらの記事も読まれています>>
身近な誰かが亡くなった時の言葉はどうすればいい?一般的なお悔やみの言葉から例文まで完全解説!
身近な人が亡くなった時にかける言葉は?お悔やみの言葉を伝える手段から伝える際のポイント、例文まで完全解説!
お悔やみメールはあり?突然の訃報に返事をする際のマナーや注意点を徹底解説!
本当にいいの?お悔やみの言葉をメールで送る際の注意点を徹底解説!

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

ジャンル一覧

同じジャンルのコラム

新着コラム