さまざまな事情によって検討する必要がでてくる仏壇の処分。実際、どのような手順や方法で処分すればよいのでしょうか?本記事では仏壇処分の方法を含め供養やお炊き上げをする際の費用やお布施についてもご紹介していきます。
引っ越しや住宅事情、買い替え、継承者の問題など、さまざまな事情によって検討する必要がでてくる仏壇の処分。ただ、どのような手順や方法で処分すればよいのか、悩んでしまう人がほとんどです。仏壇は、ご先祖様を祀ってきた大切な物であり、仏壇のなかには位牌や仏像なども並べられています。
粗大ごみを処分するのと同じようには扱えませんし、適切に処分をしなければいけません。そこでこの記事では、仏壇を処分する際に必要な儀式や方法、具体的な流れ、費用相場などを、処分する際の注意点と合わせて詳しく解説いたします。また、家にしっかりとした仏壇を設置できない場合の対処方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
INDEX
- 02
- 仏壇を処分する際の儀式
どのようなタイミングで仏壇を処分するのか?
仏壇は、どのような時に処分をしようと検討するのでしょうか。最初に、処分が必要となるさまざまな事情から見ていきましょう。
住宅環境の変化
マンションなどへの引っ越しをした際に、しっかりとした仏壇を置くスペースが確保できないため、処分を検討する人がたくさんいます。また、同居する家族の増加も、仏壇を置いていたエリアを居住スペースにする必要が出てくるでしょう。
2世帯同居などで仏壇が2つになった場合も、どちらか一つを処分するというケースも少なくありません。その他、高齢者の場合は、施設などへの入居を機に処分する場合もあります。
承継者の問題
仏壇を承継する人がいない場合にも、仏壇の処分を検討しなくてはけません。一般的に、仏壇は子供である誰かしらが承継しますが、子供がいない家庭の場合や子供が全員嫁いでいる場合は、承継ができません。少子化や核家族化が進んでいる現代では、承継者がいないという事情も増加しています。
他界による遺品整理
実家が離れている場合、親の他界を機に仏壇の処分を検討する場合があります。仏壇を実家にそのまま置いておくとなると、定期的な手入れが必要ですが、遠方に住んでいる場合は、頻繁に帰省ができません。そのため、親の他界を機に処分をする人も多くいます。
遺品整理については下記記事もご参考ください。
・遺品整理の料金はどのくらい?業者に遺品整理を依頼する際の相場や注意点、安く抑える工夫などを完全解説!
・想像以上に大変な「物の整理・供養」について
仏壇を処分する際の儀式
仏壇を処分する際には供養としてやっておくべき儀式があり、そのまま処分するのは不適切です。必ず「魂を入れる」供養である「開眼供養」が行われているかを確認した上で、「魂を抜く」ための供養である「閉眼供養」が必要です。それぞれどのような儀式なのか、理解しておきましょう。
閉眼供養
「閉眼供養」とは、仏壇に宿っている先祖や故人の魂を抜いて、仏壇としての役割を終わらせる儀式のこと。先祖や故人への感謝の気持ちを表すという大切な意味もあり、同じ意味で「魂抜き」「お精根抜き」という言葉も使われます。ただ、同じ仏教の宗派でも「魂」という概念がない浄土真宗では、閉眼供養の代わりに、読経をあげる「遷仏法要」が行われます。
開眼供養をおこなう理由
仏壇に先祖や故人の魂が入ったままの状態で処分するのはタブーとされているため、これらは、仏壇を処分する際には必ず行わなくてはいけない儀式です。仏壇以外にも、中に飾られている掛け軸や仏像も閉眼供養を行うのが良いとされていますが、一般的な仏具については供養を行う必要はありません。
供養は、基本的に先祖代々のお墓があるお寺の「菩提寺」の僧侶に依頼しますが、遠方に住んでいるなどの理由で菩提寺に依頼するのが難しい場合には、近くにある同じ宗派のお寺であれば問題ありません。もし不明な場合には、仏具店に相談してみましょう。
僧侶派遣は『やさしいお坊さん』でもご相談を受け付けております。追加費用が不要でお車代、御膳料、お心づけなども必要ありません。法事・法要は業界最安値水準の34,000円からご依頼可能です。
開眼供養
「開眼供養」とは、魂を宿らせるための供養のことで、仏壇や位牌、仏像、お墓などを新しく購入した際に行う儀式のことを指します。同じ意味で「魂入れ」「お性根入れ」という言葉も使われます。
開眼供養をおこなう理由
仏壇は家の中に置くお寺であり、先祖や故人を供養するための場所という役割も果たしているため、開眼供養を行うことで魂が入り、尊像に生まれ変わって拝礼の対象になるのです。ただ、浄土真宗では、開眼供養の代わりに「入仏法要」が行われます。
>>過去帳とは?浄土真宗で用いられる過去帳の意味や歴史から書き方まで徹底解説!
仏壇を購入する時には、ほとんどのお店で「開眼供養」についての説明をしてくれます。また、新しく購入した時以外にも、親族が亡くなるなど、仏壇に新たに位牌を納める時にも行わなければいけません。
>>俗名とは?戒名との違いから俗名での位牌の作り方まで完全解説!
引っ越しをする時には、一度先祖や故人の魂を抜く「閉眼供養」を行ってから、引っ越し先に安置した時点で、改めて魂を入れる「開眼供養」を行います。閉眼供養と同じように、供養は菩提寺の僧侶に依頼しますが、依頼するのが難しい場合は、近くの同じ宗派のお寺や仏具店に相談しましょう。
弔事についての不明点や疑問は『やさしいお葬式』から24時間365日無料相談も承っています。電話でもメールでも行えますのでお気軽にご連絡下さい。『やさしいお葬式』では葬儀の見積もり、遺影写真、参列者のリストアップなど事前準備をおすすめしています。葬儀の作法や服装などについてもご相談できます。
仏壇を処分する方法
仏壇の処分の方法は、大きくわけて3つあります。それぞれ詳細が異なりメリットやデメリットもあるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
仏具店に処分を依頼する
仏具店では、仏壇や仏具の販売だけでなく、不要となった仏壇の引き取りも行っているところがほとんどです。きちんとしていて間違いがなく安心できるため、多くの人が選択している処分の方法です。引き取った仏壇は、合同供養として火の力を借りて天に還すための儀式である「お焚き上げ」を行います。
仏具店に依頼することのメリット
仏具店によっては、閉眼供養と仏壇の処分を一括で受け付けているところもあり、手間をかけずにスムーズに処分ができますし、宗派を気にする必要もありません。業者によっては「供養証明書」を発行してくれるところもあり、安心してお任せができます。それに、新しく仏具を購入する場合には、割引などのサービスが受けられる可能性もあるでしょう。
ただ、費用が比較的高くつくというデメリットがあります。それに、新しい仏具を購入しない場合は、処分だけの依頼はしにくいかもしれません。
リサイクル業者に引き取りを依頼する
閉眼供養を行ってから、仏具の買い取りを行っているリサイクルショップに売却する、という方法もあります。価値が高い仏壇の場合には、古美術商に売却するという方法も選択できるでしょう。
リサイクル業者へ依頼するメリット
リサイクル業者の中には、店舗に持ち込む以外にも、自宅まで来てその場で査定をおこなってくれる「出張買取」を行っているところもあり、迅速に対応してくれる業者がほとんどなので、時間と手間が省けます。それに、買取金額が手元に入るというメリットがあります。希少価値が高い物であれば、高額で買い取ってもらえる可能性もあるでしょう。
ただ、業者によって買取金額の開きがかなりあるため、希望の金額で買い取ってもらえない場合もあります。それに、多くの業者の中から信頼できる業者を探すのは、難しいかもしれません。
自分で不用品回収に出す
閉眼供養を行ってから、不用品回収業者や自治体に連絡をして処分する方法もあります。自治体でゴミとして処分する場合は、タンスなどの大型の家具と同様に粗大ゴミの扱いにしているところが多く、仏壇を解体して、木の部分は燃えるゴミ、金属の部分は燃えないゴミに分別できる場合もあります。
不用品回収に出すメリット
金額は、業者や自治体によって異なりますが、他の処分方法と比較すると費用が安いというメリットがあります。それに、業者や自治体に連絡する必要はありますが、それ以外の面倒な手続きが不要で、指定された場所に出すだけで済みます。また、不用品回収業に依頼する場合は、自宅まで回収に来てくれるため、持ち運びの負担がかかりません。
しかし、いくら閉眼供養を済ませて木の箱と同じ状態になっているとしても、仏壇をゴミに出すという行為に抵抗を感じる人もいるでしょう。それに、親族や周囲の人々に良く思われない可能性もあります。
供養については下記記事もご参考ください。
・仏事を完全解説!時期・内容・費用・供養方法を紹介します!
・先祖供養とは?先祖供養の効果や正しい供養の方法を完全解説!
仏壇を処分する際の具体的な流れ
仏壇を処分する場合には、必要な手続きもあるため時間がかかる可能性もあります。適切に処分をするためにも、業者に処分を依頼する場合のおおまかな流れを理解しておきましょう。
供養
最初に、魂を抜く儀式の「閉眼供養」を行わなくてはいけません。先祖代々のお墓がある「菩提寺」に連絡をし、閉眼供養の依頼をします。菩提寺が遠いなどの理由で依頼するのが難しい場合は、近くのお寺に相談しましょう。
閉眼供養を行って魂を抜く儀式を済ませると、仏壇は拝礼の対象ではなく、一般の家具や棚などと同じになります。
採寸と見積
高さ・横幅・奥行のそれぞれをメジャーで採寸し、サイズをメモに残します。そして、処分を依頼する業者にサイズを伝え、見積を取ってもらいましょう。見積の金額に納得がいったら契約を済ませ、引き取りの予定日などの詳細を決めます。納得できる金額の業者を選ぶために、複数の業者に見積を依頼し、比較検討するのもよいかもしれません。
梱包と引き取り
仏壇の引き取り日までに、梱包を済ませます。引き取りに来た時には業者がしっかりと梱包をしてくれるため、自分で行う梱包は簡単で構いません。仏壇の中に置いてある仏具はすべて外すのはもちろん、引き出しの中もチェックして、空にしておきましょう。
解体
運び出された仏壇は解体され、素材ごとに分けられます。仏壇には希少価値がある素材や高価な素材が使用されていることが多く、解体されたあとはリサイクルに回す場合もあります。
仏壇処分の費用相場
仏壇を処分する際には、魂を抜くための儀式である「閉眼供養」にかかる費用が必要となり、仏壇本体の費用については、処分を依頼する方法によっても異なります。
閉眼供養の費用相場
閉眼供養の費用は、「お布施」という形式でお寺に納めます。そのため、あくまでも気持ちで行う行為となるため、金額に決まりはありませんし、お寺に尋ねても「お気持ちで」という答えが返ってくるだけでしょう。ただ、目安となる金額を知っておくことも大切です。宗派によっても違いがありますが、一般的な目安は10,000円~50,000円と言われています。
また、菩提寺の場合は、閉眼供養と合わせて仏壇の引き取りを行ってくれるところもありますが、菩提寺以外のお寺の場合は断られる可能性があります。引き取ってもらう場合にも、「お布施」という形式で納めることになり、はっきりとした金額が決まっているわけではありません。仏壇のサイズやお寺との関係によっても異なりますが、50,000円前後が目安でしょう。ただし、仏壇をお寺まで運ぶ費用は、別途必要です。
お布施については下記記事もご参考ください。
・お布施を完全解説!意味・相場・表書き・裏書などを解説!
・お布施はどれくらいの金額を包めば良い?なかなか知らないお布施の金額の相場からお布施のマナーまで完全解説!
・3分で分かる法事のお金の相場(香典・お布施):お金の入れ方と袋の書き方!
仏壇本体の処分の費用相場
仏具店に依頼する場合
仏具店に依頼する場合の費用相場は、仏壇のサイズや運送距離によって異なりますが20,000円~80,000円程度です。仏具店の場合は、閉眼供養と仏壇の処分を一緒に依頼できるところもあります。
リサイクル業者に依頼する場合
リサイクル業者に依頼する場合は、仏壇によって価格が異なり買取代金がもらえます。
仏壇の処理専門業者に依頼する場合は、業者によって異なりますが、20,000円くらいからが費用の相場。仏具店と同じように、閉眼供養と仏壇の処分を一緒に依頼できるところもあります。
不用品回収業者に依頼する場合
不用品回収業者に依頼する場合の費用相場は、5,000円~10,000円程度で、自宅まで回収に来てくれます。
粗大ゴミに出す場合の費用相場は、収集する自治体やサイズによって異なりますが500円~2,000円程度。解体された仏壇であれば、燃えるゴミや不燃ごみとして出せる可能性もあり、ルールは自治体により決められています。
弔事における費用については下記記事もご参考ください。
・仏事を完全解説!時期・内容・費用・供養方法を紹介します!
・葬儀を安くする6つの方法を解説!葬儀費用の相場と内訳を紹介!
・火葬(直葬)の費用を完全解説!相場・内訳・費用を抑える方法を紹介!
仏壇を処分する際の注意点
実際に仏壇を処分する場合には、注意すべきポイントもあります。トラブルを避けるためにも、しっかりと頭にいれておきましょう。
丁寧に扱う
仏壇は、故人や先祖を偲ぶために使用してきた大切な物です。閉眼供養を行って魂が抜けている状態であっても、丁寧に扱って敬意を払わなくてはいけません。仏壇を雑に扱うのは失礼だと考える人も多いため、周囲の人の想いにも配慮する必要があります。
また、仏壇の処分の方法として買取業者への売却を考えている場合は、雑に扱うと破損する可能性があります。仏壇は作りがとても繊細なため、ちょっとした衝撃で部品などが破損するケースもあるでしょう。商品の破損は買取価格の減額にもつながってしまうため、特に丁寧に取り扱わなくてはいけません。
棚の中に物が残っていないか確認する
処分する前には、棚の中に忘れ物がないか、しっかりと確認をしましょう。つい見落としがちなのが、引き出しの中です。仏壇には隠れたところに引き出しがついている物もあり、普段は開け閉めする機会がないため、そのまま処分に出してしまう場合も少なくありません。中には、家系にとって重要な物や思い出の品が残されている可能性もあるため、すみずみまで必ず確認しましょう。
宗派や地域ごとのルールを確認する
仏壇は、宗派や地域ごとのルールを事前に確認した上で、ルールに沿った方法で処分をしましょう。
同じ仏教であっても、宗派によって処分の方法が異なります。例えば、浄土真宗の場合は、仏壇に故人の魂が残るという教えがないため、魂を抜く儀式である「閉眼供養」は行わず、代わりに、鎮座している場所を変更するという意味がある「遷仏法要」と呼ばれる法要を行います。また、創価学会の仏壇は特殊な物とされているため、一般的な仏具店では引き取ってもらえず、創価学会専門の仏具店を探さなくてはいけません。
不用品回収業者や自治体に処分を依頼する場合にも、地域によって出し方のルールがあります。周囲に不快な思いをさせないためにも、事前にしっかりと確認しておく必要があります。
弔事の宗派ごとの違いについては下記記事もご参考ください。
・焼香とは?よく聞くけど以外と知らない焼香の意味や種類、宗派ごとにことなる焼香の作法まで完全解説!
・四十九日法要のお布施を完全解説!相場・地域・宗派を詳しく紹介!
・前もって理解しておこう!葬儀の種類や宗教ごとの違いを解説
残った位牌や仏具をどうすればよいのか?
仏壇を処分する際に、処置に悩んでしまうのが、中に飾ってあった位牌や仏具でしょう。位牌や仏具は、仏壇と一緒に処分する方法、新しい仏壇に納めて供養を続ける方法、位牌を永代供養に出す方法があります。
位牌は閉眼供養をおこなう
位牌には故人の魂が宿っていると考えられているため、仏壇と一緒に処分する場合には、魂を抜く儀式の「閉眼供養」を行わなくてはいけません。先祖代々のお墓がある菩提寺に「永代供養」に出す場合は、管理や供養をお任せするための費用がかかります。
供養後の位牌はお焚き上げする
永代供養に出した位牌は、長期間管理されたあとに、火の力を借りて天に還すための儀式の「お焚き上げ」が行われます。また、新しい仏壇に納めて供養を続けたい、でも、サイズが大きくて納まらない、という場合は、小さく作り変えるという選択肢があることも覚えておきましょう。
仏像や掛け軸を処分する場合
また、仏具の中でも、仏像や掛け軸を処分する際には、仏壇と同じように閉眼供養をするのが良いとされています。その他の一般的な仏具は供養をする必要はないため、そのまま処分しても問題はありません。ただ、一般的なゴミとして処分することに抵抗がある場合は、菩提寺や仏具店、仏壇の処理専門業者に、仏壇と一緒に処理を依頼する方法がよいでしょう。
永代供養については下記記事もご参考ください。
・永代供養とは?永代使用との違いから永代供養の種類・メリットデメリットまで徹底解説!
・永代供養墓にはどんな特徴がある?種類や費用相場などを徹底解説
・永代供養の家族墓を完全解説!特徴・種類・費用・メリットを紹介!
家にしっかりとした仏壇を置けない際の対処
住宅事情などで家に仏壇を置けないために、仏壇の処分を検討する人が増えている現代。最近ではさまざまな供養用の商品があり、生活スタイルや好みに合わせた物が選べます。ここでは、家にしっかりとした仏壇を置けない際にもきちんと供養が行えるように、対処方法をご紹介します。
小型の仏壇を用意する
限られたスペースにも置ける、小型の仏壇を用意しましょう。サイズが小さいため、従来の仏壇と比較すると値段も安く、運送費なども安く抑えられるというメリットがあります。
仏壇は好きなところに飾ってよい
最近の住宅はデザインも多様化し和室がない家もあるため、インテリアにもマッチするようなおしゃれなデザインの仏壇が多く作られています。小型であれば置く場所に悩む必要がなく、好きな場所に自由に飾って問題ありません。
台の上に故人の写真や仏具、線香などを飾っていつでも見られるデザイン、蓋がついて開閉式になっており、閉じればインテリアと見た目が変わらないデザイン、故人の写真をメインに仏具を飾るフォトフレームのようなデザインなど、スペースはもちろん、部屋の色やスタイルに合わせた仏壇が選べるでしょう。
仏壇にもさまざまなタイプがある
また、小型の仏壇には、浄土真宗を信仰する家で使用される、華やかな金色を使った「金仏壇」や、浄土真宗以外の宗派で使用される、黒檀や紫檀などの高級天然木を使った「唐木仏壇」など、昔ながらの伝統に沿って作られた物もあり、伝統を重んじる人にもおすすめです。
壁掛けタイプの仏壇を用意する
床に置くのではなく、壁に掛けるタイプも、仏壇を置くスペースを確保するのが難しい人にはおすすめです。
いくらコンパクトな小型の仏壇であっても、仏壇を置くための家具が必要となるため、置き場所に悩んでしまう人もいるかもしれません。壁掛けタイプの仏壇はまだ多くは出回っていませんが、スペースが不要ということもあり、今後普及していく可能性が十分にあります。
壁掛けタイプは別途工事が必要になることも
ただ、壁掛けタイプの場合は取り付ける工事が必要となることが多いため、持ち家ではない人など、住宅事情によっては取り入れるのが難しいかもしれません。状況に合わせて対処することをおすすめします。
小物を活用する
供養の方法として、アクセサリーやプレートなどの小物を活用して遺骨を手元に置いておく「手元供養」もあります。大切な人の存在を身近に感じられるというメリットもあります。
手元供養の種類
中に遺骨を納められるネックレスやブレスレット、指輪などのアクセサリーを利用するのは、手元供養として人気の方法。プラチナやチタン、ステンレスなどのアレルギーが出にくい素材で作られている商品もあるため、金属アレルギーの人も安心です。
また、遺骨を加工してプレート状にした「メモリアルプレート」と呼ばれている物もあり、不純物を取り除いた白くてきれいな遺骨だけを使用して作ります。その他にも、陶器製やガラス製などの遺骨を納められるオブジェ、中に真鍮などの骨壺が入ったぬいぐるみ、骨壺が収まるフォトフレームなど、供養をしているというイメージを抱かせない物もたくさんあります。
骨壺については下記記事もご参考ください。
・ご先祖のお骨壺の大きさを知っていますか?地域で大きさ・種類が違うお骨壺について
仏壇の処分についてのまとめ
【どのようなタイミングで仏壇を処分するのか?】
●住宅環境の変化
●継承者の問題
●他界による遺品整理
【仏壇を処分する際の儀式】
●閉眼供養
-仏壇に宿っている先祖や故人の魂を抜いて、仏壇としての役割を終わらせる儀式のこと
●開眼供養
-魂を宿らせるための供養のことで、仏壇や位牌、仏像、お墓などを新しく購入した際に行う儀式のこと
【仏壇を処分する方法】
●仏具店に処分を依頼する
-仏具店によっては、閉眼供養と仏壇の処分を一括で受け付けているところもあり、手間をかけずにスムーズに処分が可能。宗派を気にする必要もない
●リサイクル業者に引き取りを依頼する
-店舗に持ち込む以外にも、自宅まで来てその場で査定をおこなってくれる「出張買取」を行っているところもあり、迅速に対応してくれる業者がほとんどなので、時間と手間が省ける。買取金額が手元に入るというメリットも。
●自分で不用品回収に出す
-業者や自治体によって異なりますが、他の処分方法と比較すると費用が安いというメリットがある
【仏壇を処分する際の具体的な流れ】
①供養
②採寸と見積
③梱包と引き取り
④解体
【仏壇処分の費用相場】
●閉眼供養の費用相場
-一般的な目安は10,000円~50,000円
●仏壇本体の処分の費用相場
-仏具店に依頼する場合は、20,000円~80,000円程度
-仏壇の処理専門業者に依頼する場合は、業者によって異なりますが、20,000円くらい
-不用品回収業者に依頼する場合の費用相場は、5,000円~10,000円程度で、自宅まで回収に来てくれる
【仏壇を処分する際の注意点】
●丁寧に扱う
●棚の中に物が残っていないか確認する
●宗派や地域ごとのルールを確認する
●残った位牌や仏具もお寺で供養後にお炊き上げをする
先祖や故人の想いが詰まっている大切な仏壇を処分する際には、適切な方法をとらなくてはいけません。魂を抜く「閉眼供養」を執り行なった上で、適切な処分方法を選びましょう。仏壇は丁寧に扱い、棚や引き出しの中に物が残っていないかを確認し、処分する際の宗派や地域ごとのルールもしっかりと理解しておく必要があります。
また、しっかりとした仏壇を置けない際の対処法として、小型や壁掛けタイプの仏壇を置く、遺骨を納められる小物を活用するなどの選択肢があることも覚えておきましょう。
また、最も大事なこととして、仏壇を手放さざるをえなくなった際にも、最後まで感謝の気持ちを忘れずに扱うことを忘れないでください。
<<こちらの記事も読まれています>>
・写経とは?様々な効果のある写経の作法や必要な準備、試しに始めるおすすめの方法など徹底解説!
・訃報とは?今さら聞けない訃報の意味から伝え方まで、例文を交えて完全解説!
・お悔やみ電報とは?お悔やみ電報の送り方から費用、文例まで完全解説!!
・過去帳とは?浄土真宗で用いられる過去帳の意味や歴史から書き方まで徹底解説!
【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)
- 略歴
- 栗本喬一(くりもと きょういち)
- 1977年生まれ
- 出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)
- 株式会社東京セレモニー 取締役
- ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
- 「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
- 株式会社おぼうさんどっとこむ
- 常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
- 株式会社ティア
- 葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。
- 著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)
プロフィール