【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?

墓石の値段相場は約150万円!必要な費用や選ぶ際のポイントを解説

Oct 11 2022

墓石の値段は全国相場で約150万円程度ですが上下の幅が非常に大きくなっています。また墓石を建てるには本体の値段だけではなく付随する費用も検討しなければなりません。この記事では墓石本体の価格とかかる費用、選ぶ際の注意点について説明します。

「お墓を建てようと思うが墓石の価格相場がわからない」

「購入したのはいいが適正価格だったのか疑問だ」

お墓を建てようと考えたとき、そういった不安を持たれる方も少なくないでしょう。一生に何度も購入する性質のものではないため、自分の納得するものを購入したいと考えるのは自然なことです。

墓石を購入してお墓として建てる場合の費用相場は、約150万円となります。

ただ、安い墓石を購入しても結局高くなってしまうことも往々にしてありえます。墓石だけの値段だけでは、お墓を建てることはできないのです。

墓石以外にかかる費用の詳細については、次の表の通りです。

【お墓の建立にかかる費用】

項目 内容 費用の目安
墓石 墓石そのものにかかる費用 相場は約150万円(上下幅あり)
永代使用料 墓地の区画を使用するための費用 70万円程度(土地代と広さによって価格が変わる)
管理料 墓地の管理者に対して払う維持費用 年間5,000~2万円程度
納骨作業費 墓のカロート(納骨場所)に納骨する費用 2~3万円
開眼供養 新しいお墓に魂を宿す儀式 3~5万円
入檀料 墓地のある寺の檀家になる費用 10~30万円

この記事では墓石の価格と墓石を購入する際の注意点について説明しています。

墓石の種類やデザイン、付属品についても説明していますので、記事を読めば何を基準にしてお墓の建立をすればよいかがわかります。

ぜひ最後まで読んで、墓石購入の参考にしてください。

墓石の値段相場は約150万円

墓石を建てる価格の相場は、約150万円と言われています。しかしながら墓石の価格は千差万別で、上下幅が非常に大きいのが特徴です。

またお墓を建立するのにかかる費用は、墓石そのものにかかる費用だけではありません。内容については、次の表をご参照ください。

【お墓の建立にかかる費用】

項目 内容 費用の目安
墓石 墓石そのものにかかる費用 相場は約150万円(上下幅あり)
永代使用料 墓地の区画を使用するための費用

参考記事:永代供養とは?永代使用との違いから永代供養の種類・メリットデメリットまで徹底解説!

70万円程度(土地代と広さによって価格が変わる)
管理料 墓地の管理者に対して払う維持費用 年間5,000~2万円程度
納骨作業費 墓のカロート(納骨場所)に納骨する費用 2~3万円
開眼供養 新しいお墓に魂を宿す儀式 3~5万円
入檀料 墓地のある寺の檀家になる費用 10~30万円

一からお墓を建てるためには、これらすべての費用を考慮して進めるようにしましょう。

墓石の建立や、その他のお墓にかかる費用を知りたい場合は『意外とお葬式以上にお金が掛かる「お墓に関する費用」』に詳しい内容がございますので、合わせてご参照ください。

墓石の価格が決まる5つのポイント

墓石の価格は、次にあげる要素の組み合わせで決まります。価格の要素として大きい順に並べると、次の通りです。

・使われる石の種類

・石の使用量

・墓のデザインや加工

・付属品の有無

・施工費用

使われる石の種類

【墓石で使われる代表的な御影石】

墓石は使われる石の種類によって大きく値段が変わります。

墓石に利用される石は300種類以上あり、同じような見た目の石でも吸水率・圧縮強度・比重・色味などの違いで値段が変わります。

需要が多く希少性の高い石は価格が高くなり、「庵治石(あじいし)」「浮金石(うきがねいし)」などの国産ブランド石は非常に高価で、一般的な墓石の5~10倍以上の値段になります。

【参考価格(8寸名古屋型の場合)】

石の種類 価格目安
中国産 G623

20万円

中国産 G616

42万円

インド産 カラハリ

60万円

茨城県産 真壁(青)小目

75万円

愛媛県産 大島石 石善・碧

170万円

香川県産 庵治石細目最上級

380万円

(参照:墓石の石安

一般的に国内産の方が外国産より高めですが、外国産でも希少な石の値段は高く、一概にどちらが安いとは言い切れません。また格は人気の有無に左右されるため、高ければ高いほどよい石かというのも判断が難しいところです。

自分の気に入ったものを数点選び、それぞれの特徴を確認して最終的に決めるとよいでしょう。

石の使用量

当然といえば当然ですが、石の使用量が多くなればなるほど価格は高くなります。

敷地面積が広く、墓石のサイズも大きくなればその分価格が上がります。

和形墓石の棹石(さおいし、名前を彫る部分)のサイズは、関東では9寸、関西では8寸(1寸=約3cm)の幅が標準です。また土台部分は墓地に合わせた大きさとなります。

しかし敷地が広くなれば、棹石と土台を大きくして見栄えを整えることが多いので、その分石の使用量が増えるのです。

また墓の周囲に外柵(がいさく)や灯篭(とうろう)などを設けると石が別途必要となり、外柵については敷地が広ければ広いほど使用量が増えます。

注意点としては、石を多く使ってもその分割安にはならないことです。

とくに希少性の高い石では大きいサイズの石材が採れにくく、墓石が大きくなるとむしろ割高になる可能性があるのを頭に入れておきましょう。

墓のデザインや加工

墓石のデザインや加工の多さによっても、価格は変動します。

シンプルなデザインの墓石であれば加工の手間が少なく済み、細かい加工のある墓石は加工技術が必要となるため高価です。

また削る部分の多いデザインの墓石(半円型など)は、加工前の石材が大きいため、その分価格が高くなります。

【デザイン墓石の例】

画像引用先:浜の石屋 ストーリー イン ストーン「ガラスのお墓【光り墓】」

海外で加工する方が人件費を抑えられるため安くなり、国内の職人が細かい加工をする場合はより費用がかかります。

あらかじめ決まった形の墓石ではなく、デザインからオリジナルで作成する場合はさらに費用が高くなるのを頭に入れておくとよいでしょう。

オーダー方法 セミオーダー 完全オリジナル
特徴 石材店がオリジナルで考えたデザイン墓石から選ぶタイプ 石材店とともに一から自分たちで作るタイプ
メリット ・価格を抑えることが可能

・墓石を作るプロが耐久性などを考慮した上で作られたデザインになっている

・よりオリジナリティのあるデザインを作ることが可能
デメリット ・決められたデザインの中から選ぶ ・対応できる石材店に限りがある

・高額になりやすい

・技術面や耐久性から、思い描いた通りのものを完成させることが難しいことも多い

デザイン費用相場 約180万円 約240万円
施工期間 平均2〜3ヶ月 平均4〜6ヶ月

付属品の有無

付属品の有無によっても、墓石の価格は大きく変わります。

お墓の構造は、家名の刻まれている「石塔」と、それ以外の付属品に分かれています。

【付属品の一例】

名称 役割
外柵(がいさく) 墓地の周りを囲む柵
墓誌(ぼし) 戒名を彫る石板
卒塔婆(そとうば)立て 卒塔婆を建てるための場所
水鉢(みずばち) 水を供えるための鉢
香炉(こうろ) 線香を立てる台
花立(はなたて) 仏花を立てる場所
蓮華台(れんげだい) 蓮をかたどった石塔の飾り
灯篭(とうろう) ろうそくを立てて光らせる明かり

付属品の価格は墓地の広さや使う石の価格によって違いますので、一概にいくらというのは難しいです。

墓地の広さと予算を考慮して、どの付属品をつけるのか検討するとよいでしょう。

施工費用(相場:30~100万円)

墓石を建てるための施工費用も、墓石の価格の要因です。墓地の場所や作業の難易度によって、作業費用が大きく変わります。

墓地の横までトラックや重機が入れる場所は作業費が安く、台車も入れずにすべて手作業となる墓地では作業費が高額となります。

施工費用としては、3平米で30〜100万円程度がおおよその目安です。内訳としてはお墓を建てる為の基礎工事や、墓石への文字彫刻入れ、希望があれば耐震加工も行ってもらえます。

業者によって施工費用が墓石の値段に含まれる場合も、あるので事前に確認しておきましょう。

墓石の購入費用を抑える5つのポイント

墓石はかなり高額の買い物となるため、できるだけ費用を抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか。

次の5つのポイントを踏まえて検討すれば、購入費用を抑えられます。手がけやすい順番に紹介していますので、参考にしてください。

1.海外加工でシンプルなデザインを選ぶ

2.カタログ品を選ぶ

3.展示品やアウトレット品を選ぶ

4.インターネットを利用する

5.墓石以外の費用を抑える

1.海外加工でシンプルなデザインを選ぶ

安い石を選べば、同じデザインでも価格は安くなります。同じ石材であれば、加工費を抑えれば購入費用が安く済みます。

墓石のデザインはできるだけシンプルなものを選び、中国やインドで加工された墓石を選ぶと安く購入できるでしょう。

たとえば国産の石で国内加工の場合200万円程かかる墓石が、素材を変えて海外加工にすると100万円程度となるケースがあります。

2.カタログ品を選ぶ

オーダーメイドで墓石を注文するのではなく、あらかじめ型やデザイン設計がきめられているカタログ品を選ぶのも一つの方法です。

定型でつくられていることからデザイン費や寸法の計測は必要ないため、墓地に合うサイズであればオーダー品より安く購入できます。

オーダー品だと価格の上限がありませんが、カタログ品だと価格が明記されているので選ぶ際にも安心できるでしょう。

3.展示品やアウトレット品を選ぶ

カタログ品よりさらに安く購入できるのが、展示品やアウトレット品を購入する方法です。

通常品より安価で購入できますが、常に商品があるとは限らず、商品に傷があったり墓地のサイズと合わなかったりといった可能性も大いに考えられます。

もし自分の望む墓石がアウトレットで販売sされていたら、できるだけ早めに石材店へ連絡するのが賢明です。

4.インターネットを利用する

最近ではインターネット通販でも、墓石を購入できるサイトがあります。店舗運営の費用が抑えられる分、販売価格は安めになっていることが多いです。

「現物の確認ができるか」「施工費はどうなるか」など確認すべき点はありますが、安く購入したい場合には検討してもよいでしょう。

実際に、Amazonや楽天などで「墓石」と検索すると商品が表示されます。次に一例をあげておきます。

墓石 デザイン高級和型のお墓(黒御影石)石材のみ¥622,285

インド・クンナム産の黒御影石を使用した、和型のシンプルな墓石です。

高級青御影石 6寸角石碑 一式¥230,000

青御影石で6寸角とやや小ぶりな和型の墓石です。

墓石 洋型三段のお墓(白御影石)¥385,000

洋型の墓石も各種ありますので、参考にしてみてください。

5.墓石以外の費用を抑える

墓石本体以外の費用を抑えるのも、安く購入するにはよい方法です。

装飾や付属品は必要最小限にし、施工費の安い業者を選ぶと、購入にかかる全体の費用は抑えられます。

墓石だけではなく、永代使用料や管理費の安い墓地を選ぶというのも考慮するとよいでしょう。

墓石を選ぶ際の4つの注意点

墓石を選ぶ際には、次の4つのポイントを考慮するとよいでしょう。重要性の高いものから順に紹介します。

1.安さだけで選ばない

2.信用のおける業者を選ぶ

3.複数の業者から見積もりを取る

4.第三者の意見を聞く

1.安さだけで選ばない

価格の安さだけで墓石を選ぶのは、やめたほうがよいでしょう。

相場からかけ離れた安い価格で販売されている墓石には、それなりの理由があります。

もしこれまで墓石として使用されていない材料で建てられたならば、10年20年後にどういった状態になっているのかわかりません。

また工賃が安い分ずさんな工事をされ、修繕費用が別途必要になるという可能性も考えられます。

実際に起こったトラブルを、下記に列挙しておきます。

・見えない部分に御影石を使わず、コンクリートや廃材のような石で施工されていた

・一番良い石とすすめられたが、調べてみると実際は違っていた

・納骨日に完成が間に合わなかった

ここにあげたのはあくまで一例で、これ以外にもさまざまなトラブルが発生しています。

お墓は一生に一度の買い物で、何度も買い替えるようなものではありません。多少値が張ってでも、自分が納得できるような墓石を選ぶのが賢明だといえるでしょう。

2.信用のおける業者を選ぶ

信用のおける業者選びも、墓石の購入では大切です。

担当者の対応もそうですし、詳細な見積もり・加工工程の説明・墓石の原産地証明など、こちらの疑問に真摯に答えてもらえる業者を選ぶようにします。施工事例や口コミなども参考にすると、なおよいでしょう。

ただし、墓地や霊園によっては石材店の指定をされる場合があるので注意が必要です。

3.複数の業者から見積もりを取る

墓地のめどがついたら、墓石に関しては複数の業者から見積もりを取るのがおすすめです。

墓石は普段価格を目にするような性格の商品ではないため、相場があまりわかりません。複数社から見積もりをとることでおおよその相場がわかり、交渉できるようになります。

あまりにも相場からかけ離れた業者については、避けたほうが無難です。

墓地や霊園の指定業者の見積もりに疑問がある場合は、他社の見積もりをもとに価格交渉するか、墓地や霊園の再考も視野に入れたほうがよいでしょう。

4.第三者の意見を聞く

親戚や知人、識者など、第三者の意見をもらうのもよい方法です。

自分一人で検討していると、どうしても固定観念や思い込みがでてきます。第三者から客観的な意見をもらうことで、冷静な判断ができるようになります。

また、インターネットの相談窓口を利用してみるのもよいでしょう。

やさしいお葬式」では、全国各地でのお墓検索「やさしいお墓」が利用可能ですので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

墓石の値段相場は約150万円と、高額な買い物となります。墓石の価格が決まる要因は、次の通りです。

・使われる石の種類

・石の使用量

・墓のデザインや加工

・付属品の有無

・施工費用

墓石の購入については、できるだけ価格は抑えたいと考える方も多いでしょう。価格を抑えるためには、次の方法がおすすめです。

1.海外加工でシンプルなデザインを選ぶ

2.カタログ品を選ぶ

3.展示品やアウトレット品を選ぶ

4.インターネットを利用する

5.墓石以外の費用を抑える

しかしあまりにも相場とかけ離れているものは、それなりのリスクも考えられます。次の点に注意して購入を検討すると、失敗する確率を大幅に減らせます。

1.安さだけで選ばない

2.信用のおける業者を選ぶ

3.複数の業者から見積もりを取る

4.第三者の意見を聞く

墓石は何度も買い替えることはありませんし、代々受け継いで守っていく性質のものです。

値段も重要な要因ではありますが、多少は高くても自分の気に入ったものを選ぶなど、さまざまな要件を踏まえて慎重に検討すべきだといえます。

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

ジャンル一覧

同じジャンルのコラム

新着コラム