【PR】「丁寧なお葬式を適正価格で」驚きの理由とは?
親族で集まり献杯をしている画像

献杯(けんぱい)のあいさつの仕方とは?意味と正しいマナーと注意点!

2021/5/18 情報更新

葬儀や法事の会食では、開始前に献杯がおこなわれます。正しいマナーを知らずとも、周囲の真似をしていたら乗り切れるかもしれませんが、自分が献杯の音頭をとる機会が訪れる可能性もありますし、正しいマナーを知っておけば後々必ず役に立ちます。そこで今回は、献杯について詳しく説明します。

献杯(けんぱい)とは?

献杯がいつおこなわれるかというと、追悼会やお別れ会において、精進落としや「お斎(おとき)」(=法事や法要のあとに供される食事)をいただく前です。こうしたシーンにおける献杯は、「故人に対する敬意」を表すという意味を持っています。日本では昔から、新年を迎える際や結婚式での三々九度など、神聖な儀式でお酒を「お神酒(おみき)」としていただいてきましたが、献杯にもそうした神聖な意味があるのです。

お斎については「おとき(お斎)とは?意味とマナーと香典相場を3分で解説!」の記事もご参考ください。

献杯と乾杯との違い

献杯の「献」の字は、「ささげる・たてまつる」ことを表し、「献杯」の言葉は、故人に対して敬意をささげることを意味します。一方、「乾杯」の「乾」は「ほす」の意味を持ちます。すなわち、注がれた飲み物を一気に飲み干すということ。一気に飲み干すことで、お祝いの気分を盛り上げることを表しているのです。

献杯の注意点

お祝い気分を高める乾杯とは異なり、献杯においては、

●杯同士を打ち合わせる
●杯を高く掲げる
●注がれたものを一気に飲み干す
●拍手をする
●「乾杯(かんぱい)」と言わないように気を付ける
●「献杯の音頭をとらせて頂きます」はNG。「献杯の発声をとらせて頂きます」などにする


などのことはすべてマナー違反となります。
「献杯」という言葉の意味をしっかりと理解して、故人を偲ぶ気持ちを持って、注がれたものをいただきましょう。

献杯のタイミングとマナー

献杯のタイミング

献杯は、葬儀のあとの精進落とし、法事のあとのお斎が供された際などにおこなわれます。全員が着席したのを確認したら、位牌の前にも杯を置き、まずは喪主が挨拶します。

献杯のマナー

その後、献杯がおこなわれますが、献杯が終わるまで出席者は食べ物や飲み物に口をつけることができないので、献杯のあいさつを担当する場合は、手短にすませるようにしましょう。目安としては、1分強程度と思っていいでしょう。

飲み物を注ぐ際には気遣いも

地域によっては遺族が会食の席を回って、お酒を注いで回る風習があります。その時に「お車ではないですか?」「アルコールで大丈夫ですか?」など、一言声を掛けてから注ぎましょう。

献杯の飲み物に決まりは無い

 献杯では日本酒で行うことが一般的ですが、アルコールが苦手な方や車で来ている方は方はジュースやノンアルコール飲料であっても構いません。

献杯の挨拶は短くするのか基本

献杯の挨拶は短くするのか基本です。長くダラダラと話すようなことは避けましょう。時間は1分ほどが目安です。

葬儀については下記記事もご参考ください。
今更聞けない葬儀・告別式のマナーと費用を地域別に徹底解説!
御葬式とは?意外と知らない御葬式のマナーや流れ、お通夜・葬儀・告別式の違いまで完全解説!
葬儀日程の決め方とは?通夜・葬式・法事法要の日程の決め方を完全解説!

法事については下記記事もご参考ください。
法事・法要を完全解説!法事の種類・数え方・マナーを紹介
法事・法要の香典相場はいくら?三回忌・七回忌・十三回忌と故人との関係別に解説!
法事とは?日程とお布施と服装持物を徹底解説!

葬儀についての不明点や疑問はやさしいお葬式から24時間365日無料相談も承っています電話でもメールでも行えますのでお気軽にご連絡下さい。やさしいお葬式では葬儀の見積もり、遺影写真、参列者のリストアップなど事前準備をおすすめしています。葬儀の作法や服装などについてもご相談できます。

 

葬儀での献杯のあいさつ例

喪主が献杯をおこなう場合

喪主が献杯をおこなう場合は、列席のお礼を兼ねたあいさつがふさわしいでしょう。シンプルに以下のようなあいさつで十分です。

(例)「本日はお忙しい中、また、お足元の悪い中お集りいただきありがとうございました。亡くなった母も喜んでくれていることと思います。みなさまとの会食で、母も好きだったお酒を味わいながら、思い出話をきかせていただけますと幸いです。それでは、まずは献杯させていただきます。“献杯”」

献杯のあいさつの最後には、杯を手にして「献杯」と一言添えましょう。

喪主については下記記事もご参考ください。
喪主の挨拶とは?葬儀・告別式の文例・言葉!失敗しないマナーを徹底解説!
喪主と施主の違いは?それぞれの役割から喪主と施主の兼任まで完全解説!
喪主は「誰がするもの?」

故人の友人がおこなう場合

故人の友人が献杯をおこなう場合は、故人のあたたかな人柄をしのぶ内容が好ましいでしょう。

(例)「〇〇さん(故人)の学生時代からの友人の△△と申します。このたびは突然のことで、信じられない気持ちでいっぱいです。彼と将来のことを熱く語り合った日々が、まるで昨日のことのように思い出されます。友だち想いのやさしい彼ですから、きっとこれからもわたしたちのことを見守り続けてくれることでしょう。ご遺族のご心中を思うと言葉もございませんが、在りし日を偲び、献杯させていただきたく存じます。“献杯”」

会社の上司がおこなう場合

故人の上司が献杯をおこなう場合は、職場でのがんばりがみんなに伝わる内容が好ましいでしょう。

(例)「××株式会社の〇〇と申します。このたびはご愁傷様です。わたしは△△さん(故人)とは同じ部署で、わたしが部長、彼が課長という関係でした。△△さんはいつも笑顔でまわりのみんなにやさしく接してくれるだけでなく、気配りもよく、わたしのことまでサポートしてくれる、頼りになる部下でした。彼がいなくなったことが、本当に悲しくて仕方ありません。心よりご冥福をお祈りすると同時に、献杯をおこなわせていただきます。“献杯”」

法事・法要での献杯のあいさつ例

喪主が献杯がおこなう場合

四十九日や一周忌などの法要では、列席してくれた方に敬意を表して、丁寧な言葉づかいであいさつしましょう。

(例)「本日はご多忙の中、亡き母のためにお集まりいただき、ありがとうございました。生前、親しくしていただきましたみなさまに久しぶりにお会いすることができて、母も喜んでいることと思います。ささやかではございますが、お食事をご用意させていただきました。お時間が許す限りゆっくりお過ごしいただければと思っております。本日はありがとうございました。“献杯”」

四十九日については下記記事もご参考ください。
四十九日法要のお布施を完全解説!相場・地域・宗派を詳しく紹介!
四十九日の香典相場を完全解説!書き方・マナー・故人との関係別相場も紹介!

一周忌については下記記事もご参考ください。
一周忌とは?意味・香典・お布施・お供え・マナーを完全解説!
意外と相場がわからない!一周忌の香典の相場やマナーを完全解説!

故人の友人がおこなう場合

法事や法要の場で友人が献杯をおこなうことはあまりありませんが、もしも依頼された場合は、遺族の気持ちに寄り添って言葉選びに配慮しましょう。

(例)「△△さん(故人)の学生時代からの友人の〇〇と申します。本日は四十九日の法要で、こうしてみなさまにお集まりいただきましたこと、△△さんも喜んでいることと思います。今日は、△△さんの懐かしい思い出話について、みなさまと語り合うことができたらと思っております。それでは、早速ですが献杯させていただきます。“献杯”」

会社の上司がおこなう場合

法事や法要の場では、会社の上司が献杯をおこなうこともあまりありません。しかし、遺族が未成年や女性のみの場合、頼られることもあるかもしれません。その場合は、故人に代わって、遺族の力になってあげられるといいですね。

(例)「△△さん(故人)と同じ職場の〇〇と申します。本日は、△△さんの奥様(喪主など)よりご指名をたまわり、献杯のあいさつをさせていただきます。△△さんとは、わたしが部長、彼が課長という関係でしたが、お互いに切磋琢磨しながら、長年、仕事させていただきました。数か月前には、このような席に参列することには夢にも思っていなかったことで、未だに信じられない気持ちでいっぱいですが、本日、こうしてみなさまにお集まりいただいていることを、とても喜んでいる彼の姿が目に浮かぶようです。ご冥福をお祈りするとともに、献杯のあいさつとさせていただければと思います。“献杯”」

献杯のあいさつで使ってはいけない言葉

お通夜や葬儀・告別式同様、献杯においても、ふさわしくないとされる言葉があります。

忌み言葉

繰り返し言葉

まず、「重ね重ね」「ますます」「いよいよ」といった、同じ言葉が繰り返させるものは、不幸が重なることを連想させてしまうのでNGです。

死に関する言葉

また、故人への敬意を示すことが大切ですので、「死んだ」などのストレートな言葉は使わないようにしましょう。亡くなったことを悲しんでいることを伝えたい場合は、「ご逝去」「永眠する」などの言葉を選ぶようにしましょう。

宗教によって使える言葉が異なる

その他、「ご冥福をお祈りする」などの仏教用語はキリスト教式においては使わないことも大切。キリスト教では、亡くなることは「天に召される」などと表現します。

故人の宗教がわからず、言葉遣いに関して不安がある場合は、喪主に確認しても問題ありません。ただし、遺族がひどく悲しんでいて話しかけないほうがよさそうな場合などは、宗教に左右されない言葉を選ぶなどの工夫をしましょう。

宗教ごとの葬儀については下記記事もご参考ください。
前もって理解しておこう!葬儀の種類や宗教ごとの違いを解説
無宗教葬儀を完全解説!流れ・費用・マナー・供養方法を紹介!
曹洞宗の葬儀の特徴は?葬儀の流れからお布施の相場、注意点まで完全解説!

献杯についてのまとめ

「献杯」について特に重要となるポイントを下記にまとめました。

【献杯とは?】
●「故人に対する敬意」を表すという意味を持っている

【献杯のタイミング】
●追悼会やお別れ会において、精進落としお斎の前に行う

【献杯の注意点】
●杯同士を打ち合わせる
●杯を高く掲げる
●注がれたものを一気に飲み干す
●拍手をする
●「乾杯(かんぱい)」と言わないように気を付ける
●「献杯の音頭をとらせて頂きます」はNG。「献杯の発声をとらせて頂きます」などにする

【献杯の挨拶の注意点】
●献杯の挨拶は1分ほどと手短に行う
●忌み言葉は避ける
●宗教によって挨拶で使える言葉が異なる
 -「御冥福をお祈りする」はキリスト教では使わない

 

初めて献杯のあいさつをお願いされたときは、何を話していいか戸惑ってしまうこともあるかもしれません。しかし、「故人と自分との関係性」「故人への想い」を短くまとめるだけで大丈夫なので緊張することはありません。落ち着いてゆっくりとあいさつして、しっかりと故人を弔って頂けますと幸いです。

<<こちらの記事も読まれています>>
卒塔婆とは?意味と種類と供養方法と相場を解説!
会葬とはいったい何なのか?意味やマナーなどについて詳しく解説
友引に葬式が行われない理由とは?葬式の日取りの決め方についても解説
納棺の儀式とは何?儀式の流れで知っておきたいことについて

問い合わせ先の画像

  • 無料パンプレット

【監修】栗本喬一(くりもと きょういち)

略歴
栗本喬一(くりもと きょういち)
1977年生まれ
出生地:東京都(愛知県名古屋市育ち)

株式会社東京セレモニー 取締役

ディパーチャーズ・ジャパン株式会社
「おくりびとのお葬式」副社長として、葬儀会社の立ち上げ。「おくりびとアカデミー」葬儀専門学校 葬祭・宗教学 講師。
株式会社おぼうさんどっとこむ 
常務取締役として、僧侶派遣会社を運営。
株式会社ティア 
葬祭ディレクター、支配人、関東進出責任者として一部上場葬儀 社の葬儀会館出店、採用、運営を経験。

著書:初めての喪主マニュアル(Amazonランキング2位獲得)

プロフィール

運営会社

会社概要

会社名 LDT株式会社
Life Design Technologies co.,Ltd


https://le-tech.jp/
資本金 11,930万円(資本準備金含む)
代表取締役 白石 和也
設立 2019年9月
所在地 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目23-10片山ビル6階
TEL:0120-538-175
FAX:03-6800-5820
事業内容 AgeTech(エイジテック)プラットフォーム事業
AgeTech(エイジテック)関連のソフトウェア開発・提供事業
AgeTech(エイジテック)関連のコンサルティング事業

企業理念

ライフエンディング(葬儀)の後悔をなくす

私たちは超高齢社会に適した情報インフラとサービスインフラを構築することにより、人々のQOLの向上に寄与し、社会に貢献し続けます。

やさしいお葬式

「丁寧なお葬式を適正価格で」

私たちは後悔のない終活の
サポートに全力を注ぎます。

私たちはお客様がご納得いただける
まで真摯に向き合います。

私たちはお客様の「ありがとう」を
仕事のやりがいにします

私たちは誰もが知っていて誰もが
使いやすく誰もがなくては困る
そんなサービスを提供し続けます

私たちはこの仕事に誇りを持っています

やさしいお葬式監修

葬祭ディレクターとして10年以上培った経験を活かし、多様化する価値観の中でご相談者様にとって
どのようなご葬儀を選択することがよいのかを丁寧にヒアリングさせていただき、ご提案いたします。

お葬式セミナー講師
エンディングコンサルタント
栗本 喬一(くりもときょういち)
1977年 東京生まれ(名古屋育ち)
略歴
母の死をきっかけに葬儀業界に興味を持ち、大学卒業後、大手葬儀社へ入社、家族葬から大規模葬儀まで、幅広くお葬式を葬儀担当者(セレモニーディレクター)として活躍。その後、葬儀会館の店長、新規開拓を歴任。お客様からの「ありがとう」という言葉をいただけることを仕事のやりがいとし、これまでに10年以上、5,000件以上の葬儀現場に立ち会う。
資格等
株式会社GSI グリーフサポート アドバンスコース修了。